2019年度の活動をもとに,研究室の1年を紹介します.
学部生は配属直後です.さまざまな基礎知識を身につけてゆきます.
大学院生は秋学会に向け,研究を進めます.
学部生は,7月の発表会の準備を進めます.
大学院生は,秋学会への投稿を行います.過去の実績では,国内会議は,情報科学技術フォーラム・ファジィシステムシンポジウム・日本教育システム情報学会全国大会・PCカンファレンス・電気関係学会東海支部連合大会 などで,国際会議は,KES・SCIS&ISIS・IWCIA・ICCE・IJCNN などで発表しています(国際会議の時期は秋に限らず6月〜12月にまたがります).
学部学生は,研究室内で研究発表をします.
進学する学部生は,大学院入試があります.
大学院生は,秋学会発表の準備を進めます.
大学院生は,秋学会のシーズンです.M2は中間発表もこの時期です.
学部生・大学院生共に研究を進める時期です.
学部生・大学院生共に研究を進める時期です.
学部生は,中間発表です.発表は外国人のゲストを招いて英語で行います.
学部生・大学院生共に,春学会にむけて準備・投稿をします.
学部生・大学院生共に,春学会にむけて投稿をします.
M2は修士論文を提出します.
M2は修士論文発表会をし,修士論文を完成させます.
また,春学会のシーズンです.
学部生は卒業論文発表会をし,卒業論文を完成させます.
また,春学会のシーズンです.