歴史ある、緑に囲まれた境内で、聖観音菩薩のもと亡き人の永遠の安らぎとご供養をお約束する、永代供養の納骨堂(合葬墓、永代供養墓)が滋賀県東近江市の大徳寺にございます。
納骨しても檀家となる必要はありません。ご家庭の宗派を問わず受け付けております。また、当寺に葬儀を依頼する必要もありません。
これまで、208霊位が納骨されています。
(令和7年8月現在)
・墓は持っていないが、御骨はどこかに納めたい。
・御骨を納めるところを捜しているが、納骨にできるだけお金をかけたくない。
・樹木葬のように、緑に囲まれた環境で、自然にかえる形の納骨をしたい。
・お寺の檀家にならずに納骨したい。
・後継ぎがいなくても、後世何らかの形で供養してもらいたい。
・古い御先祖の墓をまとめ、後の供養をお寺にまかせたい。
・宗派にとらわれず、近くのお墓でお参りをしたい。
・子供・親族に金銭的な負担をかけたくない。
・御骨は聖観音菩薩像の下の納骨堂に合葬安置します。骨箱は当寺にて処分致します。(骨箱のまま預かってほしいというご希望の方につきましても、ご相談に応じさせていただきます。)
・一度納骨した御骨は返却できませんのでご了承ください。
・納骨の際には必ず、当寺和尚導師の下、儀式を執り行います。
・御骨の他、火葬許可証(火葬場から遺骨とともに渡される。埋葬許可証とも言う。分骨の場合は不要。)をお持ちください。
・納骨簿に俗名・法名(俗名のみでも可)及び死亡日時等を記載し、毎年8月15日午前10時の施餓鬼会、9月秋彼岸中の彼岸会にて総供養の形で回向致します。
・ご志納とさせていただきますが、目安として1体につき5万円と致します(永代供養料含む)。
・納骨後の維持・管理費は不要です。
・ご納骨は、年中毎日受け付けております。
・ご納骨を申し込まれる場合、必ず事前に電話かメールにてご連絡ください。
・境内で臨済宗妙心寺派以外の儀式を執行することを禁じます。
・ご希望がございましたら年忌法要、墓経などの仏事も行ないます。ご相談ください。
・宗派を問わず受け付けています。
・ご納骨されても檀家になる必要はありません。もちろん檀家となり末永く寺の護持に協力していただける方は、入檀を歓迎致します。
ご納骨に際して、ご要望や疑問点などございましたら何なりとお声をかけてください。それぞれの方に様々な事情があると思います。お布施、葬儀、ご供養の仕方など相談の上、出来得る限りご希望に添えるように考慮させていただきます。
※不明な点やご希望などございましたら、電話もしくはメールにて、いつでもお問い合わせください。どうぞ宜しくお願い致します。
お問い合わせ