永峰が研究代表者として作成した心理測定尺度について,研究活動や教育活動にてご利用される場合は原則無償でご利用ください。事前に使用の許諾を申し出る必要は特にございません。ただし,研究発表や論文,報告書等で使用したことを公表する際は,引用を示していただきますようお願い申し上げます。
商用で利用する場合には,必ずお問い合わせください。
永峰 大輝・武田 清香・石川 智・石川 利江(2024).日本語版Proactive Coping Competence Scaleの作成および因子構造の検討 応用心理学研究,50,99–109.https://doi.org/10.24651/oushinken.50.2_99
<原版文献>
Bode, C., Thoolen, B., de Ridder, D. T. D. (2008). Measuring proactive coping. Psychometric characteristics of the Utrecht Proactive Coping Competence Scale (UPCC). Psychologie & Gezondheid, 36 (2), 81-91.
Bode, C., de Ridder, D. T. D., Kuijer, R. G., & Bensing, J. M. (2007). Effects of an intervention promoting proactive coping competencies in middle and late adulthood. The Gerontologist, 47(1), 42-51.
※原版の完成版はBode et al.(2008)でオランダ語の論文となっています。Bode et al.(2007)は原版作成過程の論文で英語で報告されたものですが,項目内容はBode et al.(2008)と変わりません。
永峰 大輝・武田 清香・石川 智・石川 利江(2022).Proactive Coping Scale of Health Behaviorの開発 日本ヒューマン・ケア心理学会第23回大会
日本語版Proactive Coping Inventory(Takeuchi & Greenglass, 2004)の下位尺度である「積極的コーピング(原版はProactive Coping Scale)」をもとに,健康行動に特化した項目として作成した尺度です。
永峰 大輝・石川 智・石川 利江・松田チャップマン 与理子(2021).コーチング介入評価のためのProactive Coping尺度作成の試み――ポジティブコーチング活用に向けた検討―― 桜美林大学総合人間科学研究,1,104-115.
本文と項目はこちら
https://obirin.repo.nii.ac.jp/records/2417
Copyright 2020, Daiki Nagamine. All Rights Reserved.