EXPO2025 大阪・関西万博(於:フェスティバル・スティーション)のお知らせ
「世界と未来に向かって、伝統武道の良さを発信する」という目的で、万博実行委員と古武道振興会の助力で、万博会場にて古武道大会が開催されることが決まりました。
全国の古武道 50流派 約300名が演武を奉納いたします。
大東流合気柔術の演武は 「7番目 10:12」 に予定されています。
※当流の演武は7分間を予定しています。
※場所はフェスティバル・ステーション会場を予定しています。
※予約の不要です。
詳細は日本古武道振興会 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
1 国内合同稽古のお知らせ
国内門下生の技量の向上並びに技の標準化を図るため集中稽古が実施されます。
参加希望者は支部長宛に申し込みしてください。
日時:2025年8月31日(日曜日) 午前8:30から午後5:30まで
場所:東京都中央区総合スポーツセンター第1武道場
都営新宿線 浜町駅から徒歩2分
東京都中央区日本橋浜町2‐59‐1 TEL03‐3666‐1501
費用:5000円(途中参加は各稽古ごとに2000円)
稽古予定
8:30 受付開始
9:00ー11:30 稽古1 ※少年部も参加可 少年部を対象にした稽古発表会も行われます。
昼食
12:45ー15:00 稽古2
15:15ー17:30 稽古3
靖國神社みたままつり(於:靖國神社 能楽堂)のお知らせ
全国の古武道 16流派 60名が演武を奉納いたします。
大東流合気柔術の演武は 「7番目 10:43」 に予定されています。
※入場料無料
※予約の必要はありません。
※演武は観客席からご覧いただけます。
詳細は日本古武道振興会 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
まもなく2周年を迎える浦和支部で、3回目の体験&説明会を実施します。
体験会は、「武道は初めてだけどやってみようかな」という人にも分かりやすい内容にしています。
小さなお子様(5歳くらいから)でも、保護者と一緒に参加できます。
また、本格的な古武道に触れてみたい人向けにも、大東流を代表する技の体験時間を用意しています。
古武道の稽古は「体力が大丈夫かな」、「怪我をしないかしら」と心配される人がいらしゃるかもしれませんが、安全に十分配慮し、個々に応じて進めますのでご安心ください。
是非、見て、聞いて、体験してください。
日時:5月18日 日曜日 15:00-17:00
場所:浦和駒場体育館 柔道場
対象:5才頃から大人まで (小学生以下は保護者と参加)
武道未経験、運動が苦手でも心配いりません。個々に応じて指導いたします。
服装:道着(白)、またはスポーツウェア(長袖)
会費:1000円(ご持参ください)
申込や問合せはWEBからご連絡ください。
申込みフォームはコチラです。
当日の流れ
15:00 柔道場の開場
(運動着に着替えてお待ちください。施設内の更衣室が利用できます。)
15:10 説明・体験会の開始
16:40 通常稽古の案内、質疑応答
16:45 全員で掃除
16:55 解散、退場
17:00 以降は施設内で個別のご質問に対応致します。
※安全には十分配慮しますので、お子様やご年配の方もご参加いただけます。
なお、悪質な迷惑行為などで他の参加者に影響が考えられると判断した場合は、
ご遠慮いただくこともございます。予めご了承ください。
浅草第43回日本古武道大会 (於:台東リバーサイドスポーツセンター)のお知らせ
全国の古武道 51流派 301名が演武いたします。
大東流合気柔術の演武は 「25番目 16:40」 に予定されています。
※入場料無料
※予約の必要はありません。
※演武を近距離でご覧いただけます。
詳細は日本古武道振興会 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
https://kobushin.jp/news/202503103172/
浦和支部の年末年始の稽古日予定についてお知らせします。
公共施設の休館により、稽古日は下記の通りです。
2024年
12月1日(日)19:00-21:00
12月4日(水)19:00-21:00
12月13日(金)19:00-21:00
12月20日(金)19:00-21:00(稽古納め)
12月21日(土)10:00-11:00頃(年末詣) 11:30-納会(昼食)
2025年
1月10日(金)19:00-21:00(稽古始め)
1月17日(金)19:00-21:00
1月24日(金)19:00-21:00
1月26日(日)17:00-19:00
※場所の変更はありません。浦和駒場体育館にて。
第15回鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会 (於:鹿島神宮 本宮特設演武場)のお知らせ
全国の古武道 38流派 が演武いたします。
大東流合気柔術の演武は 「23番目 13:00頃」 に予定されています。
※入場料無料
※予約の必要はありません。
※演武を近距離でご覧いただけます。
詳細は日本武道館 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
https://www.nipponbudokan.or.jp/shinkoujigyou/gyouji_06_2
