メーリングリストの登録を受付しています
※19日12時までに集合、20日12時までに解散のイメージです。
※1日目昼はお弁当を支給。1日目夜と2日目朝はバイキング。
場所:あわら温泉 清風荘 https://www.seifuso.com/
(〒910-4198 福井県あわら市温泉3丁目 803)
※今年はオンラインの同時配信はありません。
※新幹線等でJR芦原温泉駅までお越しいただき、そこから貸し切りバス(10分くらい)でホテルまで移動します。
現地参加費:23,100円
人数規模:最大17名程度
※例年参加者は15~20名くらいで、男性が2-3部屋(4-5人/部屋)、女性が1部屋(5-6人/部屋)のイメージです。
発表形式:ポスター発表のみ
※発表登録時に、タイトル・キーワード・抄録(150~200文字程度)を入力の必要有。
※グループワーク時間の確保のため、今年は口頭発表はありません。
現地発表者特典:学部生、大学院生、その他博士号取得後10年未満の発表代表者を対象として、参加費全額と、交通費(最大1万円まで)を補助予定. 18名を補助しました(10/19)
※補助の規模は、十数名を予定(例年だいたい、希望者全員に支給できています)。
奨励賞:2件,賞状と副賞
発表内容:
「ヒト、動物、機械を問わず、共調っぽい何かに関係する内容であればなんでも良い」とします。同期、同調、協力、感情、コミュニケーション、などなど、2個体・2者間以上のインタラクションについて、分野を問わず広く募集します(脳に関係しなくて全然良い)。神経科学、心理学、人類学、生理学、知能情報学、言語学などなんでもアリです。「共調するべきでない」というような論旨も歓迎します。
また、実験結果でなくても、分野のレビュー、研究アイデアや考察、将来の夢を語るような内容もお待ちしています。
過去ご発表いただいた方の発表も、歓迎します。
普段の学会では発表できない、ご自身の一番の興味・関心についてお話いただくラフな形で互いに楽しめると良いと思っています。
※今年はあまり予定を詰め込まずに、ゆったり目でやります!
発表・参加登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3WrvD7PlehOW8uufRBNKqyJFkBqw7mR53eZrT10Su0W2tzw/viewform
発表&参加登録締切 2024年9月30日(月)23:59
主催:共調的社会脳研究会、日本神経回路学会
協賛:加藤記念バイオサイエンス振興財団、日本心理学会
HP上部の登録バナーから、メーリングリストへもどうぞご登録ください。