業績一覧 / Publications
業績一覧 / Publications
研究室設立(2020年4月)以降の研究業績等を新しい順に示しています。太字の名前は研究室所属学生です。
賞 / Awards
森井満優子, "研究科長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
清水葵, 中垣颯斗, 木谷晴, 藤田昇希, 山尾恭介, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
森井満優子, 中島颯太, 赤松新一朗, 上原勇次, 酒井功雅, 榊原圭那, 橋本隼人, 藤田昇希, 藤元優輝, 豊田蒼空, 松原悠真, 大元彬幹, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
大西もえ, 松下悠一郎, 木谷 晴, 清水葵, 杉田歩夢, 森晴希, 山尾恭介, 梅本大輔, 田邉晴隆, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
酒井功雅, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
赤松新一朗, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
藤元優輝, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
酒井功雅, "学部長表彰 学業優秀賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
赤松新一朗, "学部長表彰 学業優秀賞," 大阪工業大学, 2025年3月.
赤松新一朗, 上原勇次, 大西もえ, 森晴希, 田邉晴隆, "学長表彰," 大阪工業大学, 2025年3月.
清水葵, 中垣颯斗, 木谷晴, 藤田昇希, 山尾恭介, "敢闘賞:CHopSticks Lab, おはしイノベーション〜3回使える割り箸〜," 令和6年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト, 2025年1月25日.
赤松新一朗, 上原勇次, 大西もえ, 森晴希, 田邉晴隆, "グランプリ賞「未来の暑さ対策 〜暑熱順化×IoT〜」," 第4回 テクノロジー×空気=クリーン~あなたのアイデアで, 2024年11月1日.
森井満優子, 豊嶋鴻平(東京大学),山川嬉嬉(早稲田大学),"最優秀賞「インテリボディビル」," 第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト, 2024年9月16日.
森井満優子, 豊嶋鴻平(東京大学),山川嬉嬉(早稲田大学),"オーディエンス賞「インテリボディビル」." 第17回鯖江市地域活性化プランコンテスト, 2024年9月16日.
酒井功雅, "学長表彰," 大阪工業大学, 2024年3月.
森井満優子, "研究科長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
赤松新一朗, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
上原勇次, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
酒井功雅, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
森井満優子, 赤松新一朗, 上原勇次, 酒井功雅, 榊原圭那, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
森井満優子, 赤松新一朗, 上原勇次, 酒井功雅, 榊原圭那, 丹波諒也, 安井美結, 藤元優輝, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
小嶋一輝, 大西もえ, 松下悠一郎, 村上悠月, 西田友紀, 金丸剛, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2024年3月.
林一志, 猪飼人大, 大平都雲, 森井満優子, "学長表彰," 大阪工業大学, 2023年3月.
角谷大樹, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2023年3月.
中島颯太, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2023年3月.
藤本真己, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2023年3月.
藤本真己, 森井満優子, 中島颯太, 北口晃輔, 西根千晴, 藤元優輝, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2023年3月.
藤本真己, 森井満優子, 小嶋一輝, 北口晃輔, 久野愛莉, 西根千晴, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2023年3月.
林一志, 猪飼人大, 大平都雲, 森井満優子, "ゲスト審査員賞「DF&OF~守るか攻めるかどっちなんだい?~」," 第13回OSCA (OGIS-RI Software Challenge Award) , 2022年11月9日.
研究室メンバ全員, "大阪工業大学校友会会長賞," 大阪工業大学北山祭, 2022年11月3日.
藤本真己, 森井満優子, 小嶋一輝, 北口晃輔, 久野愛莉, 西根千晴, 池田萌子, 植村文, 岡怜奈, 加藤芽, 佐野奈弥佳, 品川真実, 高杉幸乃, 高屋未来, 鳥居梨音, 長井彩華, 前田彩羽, 松下ひなた, 枦木優奈, 長山沙樹, "最優秀賞「エディブルフラワーを用いた街活性化 (継続課題)」," 産官民学の共創によるソーシャルオープンイノベーションチャレンジ 2022・アイデアソン, 2022年8月.
