こちらではcocoaに関する情報を随時更新してお伝えします。
こちらではcocoaに関する情報を随時更新してお伝えします。
cocoa 第2回ゼミ 純粋と応用を紡ぐ
guests:椹木野衣さん(美術批評家)
中西多香さん・中西大輔さん(ASHU)
第2回のゼミでは、美術批評家の椹木野衣さんをお迎えしました。また、椹木さんと親交のある、アーティストマネジメント/企画運営を行うASHUの中西多香さん・中西大輔さんにもご参加いただきました。
現在は美術批評を軸に活動されている椹木さんですが、学生時代から美術を専門にしていたわけではなかったそうです。生まれ育った秩父での記憶や、若い頃に影響を受けた音楽など、ご自身の原点から現在に至るまでをお話しいただきました。
2日目の朝は、cocoa修了生でヨガ講師の野口杏奈さんによる朝ヨガからスタート。心と身体を整え、ゆるやかに1日を始めました。後半のワーク発表では、ゲストの皆さんも交えて多様な意見が交わされました。自分の思いやかたちにしてきたものを起点に、思考を言葉にし、対話の中で少しずつ広がっていく。
そんな場が生まれていました。
今後もcocoaの活動の様子は、newsletterやcoconogaccoのInstagramで随時発信していきます。ぜひそちらもチェックしてみてください!
cocoa 第1回ゼミ 糸から場を作る
guest:森田真生さん(独立研究者)
cocoaの初回がスタートしました。
初回のテーマは「糸から場を作る」。
ゲストには、独立研究者の森田真生さんと実業家の諸藤周平さんをお迎えし、参加者とゲストの自己紹介からゼミがスタートしました。それぞれが今感じていることや、自身の活動について自由に語り合い、森田さんと諸藤さんからも、生い立ちや何に興味を持ち、どのように今の活動へと繋がっていったのかを、参加者とのやりとりを通じて丁寧にお話しいただきました。
ゼミの途中には、飛び入りゲストとして「EN TEA」代表の丸若裕俊さんとファッションデザイナーの菅谷鉄兵さんも参加。海外での活動を通じて感じた、日本と海外の違いや、それぞれがどのように自分の活動と向き合っているのかを、ざっくばらんな会話の中で共有してくれました。さらに丸若さんは、ご自身のブランドのお茶をその場で振る舞ってくださり、香りや味わいを楽しみながらの穏やかな時間を過ごしました。
後半のワークショップでは、糸島の豊かな自然に囲まれた環境の中を散策しながら、参加者それぞれがお気に入りの場所を見つけ、「どのような場所を作っていきたいか」をテーマに発表を実施。最初は全員が初対面ということもあり少し緊張した様子も見られましたが、自然の中でのびのびと時間を過ごすうちに、ゲストも参加者も次第にリラックスし、終始あたたかい空気に包まれた1泊2日となりました。
今後もcocoaの活動の様子は、newsletterやcoconogaccoのInstagramで随時発信していきます。ぜひそちらもチェックしてみてください!
参加説明会を開催します。
2025年3月26日(水)19:00〜20:00 オンラインのみ(Zoom)
登壇者:山縣 良和(coconogacco代表、writtenafterwards デザイナー)
参加費 : 無料