2月3日
山崎 優樹
文献紹介:後期ゼミ Nonequilibrium Quantum Field Theory
柏木 海翔
文献紹介:量子開放系の記述ー量子力学的半群及び量子マスター方程式ー The Theory of Open Quantum Systemsのレビュー
谷口 彰
卒研発表:重力波の円偏光によるアクシオン暗黒物質の探索
谷 将樹
文献紹介:Leggett-Garg 不等式の応用
1月27日
片山 春奈 氏
(広島大学)
回路擬似的ブラックホールの理論
1月20日
藤田 智弘 氏
(早稲田大学)
原始重力波とゲージ場の量子的混合と観測量
1月13日
七條 友哉
キャビティ光と結合した懸架鏡の量子状態の理論的研究-振り子モードと回転モードの有効理論を用いたウィーナーフィルター解析-
12月2日
鉾之原 恒平
原始ブラックホールについてのレビュー
11月18日
Ziwei Wang 氏
(神戸大学)
A New Realization of the Ekpyrotic Scenario
10月21日
西村 郁哉
原子時計を用いたモデルにおける重力デコヒーレンスの計算
10月14日
七條 友哉
光学機械振動子系のビーム模型と揺らぎの条件付き分散
7月29日
郭 優佳 氏
(名古屋大学)
調和振動子ポテンシャル中の粒子による重力の量子性の検証
7月22日
中里 健一郎
背景ニュートリノで探る大質量星の最期
7月15日
川崎 瑛生 氏
(産業技術総合研究所)
光格子時計の原子の重力によるデコヒーレンス
7月1日
三木 大輔
オプトメカの量子制御を通したマクロな量子系の量子もつれ生成
6月24日
杉山 祐紀
因果律と相補性の無矛盾性: ロバートソンの不等式の観点から
6月17日
上田 和茂
Graviton-photon conversion による Squeezing パラメータへの影響
6月10日
倉持 結
量子測定のpost-processing順序
6月3日
松村 央
因果律と量子もつれ生成
5月27日
辻村 潤 氏
(名古屋大学)
笠−高柳公式とニ区間系のエンタングルメントエントロピー
5月20日
菅野 優美
Graviton non-gaussianity in α-vacuum
5月13日
大下 翔誉 氏
(理化学研究所)
ブラックホールの準固有振動とその励起について
5月6日
山本 一博
重力の量子性について -調和振動子の重力量子もつれ
4月22日
齊藤 遼 氏
(山口大学)
Unified approach to cosmic microwave background anisotropies beyond linear order
4月15日
土肥 明
(九州大学/理化学研究所)
Neutron-Star Equation of State and Its Thermal Evplution