早川昌親, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2022年3月.
北庄司大貴, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2022年3月.
水野翔真, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2022年3月.
中島颯太, 角谷大樹, 森井満優子, 水谷信彰, "学部長表彰 研究優秀賞," 大阪工業大学, 2022年3月.
遠藤圭二, 近森翔, 堤日向, 藤本真己, 森井満優子, "学部長表彰 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2022年3月.
遠藤圭二, 近森翔, 藤本真己, 森井満優子, 樫原茂, 2021年度人生100年時代の社会人基礎力育成グランプリ 近畿地区予選大会 優秀賞, 一般社団法人 社会人基礎力協議会, 2022年2月.
遠藤圭二, 近森翔, 藤本真己, 森井満優子, "最優秀賞「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・ハッカソン, 2022年1月.
遠藤圭二, 近森翔, 藤本真己, 森井満優子, "ステークホルダー賞(枚方宿五六市)「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・ハッカソン, 2022年1月.
遠藤圭二, 近森翔, 藤本真己, 森井満優子, "ステークホルダー賞(枚方市役所農業振興課)「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・ハッカソン, 2022年1月.
遠藤圭二, 近森翔, 堤日向, 藤本真己, 森井満優子, "最優秀賞「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・アイデアソン, 2021年8月.
遠藤圭二, 近森翔, 堤日向, 藤本真己, 森井満優子, "ステークホルダー賞(枚方宿五六市)「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・アイデアソン, 2021年8月.
遠藤圭二, 近森翔, 堤日向, 藤本真己, 森井満優子, "北大阪商工会議所賞「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・アイデアソン, 2021年8月.
遠藤圭二, 近森翔, 堤日向, 藤本真己, 森井満優子, "富士通Japan賞「エディブルフラワーを用いた街活性化」," ひらかたアイデアソン・ハッカソンプロジェクト(Hirathon 2021)・アイデアソン, 2021年8月.
水野翔真, 遠藤圭二, 近森翔, "学科長 課外活動功労賞," 大阪工業大学, 2021年3月.
報道関連 / Press
"実践でドローン学ぶ 大阪工大、枚方キャンパス大規模実証施設で授業," 日刊工業新聞, 朝刊23面, 2025年6月6日.
"大阪工大がDX実験施設," 産経新聞, 2025年3月24日.
"日本橋口で空気環境アイデアコンテスト U18 の部優勝者は小学3年生(赤松新一朗, 上原勇次, 大西もえ, 森晴希, 田邉晴隆)," 日本橋経済新聞, 2024年11月7日.
"学生市長"が鯖江活性化案(森井満優子)," 福井新聞, 2024年9月17日.
"なぜ必要?どう活用?“生成AI”を学生が議論(森井満優子, 酒井功雅, 松下悠一郎, 西根千晴)(関西 NEWS WEB)," NHK総合「ほっと関西」, 2023年7月5日.
"小学生がチーム対抗ドローン体験(早川昌親)," J:COM「ジモト応援!大阪つながるNews」, 2022年3月2日.
"地域課題にハッカソン(遠藤圭二)," 日本経済新聞(夕刊)キャンパス探訪, 2022年3月1日.
"操縦者育成の壁," 毎日新聞, 2022年2月3日.
"子どもらドローン熱中 大工大 体験プログラム企画(早川昌親)," 大阪日日新聞, 2021年12月3日.
"迅速救助へ 飛べドローン 高知市消防局運用へ," 朝日新聞, 2021年5月20日.
"災害救助にドローンを 高知市消防 本格運用へ 隊員60人 操縦学ぶ," 高知新聞, 2021年3月18日.
"消防隊員ドローン習得へ," 讀賣新聞, 2021年3月17日.
"消防隊員のドローン操縦試験," NHK NEWS WEB, 2021年3月16日.
