12月20日(水) 最後の記念行事となった「創立150周年記念全校かるた大会」を開催しました
12月20日(水)、「創立150周年記念全校かるた大会」を開催しました。今年度、各学年で学習し、記念式典で発表したことを、振り返り学習として50音の「朝陽かるた」にまとめました。読み札も絵札もすべて子どもたちで考え、制作しました。大会は、各学年6グループに分かれて行いました。子どもたちの白熱した様子は、県内各社のテレビニュースと新聞で報道されました。
11月15日(水) 海上自衛隊大湊音楽隊をお迎えして、創立150周年記念音楽鑑賞教室を開催しました
11月15日(水)、海上自衛隊大湊音楽隊の皆様をお迎えして、「創立150周年記念音楽鑑賞教室」を開催しました。
保護者や地域の皆様約60名も子どもたちと一緒に、吹奏楽の豊かな響きを鑑賞しました。途中、子どもたちの指揮者体験、そして校歌の演奏にあわせて歌ったりと、あっという間の1時間でした。
10月15日(日) 「記念室」 新聞で紹介されました
10月13日(金) 秋晴れの空の下、創立150周年記念マラソン記録会を行いました
10月10日(火)に予定していた150周年記念マラソン記録会でしたが、雨天のために13日(金)に延期して実施しました。
この日は、爽やかな風が吹く秋晴れの空。絶好のマラソン日和になりました。それぞれの学年に応じた距離を、みんな一生懸命に走りきることができました。
10月5日(木) 創立150周年記念室を開設しました 懐かしい写真に会えるかもしれません
9月30日(土) 創立150周年記念式典 みんなで節目を祝いました ご協力ありがとうございました
9月30日(土) 秋晴れの空のもと、弘前市民会館にて10:00より記念式典が開催されました。
厳粛に進行した記念式の終わりには、県内で2番目に古いといわれている校歌が会場に響き渡りました。そのあとの児童発表では、各学年が総合学習で取り組んできた内容を各クラスの特色を加えながらまとめ、堂々と発表しました。エピローグでは、「朝陽のバトン」を次代に引き継ぐことを宣言し、「ぜんぶ」と「ふるさと」を合唱しました。特に「ふるさと」は会場の皆様と一緒に声を合わせて歌うことができ、朝陽小学校150年の歴史に想いをはせることができたと思います。予定時間を少々オーバーしましたが、感動のうちに幕を閉じることができました。
午後からは会場をサンパレス秋田屋に移し、表彰式・祝賀会を行いました。ご参会の皆様、ありがとうございました。
9月21日(木) 創立150周年記念式典までもうすぐ・・・ぜひ、市民会館へお越しください!
昨晩、今晩と、協賛会役員会や実行委員会を開催しております。このような会議をすでに何回も行ってきました。来週は、お手伝いをお願いしているPTAの方々との打ち合わせ、配布物の袋詰めなどの作業の他に、子どもたちは式典発表のリハーサルも予定しています。いよいよ記念式典が近づいてまいりました。
記念式典の概要については以下の通りです。
日 時:令和5年9月30日(土)10:00~11:50 (開場・受付は9:30~)
会 場:弘前市民会館
式次第:4部構成になっています。(時間はおおよその目安です)
10:00~ Ⅰ プロローグ「夜明けの朝陽」
1 朝陽讃歌
2 児童宣言
10:05~ Ⅱ 記念式
1 修礼
2 開式の言葉
3 国歌斉唱
4 校長式辞
5 来賓祝辞
6 校歌斉唱
7 閉式の言葉
8 修礼
10:30~ Ⅲ 児童発表「代々受け継がれる朝陽のバトン」
第1部「150年の歴史の中で」
6年『 BACK TO THE 朝陽 ~朝陽小学校の歴史と人々の生活~ 』
5年『 朝陽小学校の先輩がた ~天下の賢を目指して~ 』
第2部「わたしたちは、今」
1年『 げんきいっぱい だいすき朝陽小学校 』
2年『 わたしたちの町 大すき ~町たんけんにしゅっぱつ~ 』
第3部「そして、未来へ」
3年『 われら、朝陽たんけんたい ~日本一のりんごとさくらのまち~ 』
4年『んだっきゃ んだっきゃ 弘前だっきゃ ~まつりで四季めぐり~ 』
11:30~ Ⅳ エピローグ「朝陽のバトン」
1 児童代表あいさつ
2 全校合唱 「ぜんぶ」 「ふるさと」
その他:
★ 入場者に制限は設けておりません。創立150周年をお祝いしていただける方は、ぜひご来場ください。来賓、PTA以外の方は市民
会館入口の「一般受付」でお名前の記入をお願いします。座席は一般席になりますので、空いているところに自由にお座りください。
★ 途中入場、途中退席はご遠慮願います。
★ 携帯電話・スマートフォン等の音の出る機器については、マナーモードにするか電源を切るようお願いいたします。
★ 写真撮影や動画撮影は、できるだけ自席でお願いします。通路での撮影は参観の妨げになりますのでご遠慮ください。また、フラッシュの使
用は発表の妨げになりますのでご配慮をお願いします。
★ 撮影写真や動画のSNS、ブログ等への投稿は、肖像権やプライバシーの権利等を侵害する恐れがあります。十分にご配慮をお願いします。
★ 駐車場については、係員の指示に従ってください。(駐車台数に制限がありますので、満車の場合は駐車できないこともあります。ご了承く
ださい。)
8月19日(土) 創立150周年記念ねぷた運行 沿道での声援ありがとうございました
8月1日(火) いよいよ弘前も夏本番 今日からねぷた始まりました!
常盤坂子供会ねぷた 本町ねぷた愛好会 茂森新町ねぷた同好会 茂森津軽ネプタ愛好会の四団体のねぷたに注目してください。「祝 朝陽小学校創立百五十周年」の文字が見えます。この四団体は、8月19日(土)に運行を予定している「朝陽小学校 創立150周年記念ねぷた運行」にも協力してくれます。ということで、
「朝陽小学校150周年記念ねぷた運行」のご案内です!
当日は、朝陽ねぷたを先頭に、上記の四団体の小型ねぷたを加え、計5台のねぷたが隊列を組んで学区内を運行します。運行経路・時間は、下の図をご覧ください。
5月27日(土) 創立150周年記念大運動会 熱い応援ありがとうございました
5月12日(金) ドリームタイム開催 8月19日のねぷた運行に向けて動き出しました
4月26日(水) 150周年マスコットキャラクターの取材を受けました
4月24日(月) 市長・教育長へ記念事業への協力をお願いに行ってきました
4月1日(土) いよいよ朝陽小学校創立150年目の幕開けです
昨日、正面玄関の上に、150周年記念テーマ板が取り付けられました。150周年の記念すべき年がいよいよ始まるんだなと期待に胸ふくらませています。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
同時に、運動会優勝旗も完成しました。昭和26年から70年にわたり使われてきた旧優勝旗に代わり、創立150周年記念大運動会から使用されることになります。5月27日の運動会がそのお披露目の日となります。
昭和26年から使われてきた運動会優勝旗
今年度の運動会から使用される新しい優勝旗