日吉・綱島
都市計画の地域地区いろいろ
都市計画の地域地区いろいろ
日吉から綱島まで歩くと、都市計画のさまざまな用途地域(住居専用地域、商業地域、準工業地域…)や、地区計画による市街地再開発事業、生産緑地が見られる。
3.3km(40分)
日吉キャンパスから 0分
ストリートビューの動かし方
南斜面の静かな住宅地。なので、歩くひとも静かに…
地区計画でマンションを建設中。
準工業地域のはずなのだけれど、見渡す限り、工場よりも…
ここも地区計画。Appleの研究所や慶應の学生寮、水素自動車のスタンド、ショッピングセンター、マンションなどがある。
電力は地区全体で管理しているスマートシティ。
Appleの研究所から少し行くと、このように農地が広がっていたりするから、油断ならない。
生産緑地なので、周りの住宅よりも固定資産税が減税になっている。
この地下で、東急新横浜線(日吉駅~新横浜駅~羽沢横浜国大駅)の新綱島駅(仮称)の工事中。
地上では、駅前広場の工事中。
ひようらよりもお店が多いかな?
こんなところにバスが停まっているのは、駅前のバス停が足りないから。
新綱島駅の駅前広場ができたら、一部のバスはそちらに移る。
バスは、係のおじさんに誘導してもらってバス停に入る。