"消防隊員がドローン操縦士に,"「からふる」テレビ高知, 2021年3月16日.
"消防隊員が「ドローン試験」に挑戦中 救助活動強化へ 6月からの本格運用めざす【高知】," 高知さんさんテレビ, 2021年3月16日.
"全国43都道府県の消防がドローン保有、課題は操縦者育成," 産経新聞web版, 2020年9月6日.
"消防隊員がドローン研修," 「からふる」テレビ高知, 2020年7月22日.
独自企画 / Original Events
森晴希, 杉田歩夢, 田中翔汰朗, 山尾恭介, 池永恵里, 金嶋瑞希, 堤陽花, 西村迅, "とばそう!まなぼう!ドローンチャレンジ!!," チーム対抗ドローン体験, 大阪工業大学枚方キャンパス(後援:くずはロータリークラブ,協賛:株式会社ファーストパーソン), 2025年8月4日.
大西もえ, 松下悠一郎, 木谷晴, 清水葵, 杉田歩夢, 森晴希, 山尾恭介, 梅本大輔, 田邉晴隆, "あやつれドローン!," ミズノスポーツプラザ神戸和田岬(共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社), 2024年11月16日.
大西もえ, 酒井功雅, 村上悠月, 木谷晴, 清水葵, 杉田歩夢, 森晴希, 山尾恭介, 金丸剛, 田邉晴隆, "あやつれ!ドローンチャレンジ!!," チーム対抗ドローン体験, 大阪工業大学枚方キャンパス(共催:株式会社ファーストパーソン,後援:くずはロータリークラブ), 2024年8月22日.
小嶋一輝, 大西もえ, 松下悠一郎, 村上悠月, 西田友紀, 金丸剛, "チーム対抗ドローン体験," ミズノスポーツプラザ神戸和田岬(共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社), 2023年12月17日.
角谷大樹, 中島颯太, 小嶋一輝, 北口晃輔, 久野愛莉, "チーム対抗ドローン体験," ミズノスポーツプラザ舞洲(共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社), 2023年3月11日.
早川昌親, 金鹿光希, 岸裏幸和, 近森翔, 角谷大樹, "チーム対抗ドローン体験," ミズノスポーツプラザ舞洲(共催:株式会社ファーストパーソン,ミズノ株式会社), 2022年2月27日.
早川昌親, 赤澤洸樹, 遠藤圭二, 近森翔, "小学生対象のミニドローンを用いた体験プログラム," 大阪工業大学枚方キャンパス体育館(共催:株式会社ファーストパーソン), 2021年11月27日.
展示 / Exhibition
森井満優子, 中島颯太, 赤松新一朗, 上原勇次, 酒井功雅, 榊原圭那, 橋本隼人, 藤田昇希, 藤元優輝, 豊田蒼空, 松原悠真, 大元彬幹, 小田姫依*, 清水美怜*, 平田かのん*, 蛭田妃夏*, "IoTを使ったエディブルフラワー(食用花)栽培キットの展示!, 大工大・摂南大コラボ「エディブルフラワースイーツ(水まんじゅう)」と「レシピ」を限定配布!," 枚方市農業まつり, ニッペパーク岡東中央, 2024年11月30日. ※ 名前の後ろに" * "は摂南大学生
森井満優子, 赤松新一朗, 上原勇次, 酒井功雅, 榊原圭那, 丹波諒也, 安井美結, 藤元優輝, 川邊瑠貴*, 加藤芽*, 児玉優花*, 小田姫依*, 清水美怜*, 平田かのん*, "IoTを使ったエディブルフラワー栽培キットを展示!, 大工大・摂南大コラボ「エディブルフラワーお菓子」を限定配布!," 枚方市農業まつり, ニッペパーク岡東中央, 2023年12月2日. ※ 名前の後ろに" * "は摂南大学生
藤本真己, 森井満優子, 中島颯太, 北口晃輔, 西根千晴, 藤元優輝, 池田萌子*, 植村文*, 高杉幸乃*, 鳥居梨音*, 長井彩華*, 枦木優奈*, 加藤芽*, 前田彩羽*, 佐野奈弥佳*, "IoTを使ったエディブルフラワー栽培キットを展示!, 大工大・摂南大コラボ「エディブルフラワーお菓子」を限定配布!," 枚方市農業まつり, ニッペパーク岡東中央, 2022年12月3日. ※ 名前の後ろに" * "は摂南大学生
トークセッション / Talk Session
赤松新一朗, "地球環境の空気マネージメント〜A世代,Z世代が考えるきれいな空気作りとは〜," (一社)日本室内空気保健協会, CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー), 2025年3月27日.
