第3回 保全生態学冬の学校 in 豊岡
「現場の今と生態学シリーズ2-農地における人間活動と保全-」
・申し込みはこちら
・応募締め切り
基調講演(1日目)のみ:2025/11/5 (水)
※全日程申し込みは締め切らせていただきました。ご応募していただき誠にありがとうございました。
※基調講演のオンライン配信が決まったため、現地参加・オンライン参加のどちらかをお選びいただけます。
About event
【開催日程】
2025年11月8日(土), 11月9日(日)
【開催場所】
兵庫県豊岡市
・豊岡市立交流センター 豊岡稽古堂(基調講演)
・円山川湿地、コウノトリの郷公園(エクスカーション)
・兵庫県立大学 豊岡ジオ・コウノトリキャンパス(グループディスカッション)
【参加費】
① 基調講演のみ (11/8):無料
② 全日程 (11/8, 9)
学生・ポスドク 6,000円
一般 11,000円
※参加費には、宿泊費、1日目夕食代・2日目朝食代・2日目昼食代、エクスカーション用保険料が含まれております。
【定員】
① 基調講演のみ (11/8) 70名
② 全日程 (11/8, 9) 20名
(施設の収容可能人数の関係上、定員を設定させていただいております)
【宿泊施設】
神鍋高原旅館 「志ん屋」
Program
11/8(土)
会場:豊岡市立交流センター 豊岡市稽古堂
12:00-13:00 開場・受付開始
13:00-13:10 趣旨説明
13:10-14:40 基調講演 (講演者 敬称略)講演要旨はこちら
奥田 昇(神戸大学・教授)
西川 潮(金沢大学・准教授)
新田将之(愛媛大学・准教授)
片山直樹(農研機構・主任研究員 )
佐竹節夫(日本コウノトリの会・代表)
菅村定昌(コウノトリ市民研究所)
コメンテーター:中濱直之(兵庫県立大学・准教授)
【基調講演 概要】
農地における人間活動と生物多様性の両立をキーワードに、異なる分野で活躍されている7名の講演者、コメンテーターの方々に登壇いただきます。講演を通して、最新の研究成果から地域に根ざした保全活動に至るまで、多様な視点から農地と生物多様性保全の関わりを捉えます。
また、「コウノトリと共に生きる豊岡」を掲げ、コウノトリを軸とした生物多様性の保全と、その取り組みを地域経済へと結びつけるまちづくりを推進する豊岡市の事例についてもご紹介いただきます。
14:40-14:50 休憩
14:50-16:20 基調講演(続き)
16:20-17:00 フラッシュトーク
(希望者に自身の研究・活動についてスライド1枚2分以内で発表いただきます。現地で基調講演のみの参加の場合でも、聴講が可能です。)
17:10-18:00 宿泊施設へ移動
(宿泊施設までの移動は、参加者・運営での乗り合わせをお願いいたします)
18:30-19:30 食事
21:00-22:00 懇親会(自由参加)
22:00- 就寝
11/9(日)
6:30-8:00 神鍋山火入れ地見学 ※希望者を集めて神鍋山の火入れ地まで登山し、頂上でお話を伺います。朝食前には戻る予定です
9:00- 体調確認、移動
9:30-12:00 エクスカーション
・円山川流域(加陽湿地、蓼川堰、中郷遊水地)
・コウノトリの郷公園
(現地までの移動は、参加者・運営での乗り合わせをお願いいたします)
講師 (敬称略)
菅村定昌(コウノトリ市民研究所)
西垣由佳子 (但東 野あそびくらぶ いつなっと)
渡邊黎也(倉敷芸術科学大学・助教)
※小雨決行のため、雨具・着替え・帽子等の持参を推奨しております
【エクスカーション 概要】
エクスカーションは、円山川流域およびコウノトリの郷公園で実施します。
円山川流域では、水田跡地を再生して整備された加陽湿地、日本有数の全面魚道を備える蓼川堰、遊水地内に大規模な湿地環境を有する中郷遊水地を訪れ、これまでの取組について講師より解説を受けます。また、コウノトリの郷公園では、水田ビオトープに生息する水生生物や絶滅危惧植物の観察を行った後、コウノトリ文化館を見学します。
13:00-14:30 グループディスカッション(兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス)
テーマ:農地における生物多様性保全の課題とその解決方法とは
–豊岡での成功要因と他地域への応用–
【グループディスカッション 概要】
基調講演やエクスカーションを踏まえ、農地における生物多様性保全の課題とその解決策について、参加者間で意見交換を行います。農地がもつ生態系サービスや特有の生物多様性に焦点を当て、人間活動との関わりや持続的な利用のあり方を、多様なバックグラウンドをもつ参加者とともに検討します。本ディスカッションを通じて、農地における人間活動と生物多様性保全の両立に向けた課題を整理し、具体的な解決策を共有することで、参加者の今後の研究・活動の発展に寄与することを目指します。
14:30-15:00 閉会、記念撮影
Hotel
Access
兵庫県 豊岡市立交流センター「豊岡稽古堂」(1日目 開催場所)
住所:兵庫県豊岡市中央町2-4
豊岡駅より約800ⅿ 徒歩12分 豊岡市役所向かい側
https://www.city.toyooka.lg.jp/shisei/soshiki/shiyakusho/1002348/1002353.html
・自家用車
大阪から 高速道(中国自動車道)豊岡出石I.C → 一般道
京都から 高速道(京都縦貫自動車道)丹波I.C → 一般道
※お車でお越しの方は豊岡市営市役所北駐車場をご利用ください
・バス
JR大阪駅・三宮駅 → 豊田町 (バス停)
豊田町より約800ⅿ 徒歩12分
・電車
大阪駅 → 豊岡駅 約2時間30分
共催:豊岡市コウノトリ共生課
後援:公益財団法人中辻創智社
イベントポスター