次回 10月5日 ゆめくる祭 見学・体験 随時受付中
3月19日 くまカブ追い出し会
自分で考えたメニューを
自分で調理します
人数を考えて
味付けします
完成!
フルーツポンチの仕上げ
みんなでおいしく食べました
最後のなかよしの輪
3月5日 ジャガイモを植えよう2・世界の国を知ろう!
隊長からの話をよく聞き
前回準備した畑に
ジャカイモを植えます
肥料も入れて完成
カブ隊が調べた
さまざまな世界の国を
ビーバー隊の前で発表
たくさんの国を知りました。
2月18日 ジャガイモを植えよう1
今年もじゃがいもの栽培、収穫を行います。
昨年までスカウトは種いもの植え付けと収穫のみ活動としてきましたが、今年は種付け前の準備(土作り、芽出し)や途中工程(芽欠き)も活動に取り組みます。
今日は、前準備の土作りを行いました。掘り起こしに半日かかった畑も耕運機で30分足らずで文明の利器に感動(昭和初期か)。石や根付きの雑草をよけて、肥料を混ぜてマルチを被せて土作り完成です。
スカウトに種いもとトレイと切り口保護材を配布して次回(3/5)まで芽出しにトライしてもらいます。
1月29日 イナ王国と秘密のローズガーデンイベント参加
県民活動総合センターから出発
伊奈町の地図で目的地を目指す
次の目的地までの経路を考え
ヒントの場所を探す
伊奈中央駅から
無線山を目指して
無線山の桜通り
ヒントを考え
伊奈屋敷跡に行きつき
次の場所を考える
みんなで知恵をしぼって
伊奈町を歩きました
1月15日 BVSはつもうで
今年のbvs活動はじめは、岩槻大師と久伊豆神社へお参りしました。岩槻大師本堂の地下仏殿は少し暗くて怖いのですが、四国八十八カ所のご本尊とお大師様が鎮座されていました。埼玉にあって四国八十八カ所に参拝できるというありがたいお寺です。久伊豆神社は「クイズ神社」ともいわれ勝負運に強い神社として有名です。本殿裏手にある“厄割り石”で代表して“厄割り”を行い、境内社榛名神社隣にあった“水琴窟”の筒に耳を澄ませ、家内円満の輪をくぐりました。今年はいいことある予感がします。
12月18日 クリスマスパーティー準備 その2
みんなの前でジングルベルと
きよしこの夜を演奏しました。
隊長からお菓子をもらいました。
今年1年たくさん活動しました。
12月25日 クリスマス合奏発表会
ツリーの部品を仕上げます
きれいに並べて
積み上げます
細部まで丁寧に
とりあえず置いてみて
最上部はきれいに仕上げ
完成しました。
ゆめくる1Fに展示してあります。是非見に来てください。
LEDも点灯します。
12月4日 クリスマスパーティー準備 その1
楽器を準備して
合奏の練習
クリスマスツリーの準備
どんなツリーになるのかな?
11月27日 みんなであそぼうともだちのわー上尾9団と合同集会ー
ラジオ体操で体をほぐし
〇✕ゲームの説明を聞き
みんなで作戦を考え
じゃんけんゲームで走り
やりを作って
やりを投げたら走り
最後はくつ投げ
上手に飛ばせました
閉会セレモニー
準優勝チームへ賞品
優勝チームへ賞品
みんなでなかよくあそべました
11月13日 クリスマスツリー作り
11月12日 サツマイモ掘り
周りを掘り進め
サツマイモを慎重探す
みんなで協力して
大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
11月6日 町民文化祭・ユニセフ募金活動
11月6日伊奈町文化祭において行ったユニセフ募金で16570円集まりました。ユニセフに送金します。ご協力ありがとうございました。
募金活動の説明
文化祭会場前で募金活動開始
大きな声で募金を呼びかけ
たくさんの人に協力してもらえました。ユニセフ募金協力ありがとうございました。
10月30日 イナ王国と秘密のローズガーデン
予定されていたサツマイモ掘りは11月12日に延期されました。
集合は9:30 バラ公園管理事務所前になります。
イナ王国と秘密のローズガーデンのバラ園コースに参加しました。
VR体験をさせてもらいました
バラ園のヒントを探す
QRコードからヒントを探す
みんなでティアラを探す
10月15日 鉄道まつりに参加
ビーバーは初参加
LEDになり信号機も変化
ジオラマ等様々な展示物
ミニSL体験もやりました
10月2日 カブの集い