口頭発表 / Oral Presentation
上原勇次, "アクアポニックスにおける自動餌やりと水質の可視化," 大阪工業大学ネットワークデザイン学科 LT大会, 2024年7月5日.
藤本真己, 森井満優子, "サクサクやん~コノハナサクヤ~," SAND PITCH With START (主催:神戸大学, 大阪工業大学), 大阪工業大学梅田キャンパス(Xport), 2022年12月22日.
中島颯太, "IoTを用いたデータ収集環境の構築," 大阪工業大学ネットワークデザイン学科 LT大会, 2022年8月29日.
作品 / Works
酒井功雅, 上原勇次, "ChatGPTを使ったIoTおしゃべりぬいぐるみ," ヒーローズ・リーグ2023, 2023年.
村上悠月, 大西もえ, 松下悠一郎, "Legendary Pen Holder," ヒーローズ・リーグ2023, 2023年.
学内誌 / School Magazine
樫原茂, "生成AIと、どう向き合う?, " FLOW No.105, pp.9-12, 2023年11月.
遠藤圭二, 近森翔, 藤本真己, 森井満優子, 樫原茂, "社会人基礎力育成グランプリ地区予選大会で摂南大学が最優秀賞、大阪工大は優秀賞," FLOW No.97, p.16, 2022年3月.
早川昌親, "ドローンをもっと身近に 小学生を対象に体験プログラムを実施," FLOW No.96, p.10, 2022年1月.
技術記事 / Technical Articles
山本篤史, 樫原茂, 辻本佳史, 辻井高浩, 柏木義彦, "高知市消防局におけるドローン操縦者育成の取り組みと今後の課題, " 近代消防, No.762, pp.42-44, 2024年5月.
国内研究会 / Domestic Conference Papers
藤元優輝, 樫原茂, "画像認識技術と生成AI を活用した卓球試合の実況システムの設計と実装 ," 情報処理学会第87回全国大会, 2ZN-01, pp.4_959-960, 2025年3月.
赤松新一朗, 樫原茂, "複数地点計測による室内空気質の可視化システム ," 情報処理学会第87回全国大会, 7ZA-07, pp.3_223-224, 2025年3月.
森井満優子, 樫原茂, "水耕栽培における液肥濃度と水質センサ値の関係評価," 農業情報学会2024年度年次大会, A-09, pp.69-70, 2024年5月.
青木寛, 山口真司, 長谷川晃朗, 樫原茂, 横山浩之, "リアルタイムを維持できるスライスの通信容量の評価," 情報処理学会第86回全国大会, 4D-03, pp.3_423-424, 2024年3月.
赤松新一朗, 樫原茂, "マルチセンサ搭載デバイスを用いた 環境モニタリングプラットフォームの提案 ," 情報処理学会第86回全国大会, 1ZB-06, pp.3_337-338, 2024年3月.
酒井功雅, 上原勇次, 樫原茂, "LLMを用いた音声会話システムの設計と実装," 情報処理学会第86回全国大会, 7ZB-07, pp.3_421-422, 2024年3月.
上原勇次, 酒井功雅, 樫原茂, "Raspberry Piを用いた音声会話システムにおけるLLMの処理負荷等に関する評価," 情報処理学会第86回全国大会, 7ZB-08, pp.3_17-18, 2024年3月.
