有料会員制のパソまるクラブに参加された会員の皆さんへ、会員お一人お一人のパソコン・スマホの力量に合わせて、お困り事や、作りたい資料(健康記録、家計簿、歌集、カレンダー、チラシなど)の作成を年間に渡り長期的に、ご支援ご指導をしています。
調布市・周辺市町村のサークルや団体様からの委託を受けて、依頼元様の学習目的に沿ったオーダーメードのOffice講座を作成し講師、アシスタントを派遣しています。
例えば、打ち合わせ議事録、見積もり書など就職後に必要となるビジネス文書作成を例題に、必要となるWord、Excelの機能を基礎から応用まで適切に選択して講座を提供しています。
講師自ら、Office機能の利用について考察して講座内容を組み立て作成しています。
2023年度は、8/22~9/27までの期間に合計7回の講習を行いました。
2024年度は、12/10~1/6までの期間に合計6回の講習を行っています。
地域のシニア向け「スマホ講習会」や「スマホ相談会」にアシスタントや相談員を派遣して、シニアのスマホ利用促進やデジタルディバイド解消に向けた地域貢献をおこなっています。
2023年度9月まで、のべ50日の講座・相談会に対応し多くのシニアの方々のお困り事に対応しました。
総務省はマイナンバーカード利用促進のため全国でスマホ講座展開を支援しています。シニアの方々のスマホ利用は社会的に促進が求められている火急で重要な社会要請事項となっています。
当サークルの活動に必要な情報知識の獲得、スキル向上のため、会員による会員のための学習会や輪講を開催しています。
2022年度は、
Windows11の利用知識
OneDriveの利用
古いPCをSSDで救済する方法
簡単なツール作成を目指したPython講座
Excel活用事例の家計簿
などを学習しました。
2023年度は、
楽しく、楽して文書作成(生成AIからWordへ)
cloudをどの様に活用してる
スマホ講習会のための学習会
Python講座の再開
2024年度は、
Excelで万年カレンダーを作成
「ディジタル遺品、残された家族はどうしたらよいのでしょうか」をテーマに勉強会
Excel VBAの学習
Wordのテキストを基礎から応用までをコツコツ学習
などを活動として計画・開催しています。
定年退職や子どもの自立をきっかけに、「地域で行われている活動に参加を希望される方」向けに、調布市が説明会を開催しています。
その場で、地域活動の具体的な例として、サークル活動の紹介やパソコンを使用した体験会などを開催し、地域デビューのお手伝いをさせていただいています。
CPC設立以来、年に一度、会員の親睦を深めるための交流会を開催しています。
古くは横浜の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット、墨田川クルーズ、鎌倉寺社巡りなど行い、22年度はJAXA航空中央研究所を見学、23年度は井の頭恩賜公園の散策、そして24年度は秋晴れの日に、仙川のマヨテラスを見学し、その後イタリアンレストランで会食をしました。