1 国内合同稽古のお知らせ
国内門下生の技量の向上並びに技の標準化を図るため集中稽古が実施されます。
参加希望者は支部長宛に申し込みしてください。
日時:2024年11月17日(日曜日) 午前8:30から午後5:30まで
場所:東京都中央区総合スポーツセンター第1武道場
都営新宿線 浜町駅から徒歩2分
東京都中央区日本橋浜町2‐59‐1 TEL03‐3666‐1501
費用:5000円(途中参加は各稽古ごとに2000円)
稽古予定
8:30 受付開始
9:00ー11:30 稽古1 ※少年部も参加可 少年部を対象にした稽古発表会も行われます。
昼食
12:45ー15:00 稽古2
15:15ー17:30 稽古3
第65回大東流合気柔術演武大会のお知らせ
勝浦合宿の最終日 8月12日(月・祝)には演武大会が開催されます。
世界各国から100名以上の仲間が集まり、日頃の稽古の成果を披露します。
靖國神社みたままつり(於:靖國神社 能楽堂)のお知らせ
全国の古武道 16流派 60名が演武を奉納いたします。
大東流合気柔術の演武は 「6番目 10:42」 に予定されています。
※入場料無料
※予約の必要はありません。
※演武は観客席からご覧いただけます。
詳細は日本古武道振興会 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
https://kobushin.jp/news/202403112653/
1 夏季合宿のお知らせ
今年も勝浦合宿が開催されます。
参加、及び見学を希望する者は支部長まで連絡をしてください。
詳細は下記の本部からの案内を確認下さい。
https://www.daitohryu.com/all/info/2114
期間:2024年8月6日(火)-8月12日(月 祝日)
場所:日本武道館 勝浦研修センター
2 浦和支部の稽古日変更のお知らせ
夏季合宿のため、稽古日を一部変更します。
「稽古日」を確認下さい。
「NHK 総合『明鏡止水』武の五輪 〜極めるを極める」
に出演致します。
放送日 5月29日(水) 午後11:00〜11:30
MC:「武道翻訳家」岡田准一さん
MC:ケンドーコバヤシさん
ゲスト:秋元真夏さん
柔道家:野村忠宏さん
柔道家:松本薫さん
柔道家:ドンマイ川端さん
総合武術家:平直行さん
そして、大東流合気柔術 本部長 近藤昌之先生
浦和支部も先生に随伴し、受けを取らせて頂きました。
大東流の魅力も御覧いただける素敵な番組です。
是非、ご覧ください。
『明鏡止水』
浅草第42回日本古武道大会 (於:台東リバーサイドスポーツセンター)のお知らせ
全国の古武道 48流派 278名が演武いたします。
大東流合気柔術の演武は 「23番目 16:20」 に予定されています。
※入場料無料
※予約の必要はありません。
※演武を近距離でご覧いただけます。
詳細は日本古武道振興会 オフィシャルWEBサイトをご確認ください。
https://kobushin.jp/news/202403112653/
まもなく1周年を迎える浦和支部で、2回目の体験&説明会を実施します。
「興味はあるけれど、何をするのかよく分からない」という方や
「体力が大丈夫かな」、「怪我をしないか心配だわ」と思う方は、
是非、見て、聞いて、体験してください。
日時:5月25日 土曜日 13:00-15:00
場所:浦和駒場体育館 柔道場
対象:中学生以上 (小学生以下は保護者と参加)
武道未経験、運動が苦手でも心配いりません。個々に応じて指導いたします。
服装:道着(白)、またはスポーツウェア(長袖)
会費:1000円(ご持参ください)
申込や問合せはWEBからご連絡ください。
申込みフォームはコチラです。
当日の流れ
13:00 柔道場の開場
(それまでに着替えをしてお待ちください。施設内の更衣室は利用可能です。)
13:10 説明・体験会の開始
14:40 通常稽古の案内、質疑応答
14:45 全員で掃除
14:55 解散、退場
15:00 以降は施設内で個別のご質問に対応致します。
※安全には十分配慮しますので、お子様やご年配の方もご参加いただけます。
なお、悪質な迷惑行為などで他の参加者に影響が考えられると判断した場合は、
ご遠慮いただくこともございます。予めご了承ください。
浦和支部の年末年始の稽古日のお知らせ(11/6更新)
変更前)1月25日 木曜日 (振替)
変更後)1月26日 金曜日
公共施設の休館により、稽古日は下記の通りです。
2023年 12月1日 8日 15日 22日(稽古納め)いずれも金曜日
2024年 1月5日(稽古始め)12日 19日 26日 いずれも金曜日
※時間、場所の変更はありません。19時から浦和駒場体育館にて。
1 国内合同稽古のお知らせ
国内門下生の技量の向上並びに技の標準化を図るため集中稽古が実施されます。
参加希望者は支部長宛に申し込みください。
日時:2023年11月26日(日曜日) 午前8:30から午後5:30まで
場所:東京都中央区総合スポーツセンター第1武道場
東京都中央区日本橋浜町2‐59‐1 TEL03‐3666‐1501
費用:3000円(途中参加は別途規定あり)
詳細はコチラ(本部のお知らせ)をご確認下さい。
2 浦和支部の稽古日変更のお知らせ
公共施設の利用不可につき、下記の通り稽古日を変更します。
変更前)10月6日 10月20日 11月3日(祝日) いずれも金曜日