山内徹, 浦川豪, 樫原茂, "高速道路における災害情報の広域3D可視化プラットフォームの構築," 減災情報システム第12回合同研究会, 地域安全学会・電子情報通信学会, 2023年3月.
角谷大樹, 樫原茂, "ドローンエデュテインメントにおける自動位置調整機能," 情報処理学会第85回全国大会, 5ZJ-04, pp.4_721-722, 2023年3月.
樫原茂, 中島颯太, 鎌倉快之, 杉川智, ムハマド ニスワル, "ワタリガニ養殖のDX化へ向けた実践的課題に関する考察," 情報処理学会第85回全国大会, 7F-06, pp.4_331-332, 2023年3月.
鎌倉快之, 荒木凌太郎, 樫原茂, 杉川智, "輝度の補正と深層学習による物体検出を利用した水槽内の蟹の行動記録への取り組み," 情報処理学会第85回全国大会, 7F-05, pp.4_329-330, 2023年3月.
藤本真己, 森井満優子, 遠藤圭二, 近森翔, 今城安喜子, 樫原茂, "小規模型エディブルフラワー水耕栽培におけるセンシングデータ収集機能の開発," 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022), 第4分冊, M-023, pp.233-234, 2022年9月.
山内徹, 浦川豪, 樫原茂, "被災状況把握のためのUAV空撮画像による動的3D投影システムの開発," 第11回減災情報システム合同研究会, DRIS-2022-0329-05, 4ページ, 2022年3月.
北庄司大貴, 樫原茂, 太田能, 山本篤史, "消防隊員の位置・環境情報モニタリングシステムの試作," 2022年電子情報通信学会総合大会, B-15-13, p.451, 2022年3月.
早川昌親, 樫原茂, "ドローンを用いたエデュテインメントの提案と実践報告," 2022年電子情報通信学会総合大会, B-15-6, p.444, 2022年3月.
水野翔真, 近藤良久, 樫原茂, 横山浩之, "工場環境における無線LANマルチポイント通信の基礎評価," 2022年電子情報通信学会総合大会, B-5-95, p.406, 2022年3月.
中島颯太, 角谷大樹, 森井満優子, 水谷信彰, 島野顕継, ムハマド ニスワル, 樫原茂, "IoTを用いた水産実験環境の構築," 信学技法, vol. 121, no. 411, SeMI2021-85, pp. 13-18, 2022年3月.
樫原茂, 辻本佳史, 山本篤史, 辻井高浩, 柏木義彦, "消防防災活動における無人航空機の利活用の定着に向けた操縦者育成に関する報告," 日本災害情報学会第22回学会大会予稿集,pp.120-121, 2020年11月.
国際会議論文 / International Conference Papers
Koga Sakai, Yuji Uehara, Shigeru Kashihara, "Implementation and Evaluation of LLM-Based Conversational Systems on a Low-Cost Device," 2024 IEEE Global Humanitarian Technology Conference (GHTC), October 2024.
Abel Diatta, Shigeru Kashihara, Youssou Faye, "Avoid false alarms in monitoring systems based on chainsaw and saw sound detection," The Virtual 7th International Conference on Networking, Intelligent Systems & Security (NISS24), April 2024.
Hiroshi Aoki, Shinji Yamaguchi, Akio Hasegawa, Shigeru Kashihara and Hiroyuki Yokoyama, "Real-Time Performance of Bursty Traffic in Hidden Node Problem," The 42nd IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2024), January 2024.
Mayuko Morii, Manaki Fujimoto, Akiko Imajo, Shigeru Kashihara, "Design and Implementation of Hydroponic Cultivation Kit with IoT for Edible Flowers," Fourth International Conference on Electrical, Communication and Computer Engineering (ICECCE), 2023.
