2025.09.27. 日本看護管理学会例会 in 中国・四国で佐伯助教がセミナー講師を務めました。
テーマは「根拠のあるケアが臨床に導入されない理由を科学する~臨床が担う実装研究~」でした。
2025.09.22. 博士課程の後藤智美さんの論文「在宅領域で活動する特定行為研修を修了した看護師の自律した実践」が千葉看護学会誌にアクセプトされました。公表されましたら、ぜひご覧ください。
202509.14. 第22回日本循環器看護学会学術集会で特定看護学プログラム修了生の小林守一さんが、「弁膜症により手術を受ける高齢患者のリハビリテーションを促進する特定行為を組み込んだ看護実践の効果」を発表しました。
2025.09.02. 佐伯助教、酒井郁子教授らの論文「Nurse Managers’ Implementation Leadership and Hospital Nurses’ Evidence-Based Practice: A Multilevel Analysis of the Mediating Effects of Evidence-Based Practice Beliefs 」がNursing & Health Sciencesにアクセプトされました。
2025.8.25. 第29回日本看護管理学会学術集会で佐伯助教が、「特定行為研修修了看護師と医療専門職の連携に関する効果の認識:インタビューによる質的研究 」を発表しました。
2025.7.5. 第21回クリティカルケア看護学会学術集会で特定看護学プログラム修了生の吉田美樹さんが、「開心術を受ける高齢患者の苦痛緩和と早期リハビリテーションに焦点をあてた特定行為を含む看護実践:事例研究」を発表しました。
2025.6.22. 第16回日本プライマリ・ケア連合学会で博士課程の後藤智美さんが発表しました。
演題名は「特定行為研修を修了した訪問看護師の臨床判断のプロセス」、「特定行為研修を修了した訪問看護師の臨床判断の内容」 です。
2025.5.12. 特定行為研修修了者の配置活用モデルの英語論文"A Model for the Utilization and Deployment of Registered Nurses with an Extended Scope of Practice in Organizations "がJournal of International Nursing Researchにアクセプトされました。本研究は、特定行為研修修了者をRegistered Nurses with an Extended Scope of Practice として表現し、その効果的な配置と活用を提示するものです。公開されましたら是非ご覧ください。
2025.3.24. 特定看護学プログラム(修士課程)4名が修了しました。晴れて良かった!
2025.3.2. お疲れ様会を開催しました。2年生の4人から参加者へ「GRGR1459」スウェットが送られました。
GRGR1459:ギリギリ14:59 ※論文の提出は15時だった。。。
2025.3.2. お疲れ様会を開催しました。2年生の4人から参加者へ「GRGR1459」スウェットが送られました。
GRGR1459:ギリギリ14:59 ※論文の提出は15時だった。。。
2025.3.2. 特定看護学プログラム(修士課程)2 年の4名が無事に研究成果発表会を終えました。
2025.3.2. お疲れ様会を開催しました。
2025.3.1. 特定看護学プログラム(修士課程)1年の4名が無事に研究計画発表会を終えました。
2025.2.16. 一般社団法人 日本看護系学会協議会(JANA)APN制度推進委員会主催連続シンポジウムが開催されました。
次回、Day2は以下の通り。
■日 時:令和7年(2025年)3月16日(日)13:00 ~ 16:00
■場 所:オンライン
■参加費:無料
■定 員:1000名(お申込み受付は先着順とし、定員に達ししだい、締め切らせていただきます)
■申込方法:以下のリンクより、申し込みください。
詳細は,下記をご覧ください。
2025.2.15. 特定看護学プログラム(修士課程)1年の4名が修士研究計画書を提出しました。
2025.2.1. 特定看護学プログラム(修士課程)2年の4名が修士研究報告書を提出しました。
2025.1.26. HPを開設しました。