2020/7/31:参加募集開始(申し込み締め切り:2020年10月31日).
参加申し込みを行ったチームには,対話ロボットシステムソフトウェア(本コンペティションを目的とした使用に限定されます)を提供します.
2020/8/21:キックオフミーティング(15:00-17:00にオンラインにて行う予定).
コンペティションの参加申し込みを行ったチームには,ミーティングの参加情報を連絡します.
また,コンペティションの参加申し込みせずに,ミーティングに参加して頂くことも可能です(参加申し込みのページからキックオフミーティングへの参加申し込みをしてください.ミーティング参加情報を連絡します).
キックオフミーティングでは,コンペティションのレギュレーションの説明や対話ロボットシステムソフトウェアの使用方法についての講習会を行います.また,コンペティション用のアンドロイドロボットを用いて,旅行代理店対話のデモンストレーションを紹介します.
2020/10/31:参加申し込み締め切り
2020/11/13:実行委員・参加者同士での情報共有会(第1回)(オンライン).
実行委員と参加者が集まって,タスクの規則や開発上の問題点など情報共有します.
2020/12/18:実行委員・参加者同士での情報共有会(第2回)(オンライン).
実行委員と参加者が集まって,タスクの規則や開発上の問題点など情報共有します.
2020/12月~:各参加チームによるロボットを用いた開発プログラムのテスト.
ATRに設置されたアンドロイドロボットを,ネット経由で制御できる環境を準備する予定です.各参加チームが開発したプログラムをリモートでアンドロイドロボットに接続し,実際にアンドロイドロボットがどのように動くかをネットカメラ経由で確認できるようにします.
2020/1月上旬:予選会のスケジュール調整.
2021/2月,3月に予定していた予選会・本選会は延期.希望チームのみで予備的な予選会を実施.
2021/4/11:追加参加募集開始
2021/4/30:追加参加申し込み締め切り
2021/5/16:実行委員・参加者同士での情報共有会(第3回)(オンライン).
2021/6/30:実行委員・参加者同士での情報共有会(第4回)(オンライン).
2021/6/25~8/6:各参加チームによるロボットを用いた開発プログラムのテスト(遠隔).
2021/8/16~9/12:予選会.於 大阪 EXPOCITYにある「ららぽーとEXPOCITY」.
ららぽーとEXPOCITYの3階にあるEXPOCITY Labにアンドロイドを設置して,ららぽーとのお客様にアンドロイドとの対話を体験してもらって対話を評価してもらいます.各参加チーム(チームから最低1名)は,期間内のいずれか1日間,会場に来て,開発したプログラムを動かして頂きます.参加チーム自身で用意するセンサやPCがあれば,それらも持参して会場にてセットアップして頂きます.
2021年10/16:発表スライド,ポスターの提出.参加チームには,本選会の日に開発した内容のプレゼンを行って頂きます.本選会に進んだチームは口頭発表を行って頂きます.予選出場のみのチームは は,本選会上でポスター発表を行って頂きます(会場に来ることができない場合,ポスター掲示のみも可).発表スライド,あるいはポスターをメールにて提出して頂きます.
2021年10/16:本選会.オンライン開催
各参加チームによる開発内容の発表会を行います.本選会に進んだ各参加チームは遠隔にて開発したプログラムを動かし,審査員も遠隔でロボットと対話し,その対話性能を評価します.
(閲覧するには登録が必要です)