トポロジープロジェクト研究集会
トポロジープロジェクト研究集会
トポロジー連絡会議の支援するトポロジープロジェクトの一環として、令和6年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 課題番号 : 21H00985 (研究代表者 : 三松 佳彦 氏)、基盤研究(S) 課題番号 : 23H05437 (研究代表者 : 佐伯 修 氏)、基盤研究(C) 課題番号 : 23K03098 (研究代表者 : 石川 昌治 氏)、挑戦的研究(萌芽) 課題番号 : 21K18579 (研究代表者 : 三松 佳彦 氏)の助成の下、標記研究集会を下記のように開催致します。
日時:2025 年 1 月 21 日 (火) ~ 23 日 (木)
会場:金沢駅前サテライト 3階 (昨年度までのサテライト・プラザとは場所が異なりますのでご注意ください.)
世話人:大場 貴裕 (大阪大学)、小川 竜 (東海大学)、門上 晃久 (金沢大学)、森 淳秀 (大阪歯科大学)
問い合わせ先:小川 竜 nogawa[at]tokai.ac.jp
参加登録について
参加をご検討の方は、2025年1月17日(金) までに下記フォームから登録をお願いします.
会場の収容人数の関係で一旦登録フォームを取り止めさせていただきます.
恐れ入りますが直接世話人へお問い合わせください. → 受付を締め切りました.
(二日目の夜に懇親会を予定しています. フォーム内に出欠席欄がございますので、懇親会への参加をご検討の方は早めの登録をお願いします.)
会場について
当日は9:00に開場いたします. Eduroamが使用できます.
プログラム (pdf版はこちら)
1 月 21 日 (火)
9 : 30 〜 10 : 30
大場 貴裕 (大阪大学) : 球面の単位余接束のシンプレクティック充填について
10 : 50 〜 11 : 50
赤堀 隆夫 : On the Kuranishi's local embedding theorem of CR structures
13 : 30 〜 14 : 30
門田 直之 (岡山大学) : シンプレクティック4次元多様体の地誌学問題
14 : 50 〜 15 : 50
吉永 正彦 (大阪大学) : 超平面配置の実構造とミルナーファイバー
16 : 10 〜 17 : 10
菅原 朔見 (北海道大学) : Milnor fiber boundary for hyperplane arrangements ( 講演スライド )
1 月 22 日 (水)
9 : 30 〜 10 : 30
田代 賢志郎 (沖縄科学技術大学院大学) : サブリーマン多様体とRCD条件
10 : 50 〜 11 : 50
門田 直之 (岡山大学) : Lefschetz fibrationの地誌学問題
13 : 30 〜 14 : 30
濵田 法行 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所) : Geography of simply-connected symplectic 4-manifolds with non-negative signature
14 : 50 〜 15 : 50
田邊 真郷 (北海道大学) : 単純特異点にまつわるはめ込みの正則ホモトピー類 ( 講演スライド )
16 : 10 〜 17 : 10
三松 佳彦 (中央大学) : 一般化された Chern-Hamilton 予想について ( 講演スライド 1 , 講演スライド 2 )
1 月 23 日 (木)
9 : 20 〜 10 : 20
石川 剛郎 (北海道大学) : 接分布の特異曲線による延長:C_3とF_4の場合 ( 講演スライド )
10 : 40 〜 11 : 40
足立 二郎 (北海道大学) : 積分不可能な接分布構造の存在と多様体のトポロジー
13 : 10 〜 14 : 10
浅岡 正幸 (同志社大学) : Local rigidity of group actions related to the geodesic flows of complex hyperbolic manifolds ( 講演スライド )
14 : 30 〜 15 : 30
岩井 敏洋 (京都大学) : A bulk-edge correspondence between the spectral flow and the second Chern number ( 講演スライド )
15 : 50 〜 16 : 50
佐伯 修 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所) : Simplifying generic smooth maps to the 2-sphere and to the plane