変更後)10月5日 10月19日(木曜日) 11月5日(日曜日)
※時間、場所の変更はありません。19時から浦和駒場体育館にて。
※上記以外は通常通り、毎週金曜日19時からです。
1 夏季合宿のお知らせ
新型コロナ感染症で中止されていた勝浦合宿が4年ぶりに再開されます。
参加、及び見学を希望する者は支部長まで連絡をしてください。
期間:2023年8月11日(金曜 祝日)-8月17日(木曜日)
場所:日本武道館 勝浦研修センター
期間中(最終日を予定)には、武田惣角先生、武田時宗先生の年忌祭が行われます。
2 浦和支部の稽古日変更のお知らせ
夏季合宿のため、下記の通り稽古日を変更します。
変更前)8月11日(金曜日 祝日)、8月18日(金曜日)
変更後)8月10日(木曜日)、8月20日(日曜日)
※時間、場所の変更はありません。19時から浦和駒場体育館にて
初稽古の前に、体験&説明会を実施します。
「興味はあるけれど、何をするのかよく分からない」という方や
「体力が大丈夫かな」、「怪我をしないか心配だわ」と思う方は、
是非、見て、聞いて、体験してください。
申込フォームはコチラです。
日時:5月28日 日曜日 11:00-13:00
場所:浦和駒場体育館 柔道場
対象:中学生以上 (小学生以下は保護者と参加)
武道未経験、運動が苦手でも心配いりません。個々に応じて指導いたします。
服装:道着(白)、またはスポーツウェア(長袖)
会費:1000円(ご持参ください)
申込や問合せはWEBからご連絡ください。
当日の流れ
11:00 柔道場の開場
(それまでに着替えをしてお待ちください。施設内の更衣室は利用可能です。)
11:10 説明・体験会の開始
12:40 通常稽古の案内、質疑応答
12:45 全員で掃除
12:55 解散、退場
13:00 以降は施設内で個別のご質問に対応致します。
※安全には十分配慮しますので、お子様やご年配の方もご参加いただけます。
なお、悪質な迷惑行為などで他の参加者に影響が考えられると判断した場合は、
ご遠慮いただくこともございます。予めご了承ください。
浦和支部の発足にあたり、第一期の門下生を募集いたします。
対象:中学生以上 (小学生以下は保護者と参加)
武道未経験、運動が苦手でも心配いりません。個々に応じて指導いたします。
会費:見学、体験の際にご案内します。
初稽古
日時 6月2日 金曜日 19時-21時
場所 浦和駒場体育館 柔道場
申込や問合せはWEBからご連絡ください。
この度、大東流合気柔術本部 本部長 近藤昌之先生(免許皆傳 )より、
令和五年四月一日付で浦和支部の支部長を拝命いたしました。
近藤先生から教授頂いた大東流の多様な武技と凛とした礼法、そして武道の心を、
地元浦和にも普及し、地域の皆様に貢献してまいりたいと思います。
「武道で人生を豊かに」
この言葉が皆様と共感できるよう精進してまいります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
浦和支部 支部長 味岡功磨
令和五年 大東流合気柔術 浦和支部(免許皆傳 近藤昌之本部長 門下)を開設します。
稽古始めは、今春を予定しています。
稽古仲間の募集など順次、情報を更新しますので是非ご覧ください。
ご質問は「お問合せ」からご連絡ください。
令和2年8月1日付で、近藤昌之(免許皆傳)が、大東流合気柔術 本部長を継承いたしました。
今後の大東流合気柔術本部の運営(国内外支部・門下生の統括・指導、昇段審査・認定、国内外セミナー・合宿等の運営・指導等)は、新本部長の下で執り行われます。
近藤勝之 前本部長(免許皆傳)は、引き続き、大東流合気柔術 総務長(従来は本部長と兼任)として、大東流合気柔術の伝書(巻物)の管理・伝承等を中心に力を注いでまいります。
また、本部長継承に伴い、新しい本部体制として、長谷川すみ枝が本部長補佐、臼山秀遠が副本部長にそれぞれ就任いたしました。
今後とも、新本部体制にて力を合わせ、大東流合気柔術の保存・普及・発展に精一杯取り組んでまいります。ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
(新本部長メッセージ:https://www.daitohryu.com/all/739)
2023年の行事予定
4月22日 靖國神社 春季例大祭(於 靖國神社)
4月29日~5月1日 本部主催 ヨーロッパ(スロバキア)セミナー
5月28日 体験&説明会
6月2日 道場開き、初稽古
6月3日 浅草日本古武道大会(於 台東区リバーサイドスポーツセンター)
8月11日~18日 本部合宿(昇段審査を含む)・第65回大東流合気柔術本部演武大会(於 日本武道館研修センター(勝浦))
8月 武田惣角先生没後80年・武田時宗先生没後30年記念行事
10月 鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会(於 鹿島神宮)
11月3日 明治神宮奉納日本古武道大会(於 明治神宮西参道芝地)
11月 国内合同稽古(予定)
この他、本部主催(門下生限定)のオンライン稽古を毎月第2日曜日21:00~22:00に開催いたします(希望者は支部長の了解を得た上で、https://coubic.com/daito-ryu/893327より申し込みください)。
また、定期的にオンラインによる国内外支部長会議を開催予定です。