最近、プリンタの性能が向上し、小部数の場合、印刷の代わりにプリンタが使用されることが多くなりました。
そこで、問題になるのが、印刷と同じ色味でプリントしたい、という要求が高くなってきたことです。また、医療関連の学会発表などに使用するプリントでは、正確な色味が必要となる場合が多いです。
このホームページでは正しく設定されたカラーマネジメントの素晴らしい効果を多くの方に体験していただくことを目的としていますが、そのためにはその原理や背景を知識として持っていていただくことが望ましいと考え、やや専門的な内容も記述しています。
基礎知識
・色は測ることができる
・カラーマネジメントの原理
・ICCプロファイルはどのようにして作成するのか
・カラーマネジメントをどこで行うか
・ガモットとは
・モニタのガンマについて
・印刷機とプリンタのカラー調整機能の違い
・デバイスリンクプロファイルについて
・Illustratorのスポイトツールについて
カラー関連の各種設定
・デバイスリンクプロファイルの作成
・PhotoshopでICCプロファイルの動きを見る
・Photoshopでのカラーマネジメント
・Illustratorでのカラーマネジメント
・Acrobatでのカラーマネジメント
・Power point、Word、Excelでのカラーマネジメント
・「ポストスクリプトカラマネジメント」について
・カラーマネジメントを無効にする
・インキ総量(TAC値)について
・Display P3プロファイルについて
ダウンロード(リンク)
・デバイスリンク作成プログラム一式
・ICCプロファイル仕様書
・TIFFファイル仕様書
・JMPA準拠のICCプロファイル(TAC:320%制限)
・ICC Profile Inspector(ICC ヘッダー情報、ICC タグ テーブル、および各タグのデータを表示するツールです。)
このHPについて:
http://home.a02.itscom.net/color/index.htm
のページはhttpsをサポート出来ないとのことなので、こちらに移行しました。
また、デバイスリンクプロファイルの作成プログラムを公開しました。
無料でデバイスリンクプロファイルが作成できますので、ご活用ください。
記述内容の誤り、著作権上の問題など、お気づきの場合は下記にご連絡ください。
hayano@@a02.itscom.net (@を一つ削除したアドレスを使用してください)
早野 靖雄
2025年4月18日更新
2019年6月23日更新
2018年4月7日更新
2018年1月1日更新
2017年12月20日更新
2014年7月25日更新
2013年12月13日更新
2013年10月24日更新
2010年10月25日更新
2010年8月3日更新
2010年6月8日更新
2009年12月11日更新
2009年9月16日更新
2009年8月25日更新