【学部生研究発表について】
■中国四国心理学会では,中国四国地域の大学に所属する学部生(短大生を含む)による研究発表も実施しています。
■データや資料等の分析が行われ,発表内容に考察まで含んでいれば,中国四国心理学会が正式発表と認め,研究業績とすることができます。
なお,正式発表を希望しなくても,構想段階のものも含めて発表可能です。
■ここでの発表を経験することにより,心理学研究に対する学生たちの理解がさらに深まるとともに,互いに刺激しあえる学生同士の交流が生まれることを期待します。
【詳細】
1.発表形式等
■形式:全てポスター発表
■在席責任時間:60分間(予定)
■パネルの大きさ:横90cm×縦170cm(予定)
2.発表資格
■学部生(学年を問わない。短大を含む)。
■個人でもグループでも可。ただし,グループの場合には全員が学部生であること。
■在席して発表を行う者は学部生とする。
3.学部生研究発表の申込方法
■〆切:2022年10月7日(金)
■申込者
・中国四国心理学会の会員である教員(以下,申込教員)
・申込教員は学部生の発表に責任をもち,11月26日(土)の学部生研究発表に参加することが望ましい。
■申込方法
・申込教員は以下のフォームで大会準備委員会まで申し込んでください。
・その際に,100字以内で発表の要旨をご記入下さい。
・申し込みリンク:https://forms.gle/vPZMQ6CS9xBxx7UT6
※送信後,Google フォームより記載内容 の写しが E-mail で自動送信されます。ご自身の記載された内容を E-mail にて確認いただけます。
※Googleフォームからの自動送信が迷惑メールフォルダに割り振られるケースがあるようです。返信がない場合,迷惑メールフォルダもご確認ください。
■注意
・申込期限を過ぎて申込まれても,受理できませんので,ご了承ください。
・郵送・FAXによる申し込みは受け付けておりませんので,ご留意ください。
4.正式発表と認められる条件
■以下の条件を満たした場合,中国四国心理学会が正式発表と認め,研究業績とすることができます
1.研究計画だけでなく,データや資料等の分析が行われ,発表内容に考察まで含むこと。
2.論文集原稿を提出すること。原稿の形式は,一般研究発表と同様とする。
提出先:https://forms.gle/5EyqWwn7zLzb5ggKAにアップロードしてください。
※論文集原稿上で責任発表者を明確にしてください。
連名発表者となれるのは,学部生と申込教員のみです。
ファイル名は「プログラム番号_学部_責任発表者の氏名」としてください。
※「アクセス権限がない」等のエラーでデータの提出ができない場合は
必要事項を明記の上、cspa[at]hiroshima-u.ac.jp まで直接データを提出してください。
※正式発表以外に,構想などの発表も,もちろん大歓迎です。