狂気

※この狂気表を使用するかは、セッション開始前あるいは狂気ロール前に確認します※


◆狂気内容

  • 1d8+1d2 七つの大罪狂気内容

1d8で対応する『七つの大罪』を、続いて1d2で表裏を決定

(内容の決定はchoiceロールでもよい)

choice[傲慢,強欲,嫉妬,憤怒,色欲,暴食,怠惰,克己]

choice[表,裏]

◆発狂期間

  • 1d8+2 一時的狂気期間

短期の一時的狂気は数分 or 1d8+2戦闘ラウンド 継続

  • 1d6 不定の狂気期間

長期(不定)の狂気はセッション終了後に発症

1d6ヶ月 or 1d6卓(セッション) 継続

一時的狂気(数分 or 1d8+2R)

クリックで内容を表示/非表示

1.傲慢 Pride

(表)激しい躁状態

      • 脳内麻薬の多量分泌により、多幸感と全能感に囚われる。現状に対する危機感が欠如する

      • 自らの命を顧みず、あらゆる無謀な行動が可能になる。身体能力が一時的に向上する(ダメージボーナスに+1d4)

(裏)激しい鬱状態

      • 精神の圧迫による絶望感に囚われ、意思決定力が欠如する

      • 思考がまとまらず、知識技能が初期値になる

2.強欲 Greed

(表)生への執着

      • 恐怖から逃れるため、命乞いや逃走などあらゆる手段をもって自らの命を優先する。他人を気遣う余裕が無くなる

      • 攻撃行動が選択できず、回避行動しかできない

(裏)自暴自棄

      • 自らの死の危険を引き起こすような無謀な行動を積極的に行う。善良な探索者の場合、周囲の人間のために命をかける

      • 回避行動をとらず、脅威の排除や他者を庇うことを優先する

3.嫉妬 Envy

(表)偏愛、執着、妄執

      • 特定のモノ・人物・行為に対して異常な執着を起こす

      • 執着対象の害になる行動をとることはできない

(裏)一時的偏執狂

      • 強迫観念に囚われ、パラノイアを引き起こす。他人との協力行動をとることはできない

      • 基本的に単独行動をとりたがる。この狂気状態の探索者に協力を求めるには、交渉技能が必要になる

4.憤怒 Wrath

(表)感情の噴出・憤怒

      • 憎悪の対象および脅威となるものに破壊衝動・殺人癖が発症する

      • 興奮状態により、攻撃時のダメージに2の固定値が加わる一方、自らも耐久値が1減少する。さらに痛覚が麻痺し、HPが2以下になっても自動気絶しない

(裏)感情の噴出・悲嘆

      • 理解しがたい状況に耐え切れず感情の制御が壊れ、大笑いあるいは大泣きを起こす。状況によっては自殺癖を伴う

      • 全技能の成功率が半減する(初期値以下にはならない)

5.色欲 Lust

(表)性的興奮

      • 眼前の光景あるいは付近の対象に異常なまでの性的興奮を起こし、釘付けになる

      • 自発的な行動が不可能になる

(裏)生理的嫌悪

      • 眼前の光景あるいは付近の対象に身の毛のよだつ嫌悪感を起こす

      • 激しい手足の震え・強張りにより、身体的な技能が初期値になる

6.暴食 Gluttony

(表)異食症

      • 常に何かを食べていないと落ち着かなくなり、食物以外をも口にする

      • 周りに適当なものがない場合、自らの身体に噛み付いて毎ラウンド1のダメージを受ける(自傷は3ラウンドまで継続)

(裏)激しい嘔吐

      • 耐え切れない恐怖・嫌悪感から嘔吐する

      • 狂気の継続期間にかからわず、3ラウンドは一切の自発的行動がとれない

7.怠惰 Sloth

(表)昏迷

      • 自らの目や耳を塞いで状況理解を拒む

      • 能動的な行動を起こすことができず、視覚・聴覚が関わる技能が初期値になる

(裏)多弁症

      • 早口・多弁・意味不明な言葉を発し、コミュニケーションに障害を起こす。あるいはひたすら叫び声を上げる

      • 他人の言語的指示を理解することができない

8.克己 Self-control

(表)一時的狂気に陥らない

      • 恐怖や狂気を克服し、意思に基づいた理性的な行動をとることができる

      • KPの許可があれば『狂人の洞察力』を得る。<アイディア>ロールに失敗すれば、狂気の原因となったものについての洞察を得られるかもしれない

(裏)反響動作および反響言語

      • 判断・思考を放棄し、周りの人間や神話生物の動作・発言を反復する

      • 周りに適切な対象がいない場合、「怠惰・(表)」の昏迷に準じる


不定の狂気(1d6ヶ月 or 1d6卓)

クリックで内容を表示/非表示

1.傲慢 Pride

(表)傲慢

  • 躁。根拠の無い自信に満ちる

(裏)卑屈

  • 鬱。意思決定力が欠如し、他人の言動に判断を委ねがちになる

2.強欲 Greed

(表)強欲

  • 他者を信用せず、自身の生や富、権力などに強く執着する

(裏)献身

  • 自己犠牲心が極端に強くなる。あるいは自傷癖や自殺願望をもつ

3.嫉妬 Envy

(表)嫉妬

  • 特定のモノや人物に対する偏愛や執着、妄執を引き起こす。常にその所在や安全を確認し、執着対象の不在に気付くと錯乱を起こす

(裏)偏執

  • パラノイアを引き起こし、自分以外を信用しない

4.憤怒 Wrath

(表)憤怒

  • ストレスに見舞われるとヒステリーを起こす。些細な事で暴力に訴えようとする

(裏)パーソナリティ障害

  • 感情のコントロールが利かなくなり、些細な事で泣き出したり、常時ニタニタと気持ちの悪い笑みを浮かべたりする

5.色欲 Lust

(表)色欲

  • 性的快楽、酒、薬物などに耽溺する。あるいは普通ではない性的愛好をもつ(例:幼児愛好、死体愛好、血液愛好、露出癖、SMなど)

(裏)潔癖症

  • 性的なもの、あるいは恐怖の原因となったものに対する恐怖症をもつ。あるいは行き過ぎた潔癖症をもつ

6.暴食 Gluttony

(表)過食症

  • 過食、あるいは常に何かを口にしていないと落ち着かなくなる

(裏)拒食症

  • 肉、あるいは恐怖の原因となったものに近いものを食べられなくなる

7.怠惰 Sloth

(表)健忘症

  • 恐怖の原因となったもの、あるいは親しい人のことを忘れやすくなる。あるいは軽度の知的障害を起こし、言動が幼くなる

(裏)蒐集癖

  • 非人道的な研究、オカルト、魔術的なものへと異常な関心を示す

8.克己 Self-control

(表)恐怖や狂気を克服し、意思に基づいた理性的な行動をとることができる

(裏)振り直し

 

 ふろんちあ様のさかな卓で採用されている『七つの大罪狂気表』を参考に、大幅改変しています。