むさし地区カブの集いが北本高尾さくら公園で行われました。鴻巣、上尾、桶川、伊奈からカブスカウト約80名が集まり10組に分かれて各組で協力しながら課題を解決しました。他団との交流が深められました。
開会セレモニー
組に分かれて説明を聞く
クイズに答える作戦会議
8問の難問に答えて出発
北本自然観察公園まで移動
記憶力ゲーム
ローピング
新聞をちぎり長く伸ばす
射的
組の仲間を覚えたスカウト
お礼のあいさつ
なかよしの輪
9月25日 綾瀬川ゴミ拾い
隊長から本日の説明
途中では昆虫や野鳥を観察
綾瀬川沿いを歩いてごみを拾いました
プラごみバスターズの冊子とバッチを受け取りました
9月24日 平和学習と秋キャンプ
カブスカウトは東松山の埼玉ピースミュージアムで展示見学と映画を2本視聴し平和について学習しました。丸木美術館では学芸員から絵の解説を受けました。北本キャンプフィールドで久しぶりのキャンプです。夕食はサラダと牛丼、朝食はサラダとリゾット、ベンチャーとボーイのお兄さんに協力してもらい、切ったり盛ったり料理して、みんなでおいしく食べました。
埼玉ピースミュージアム
展示内容をよく見て
平和について考えました
丸木美術館で説明を受けました
北本キャンプフィールド
協力して夕食準備
サラダと牛丼
アルファ米を炊きました
朝食準備
トマトとチーズのリゾット
キャンプ終了式
9月11日 プラごみバスターズ大作戦
伊奈ウニクス周辺
小さなゴミも真剣に探す
様々なゴミをしっかり分別しながら集めます
1時間半ほどの活動でたくさんごみを集めました
8月21日 環境科学国際センター見学
午前中雨天予報から、急遽加須市の環境科学国際センター見学へ変更しました。ロビーから入ると巨大シアターで「地球温暖化と異常気象」と「生物環境」について大迫力の映画を見ました。
更に入るとエコクイズ、発電(自転車こぎ、スクワット)、エコ運転の体験や4人家族が1年間で出すゴミタワー、マイクロプラスチック問題など見て聞いて体感してSDGsを学べました。
歯磨きの時は水を止めましょう
8月7日 小刀練習
正しい使い方をよく聞いて
えんぴつと竹とんぼを作ります
竹とんぼはよく飛びました
ビーバーと合同ゲーム
7月24日 川の博物館見学
地図をよく見て学習
広い敷地を散策
隊長からの問題調査中1
隊長からの問題調査中2
隊長からの問題調査中3
荒川のジオラマ説明源流から
伊奈町周辺
下流までたくさん説明
ありがとうございました!
わくわくランド1
わくわくランド2
荒川しっかり学習しました
前回作成した埴輪が完成!
7月10日 ザリガニ釣り
本日の釣り場
真剣に狙います
釣り人の顔
エサを離しません
6月19日 ジャガイモ掘り
本日はスカウト広場でジャガイモ掘りを行いました。
カブとビーバーで協力して
ジャガイモを掘っていきます。
たくさん収穫できました。
6月12日 臨時集会 トレジャーを探せ
雨天のためカブの集いが中止になり予定変更しました。
「幸運の青いカバを探せ」
隊長からの指令で公園内の謎を解きます。難問ですね。
「水の上をできるだけ長く歩け」
3つの班で競争します。
「右手で支える地球の前に集まれ」
全問正解は1班のみでした。
5月29日 クリーン伊奈 ゴミ拾い活動と体験アトラクション
スカウト広場から
新幹線下
伊奈中央駅までのクリーン活動
VSによる三脚信号塔設営
体験1 お魚釣り
体験2 段ボール戦車
体験3 信号塔
閉会セレモニー
5月15日 カブ・ビーバー はにわ作り
説明をよく聞き
粘土をよくコネ
棒状にして
形を整える!
とても上手にできました
古墳まで歩く
元気に登る
たくさん散策しました
4月23日・24日 ボーイスカウト スカウト広場キャンプ
テント設営
タケノコ料理素材
茹でたタケノコを切る
飯盒炊爨
米を研ぐ!
切ったタケノコを加える
焦げないようにしっかり監視
タケノコご飯完成!
4月17日 カブスカウト 基本動作訓練・ビーバースカウト シッタポン作り
カブスカウトのサイン
組長任命
基本動作訓練1
基本動作訓練2
なかよしの輪
縄結び訓練1
縄結び訓練2
ビーバーのシッタポン作り
4月10日 入隊式・上進式
隊長の前で元気よく「やくそく」と「きまり」を言います。
隊長から次回の説明
木の葉章シールをもらいます