A. Diatta, S. Kashihara and Y. Faye, "Automation of the surveillance of the Casamance forest against illegal logging," 2023 IEEE Global Humanitarian Technology Conference (GHTC), Radnor, PA, USA, 2023, pp. 340-341, doi: 10.1109/GHTC56179.2023.10354833.
Sota Nakajima, Daiki Sumiya, Mayuko Morii, Nobuaki Mizutani, Akitsugu Shimano, Muhammad Niswar and Shigeru Kashihara, "IoT-based Experimental Aquarium Environment for Observing Crabs," 2022 IEEE International Conference on Internet of Things and Intelligence Systems (IoTaIS), 2022, pp. 317-321, doi: 10.1109/IoTaIS56727.2022.9975886
R. R. Baharuddin, M. Niswar, A. A. Ilham and S. Kashihara, "Crab Molting Identification using Machine Learning Classifiers," 2021 International Seminar on Machine Learning, Optimization, and Data Science (ISMODE), 2022, pp. 295-300, doi: 10.1109/ISMODE53584.2022.9743136.
Toru Yamanouchi, Go Urakawa and Shigeru Kashihara, "UAV 3D-Draping System for Sharing Situational Awareness from Aerial Imagery Data," 2021 IEEE Global Humanitarian Technology Conference (GHTC), 2021, pp. 229-232, doi: 10.1109/GHTC53159.2021.9612450.
Cheikh Saliou Mbacke Babou, Doudou Fall, Shigeru Kashihara, Yuzo Taenaka, Monowar Bhuyan, Ibrahima Niang, Youki Kadobayashi and Ibrahima Diane, "D-LBAH : Dynamic Load Balancing Algorithm for HEC-SDN systems," 2021 8th International Conference on Future Internet of Things and Cloud (FiCloud), 2021, pp. 304-310, doi: 10.1109/FiCloud49777.2021.00051.
Shigeru Kashihara, Morihiko Tamai, Akio Hasegawa and Hiroyuki Yokoyama, "Low-Cost Measurement Framework for IEEE 802.11ad Communication," The 4th International Conference on Computational Intelligence in Information Systems (CIIS 2020), pp. 215-224, January 2021.
Koji Harada, Ismail Arai, Shigeru Kashihara and Kazutoshi Fujikawa, "A Performance Investigation of Thermal Infrared Camera and Optical Camera for Searching Victims with an Unmanned Aerial Vehicle," Proceedings of the 18th Conference on Embedded Networked Sensor Systems (SenSys '20), 2020, pp. 647–648, doi:https://doi.org/10.1145/3384419.3430459
Go Urakawa, Shigeru Kashihara, Atsushi Yamamoto, Kenta Matsuzaki, Kosei Miyazaki, Masashi Wada, Tomoya Seki, Chikara Ohta and Masahiro Fukumoto, "A Methodology of Building Workflow for Search and Rescue Operation with UAV," 2020 IEEE Global Humanitarian Technology Conference (GHTC), 2020, pp. 1-6, doi: 10.1109/GHTC46280.2020.9342902.
Assane Gueye, Babacar Mbaye, Doudou Fall, Alassane Diop and Shigeru Kashihara, "A Matrix Model to Analyze Cascading Failure in Critical Infrastructures," In: Thorn, J., Gueye, A., Hejnowicz, A. (eds) Innovations and Interdisciplinary Solutions for Underserved Areas. InterSol 2020. Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering, vol 321. Springer, Cham. https://doi.org/10.1007/978-3-030-51051-0_15.
Bernard Ousmane Sane, Mandicou Ba, Doudou Fall, Shigeru Kashihara, Yuzo Taenaka, Ibrahima Niang, Youki Kadobayashi, "Solving the Interdependency Problem: A Secure Virtual Machine Allocation Method Relying on the Attacker’s Efficiency and Coverage," 2020 20th IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Internet Computing (CCGRID), 2020, pp. 440-449, doi: 10.1109/CCGrid49817.2020.00-49.
