健康観察のデータのホーム画面において、かんたんな操作説明が記載されています。
その図をもとに詳細説明と操作イメージを掲載しましたので、参考にしてください。
※この図式を以下で詳細に説明しています。
<初期設定>
① メニューバーの「★スタート」⇒「初期設定」をクリック
② OKボタンをクリック
③ 完了!
※推奨設定(メールアドレスの入力省略)
① 「Googleフォームの編集ページ」をクリック
② 「設定」タブを選択し、「回答」で「メールアドレスを収集する」を確認済みに変更
③ フォームを閉じる
※スタート設定のリアルタイム動画
動画を見ながら一緒に設定してみましょう!
>>>観察項目の変更の場合
① 基本情報において、セルを編集
② メニューバーの「☆更新メニュー」⇒「選択肢の更新---<form>健康観察」をクリック
③ 「Googleフォームはこちら」をクリックし、更新内容を確認
④ 完了!
※1 名簿情報の変更&更新も同様の手順
※2 基本情報と名簿情報は一括して更新することも可能
<転入学処理1>事前の処理が可能
① 転入学名簿の入力
※特別支援学級在籍者ではない場合は、特別支援学級の欄は空白でOK
<転入学処理2>当日の処理のみ(健康観察の出力名簿に影響が出るため)
① 名簿情報を削除
② 名簿管理をしているExcelデータから名簿情報をコピペ
※特別支援学級に影響がない場合は、通常学級のみの操作でOK
③ メニューバーの「☆更新メニュー」⇒「選択肢の更新---<form>健康観察」をクリック
④ 「Googleフォームはこちら」をクリックし、更新内容を確認
⑤ 完了!
<年度更新>
① PDF(健康観察板)の自動作成の停止期間の選択
② 基本情報において、セルを編集
③ 名簿情報を削除
④ 転入学名簿を削除
⑤ 名簿管理をしているExcelデータから名簿情報をコピペ
⑥ メニューバーの「☆更新メニュー」⇒「選択肢の更新---<form>健康観察」をクリック
⑦ 「Googleフォームはこちら」をクリックし、更新内容を確認
⑧ 完了!