「認知行動療法教育研究会」は2012年に、愛媛県出身で認知行動療法の第一人者・大野裕先生が開設され、全国各所で「こころのスキルアップ教育」(心の授業)を研究・実践している研究会です。2014年にスタートした「四国推進委員会」(CBT四国)は、心の授業だけでなく、部活動や競技団体のスポーツメンタル講座、自治体の自殺対策講座、子育て支援研修など、さまざまな活動をしてきました。
2023年から3年連続して、愛媛県から「三浦保」愛基金(社会福祉分野)の助成を受けている四国推進委員会は、Step1・2・3と子育て支援事業を継続し、認知行動変容アプローチによる「心の育み支援活動」に取り組んでいます!
2025年からは、北陸での「心の育み支援研修」にも参加しています。
★2025年8月3日(日)13:00~15:00「第12回こころのスキルアップ 四国研修会」は好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
2014年7月27日 愛媛新聞 朝刊 「認知行動療法 教育現場に」(四国推進委員会立ち上げ時の取材記事)
2014年12月17日 愛媛新聞 朝刊 認知行動療法・大野医師(西予市出身)愛媛大で講演「考え方変え 心ほぐす 問題行動の子どもに効果」(第2回こころのスキルアップ教育四国地区研修会の取材記事)
2016年12月13日 愛媛新聞 朝刊 「子どものケア地域で考える」(四国委員長が講師を務めた愛南町PTA研究大会の取材記事)
2019年7月25日 南海放送ラジオsmile mixに四国委員長が出演(認知 行動療法やストレス対処アプリ・こころコンディショナー(大野裕先生監修)について古茂田圭パーソナリティーと対談)
2020年12月8日 讀賣新聞 朝刊「コロナ禍子どもの心支える 認知行動療法 オンラインで研修会」(第8回研修会・「令和3年度 こころのスキルアップ教育四国地区オンライン研修会」の取材記事)
2023年8月18日 愛媛新聞 デジタル版 心の育み支援研修会(モヤっとしたら見方を変える 学ぼう心のスキルアップ )
2023年11月22日 愛媛新聞 デジタル版 心の育み支援研修会中学生のための心のスキルアップ講座(思春期の子に心のスキルアップ東温の中学校認知行動療法活用 )