Vorameth Reantongcome, Vasaka Visoottiviseth, Wudhichart Sawangphol, Assadarat Khurat, Shigeru Kashihara and Doudou Fall, "Securing and Trustworthy Blockchain-based Multi-Tenant Cloud Computing," 2020 IEEE 10th Symposium on Computer Applications & Industrial Electronics (ISCAIE), 2020, pp. 256-261, doi: 10.1109/ISCAIE47305.2020.9108796.
Nualrath Pojsomphong, Vasaka Visoottiviseth, Wudhichart Sawangphol, Assadarat Khurat, Doudou Fall and Shigeru Kashihara, "Investigation of Drone Vulnerability and its Countermeasure," 2020 IEEE 10th Symposium on Computer Applications & Industrial Electronics (ISCAIE), 2020, pp. 251-255, doi: 10.1109/ISCAIE47305.2020.9108835.
学術論文 / Journal Papers
青木寛, 山口真司, 長谷川晃朗, 樫原茂, 横山浩之, "無線リソース割り当てによる受信完了時間の変動抑制効果の評価," 情報処理学会論文誌, vol. 65, no. 12, pp. 1880–1891, 2024年12月. [Available] http://doi.org/10.20729/00241646
Shigeru Kashihara, Morihiko Tamai, Akio Hasegawa, and Hiroyuki Yokoyama, "Multilayer Measurement Methodology with Open-Source Tools for Evaluating IEEE 802.11ad Communication Quality," Applied Sciences, vol. 13, no. 9, p. 5378, Apr. 2023. [Available] http://dx.doi.org/10.3390/app13095378.
N’guessan Yves-Roland Douha, Monowar Bhuyan, Shigeru Kashihara, Doudou Fall, Yuzo Taenaka, and Youki Kadobayashi, "A survey on blockchain, SDN and NFV for the smart-home security," Internet of Things, 2022. [Available] https://doi.org/10.1016/j.iot.2022.100588.
Cheikh Saliou Mbacke Babou, Doudou Fall, Shigeru Kashihara, Yuzo Taenaka, Monowar H. Bhuyan, Ibrahima Niang, and Youki Kadobayashi, "Hierarchical Load Balancing and Clustering Technique for Home Edge Computing," in IEEE Access, vol. 8, pp. 127593-127607, 2020. [Available] https://doi.org/10.1109/ACCESS.2020.3007944.
講演 / Talks
樫原茂, "[招待講演] ワタリガニ養殖を対象としたDX化に向けた取り組み," 令和5年電気関係学会関西連合大会, 関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス, 2023年11月25日.
樫原茂, "[基調講演] 環境・水産分野における情報科学技術の現状と展望, " 環境ビジネスDX普及促進セミナー 〜アジアでの環境分野のDX化を目指して〜, オンライン, 2023年3月7日.
樫原茂, "[招待講演] 消防防災活動におけるドローンの利活用に関する取り組み," 兵庫県建築構造技術研究会, 神戸市中央区文化センター 11階1112会議室, 2023年2月8日.
樫原茂, "[基調講演] 消防防災活動におけるドローンの利活用の推進," G 空間サミット2022, オンライン, 2022年2月1日.
樫原茂, "[招待講演] 水産養殖へのICT/IoT/AI技術の適用に向けての記録," 環境分野におけるIoT活用型遠隔・管理システム普及促進セミナー 〜アジアでの環境技術のデジタル化の展開を探る〜, オンライン, 2021年12月17日.
協定 / MoU
学術交流協定, Gachon Univerity, 大韓民国, 2024年8月.
学術交流協定, Mahidol University, タイ王国, 2024年8月.
学術交流協定, Assane Seck University of Ziguinchor, セネガル共和国, 2023年2月.
無人航空機操縦者育成に係る産官学連携の協力推進に関する協定(高知市消防局・株式会社ファーストパーソン・奈良先端科学技術大学院大学・大阪工業大学), 2021年10月.
学術交流協定, Hasanuddin University, インドネシア共和国, 2020年10月.