環自協の活動
●写真が見えない場合は「v」のマークをタップしてください
焼津市第5自治会は駅北地区(1~4)中港地区(5~8)の9町内会(1179世帯)で構成されています。
●写真が見えない場合は「v」のマークをタップしてください
11月16日(日)8時30分より やいづビーチクリーン大作戦・浜当目海岸の一斉清掃に参加しました。参加者(自治会三役・町内会長・環境衛生委員・その他一般参加者) ご苦労様でした。(写真6枚)
下山副市長の挨拶
一斉清掃の風景
近くにいた人の集合写真です(写っていない参加者もいます)
11月1日(土)から11月8日(土)の間に、瀬戸川土手右岸の草刈りを実施しました。延べ人数33人(116時間)の方に参加していただき無事故で終えることができました。ボランティアで参加して頂いた皆さん大変にご苦労様でした。(写真8枚)
回収コンテナが足りない為一時的に河川敷に置きました。
コンテナは60個以上借用できませんので無駄な作業もありました。
10月24日(金)防災センター(大ホール)にて、ごみ減量説明会を開催しました。30名の方が参加され焼津市環境課(村田さん、加茂さん)の説明を聞きました。(写真3枚)
真剣に説明を聞かれている皆さん。
10月23日(木)一色清掃工場にて自治会別(10袋)燃やすごみ組成分析調査を実施しました。参加者(第3町内会長:秋山さん、第4町内会長:岡村さん、第5町内会長:小林さん、環自協支部長:山田)の4名。(写真5枚)
ごみ袋を解体して12種類に分別している様子です。
分別したものも計量。
右側が燃やごみ、左側が分別できるごみ
燃やさずに分別できるごみがたくさんあることがわかりました。
10月9日(木)焼津市利左エ門にある廃棄物のリサイクル処理をおこなっている「環境のミカタ」へ工場見学に行きました。(写真7枚)
環境のミカタ 事業本部
参加者(1-1中野さん、1-2良知さん、1-3杉本さん、1-6萩原さん、2-5服部さん、2-6金井さん、5-1秋山さん、6-1萩原さん、6-5青野さん、7-1-3松永さん、8-1小池さん、1-4山田)の12名。
見学前に会社説明を聞きました
アースプロテクションセンター第三工場 RPF製造(固形燃料)
8月16日(土)早朝午前6時から8時の2時間、防災センター前駐車場にて、駅北地区旧盆精霊送り供物回収を、自治会三役、1・2・3・4町内会長と環境衛生委員立ち合いのもと、雨の中実施しました。大変ご苦労様でした。(写真7枚)
僧侶読経の中焼香する地元住民の皆様
参加者全員で僧侶の読経で焼香
7月16日(水)早朝午前6時から8時の2時間、宗像神社前・焼津漁港管理事務所空き地を借用して、中港地区新盆精霊送り供物回収を、自治会三役、5・6・7・8町内会長と環境衛生委員立ち合いのもと、大雨の中実施しました。大変ご苦労様でした。(写真5枚)
参加者全員で僧侶の読経で礼拝。
4月8日(金)7時~9時 第5、6、7自治会:環自協支部長が立ち合い大村地域交流センターにて古びな回収をしました。
10時より青峰公園前にて令和7年度焼津市古びな供養祭が各自治会環自協支部長、一般参加者により執り行われました(焼香風景)