講演要旨
以下の要領で、A4 サイズ1 ページに収まるよう要旨を作成して下さい。
要旨のファイル名は、「発表者氏名_要旨」としてください (要旨ファイル名の例:青木優和_要旨.docx)
日本語発表の場合は、最初に日本語演題を記入し(ゴシック系14pt)、改行して英文演題を記入する(Times系太字12pt)。英文演題の後、1 行空けて発表者名(所属略記名)を記入する(ゴシック系12pt)。発表者が複数の場合は、演者名の左側に"○"を付ける。改行の後に英文著者名・所属(Times系10 pt)を記入する。所属が複数の場合には、上付き数字で区別して示す。
英文所属名の後に2行空けて本文(明朝系・Times系10~12p)を記入する。
ページの余白は上下左右すべて2.5 cm とする。
図表の挿入は可能
行間の設定は自由(1.5 行間隔を推奨します)
講演について
本大会ではオンラインでの口頭発表とポスター発表を行います。
各発表様式の概要は下記の通りです。
【口頭発表】
Zoomの画面共有機能を使用して実施します。
発表12分質疑3分を予定しています。
【ポスター発表】
発表や質疑は Zoomを使用して実施します。
Zoomでのポスター発表となるため、Microsoft Power Point のスライド1枚として作成してください。
ポスター掲示のセクションを設ける予定です。各演者には、コアタイムが割り当てられ、 コアタイム中には自身の発表をしていただきます。
大会期間中には Google Driveを利用したポスターの掲示を行う予定です。大会参加者であれば、大会期間中いつでも誰でも自由にアクセスし、質問やコメントを残すことができます。
すみません。ポスター掲示を計画していましたが、Zoomのブレイクアウトルームでの画面共有にいたします。画面共有で提示できる範囲であれば、ポスターの形式は問いません。間際のお知らせですみませんが、よろしくお願いいたします。
ポスター発表の時間は、1時間半です。その中で、概ね20分の発表と質疑を繰り返して頂きたくお願い致します。