B3
B3 9名
6月:歓迎会を実施
7,8月:4名が国内PBL(a) / ソーシャルイノベーションチャレンジに参加
9月〜:輪講 [有限世界の数学 (上)] 銀林 浩 著, p.1 〜 p.51 (序章・第1章)
(適宜:卒業生就職先企業のゼミ生向け説明会を実施, 3回分)
11月〜:輪講 [Combinatorial Designs with Selected Applications Lecture Notes] by D. R. Stinson, 1996. (Chapter 1, 9)
課題:Overleafを使った文書作成練習
12月:研究室忘年会を実施
B3 10名
6月 : 歓迎会を実施
9月〜:輪講 [有限世界の数学 (上)] 銀林 浩 著, p.1 〜 p.51 (序章・第1章)
(適宜:卒業生就職先企業のゼミ生向け説明会を実施, 3回分)
課題:Overleafを使った文書作成練習
11月中旬〜 : 各自選んだテーマでのゼミ発表
テーマリスト
コラッツ問題
ペグソリティアの数理
秘密分散法とその応用について
魔方陣の作り方
立体魔方陣について
魔方陣と有限幾何
15パズルの数理
カード組を用いた秘密計算
ブロックデザインの歴史
12月:研究室忘年会を実施
B3 8名
6月 : 卒研ゼミ見学&歓迎会を行いました
9月〜 : 基礎講座 & 講座内容からテーマを選びゼミ発表
(適宜:卒業生就職先企業のゼミ生向け説明会を実施)
11月中旬〜 : 各自選んだテーマでのゼミ発表
テーマリスト
数理最適化入門
ランキングの数理
実験計画法の基礎
フィボナッチ数列
将棋AIのしくみ
格子暗号
ゲーム理論入門
B3 9名
6月 : 歓迎会をoVice上で行いました
9月 〜 :輪講 [有限世界の数学 (上)] 銀林 浩 著, p.1 〜 p.51 (序章・第1章)
11月中旬〜 : 各自選んだテーマでのゼミ発表
テーマリスト
数学パズル・数独
ラテン方陣と魔方陣
実験計画法の基礎
グラフとネットワーク
ランキングの数理
B3 7名
9月 〜 10月:輪講 [有限世界の数学 (上)] 銀林 浩 著, p.1 〜 p.51 (序章・第1章)
11月 〜 1月:各自選んだテーマでのゼミ発表
テーマリスト
グラフ理論
データサイエンスと最適化
実験計画法の基礎
機械学習の数理
幾何を用いた魔方陣・ラテン方陣
感染症と数理モデル
ゲームAIのアルゴリズム
ゼミ発表のポイント
発表者は教師役です。書いてあることを読み上げるだけでなく、聞いている人が理解できるようわかりやすく説明しましょう。自分で解いてみせる例題、みんなに解いてもらう課題 の2つを必ず含めてください。
発表には必ず資料を作成してください。スライド、ワード何でも構いません。
情報ゼミの成績は、「発表役での取り組み・資料作り」「聞き手役としての参加具合」「課題の取り組み」で評価します。積極的に学んでいきましょう。