Research

対話の例
左 : Bot    /    右 : 人間

対話システム

傾聴対話システムの開発に取り組んでいます。

傾聴とはコミュニケーション技法の一つで、ただ相手の話を聞くだけでなく、適宜質問を混ぜて、積極的に話を聞くというものです。

このシステムは、話し相手のいない一人暮らしの人や、高齢者の話し相手になることができます。


Web上でのデモ&詳細はこちら

マルチモーダル対話

テキストなどの言語情報だけではなく、姿勢や身振り手振りといった非言語情報を
用いたマルチモーダルな対話システムの開発に取り組んでいます。

「ユニティちゃん」(© UTJ/UCL) を用いたマルチモーダル対話システムの試作品です。

映像は裸眼立体視ディスプレイELF-SR1に映し出されています。
話者の顔位置を認識することで、話者に向かって話しかけてくれます。

学科のニュースに掲載されました


背景の3Dモデルは、私の所属する知能・情報制御研究室を再現したもので、研究室の有志が作成しました。
この3Dモデルを利用したバーチャル研究室は、cluster上で公開されています

論文を発表しました。
水谷林太郎, and 鈴木寿. "姿勢ミラーリング効果を活用する 3D 視マルチモーダル傾聴対話システムの開発." 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会. 一般社団法人 人工知能学会, 2023.
こちらのページで無料で公開しています。

VRマルチモーダル対話

上記のチャットボットとの対話をVRで再現した動画です。

360度の映像で対話の様子を体験できます。

もしVR機器をお持ちでしたら、さらに立体音響で楽しめます。

ChatGPT搭載マルチモーダル傾聴対話システム

頭脳にChatGPTを搭載した、マルチモーダル傾聴対話システムです。

質問生成の例

質問生成

格フレームを用いた質問生成システムの開発に取り組んでいます。

この研究は、大量の質問を迅速に生成することを可能にします。

自然言語処理ツールについて.pdf

自然言語処理ツールの解説

自然言語処理でよく使われるツールについての解説を、卒論の一部から引用して紹介します。