今までは
「美しい文字とは」
「正しい持ち方は」
など
抽象的な話ばかりしてきましたが
今日からは
いよいよ実践編に入っていきます。
ペンや姿勢
ノートが整った上で
お話ししていきます。
準備が整った上での
字が汚くなる原因は
シンプルです。
1ペンが思いのまま動かせない
(お手本通りに書けない)
2文字の正しい形を知らない
この2つしかありません。
ここでは
前者の原因を徹底的に
直していきます。
ペンを正しく
動かすための練習です。
直径3センチ程度の円を
グルグルと渦を巻くように書きましょう。
次に平仮名の
「そ」の上の部分を
切り取ったようなイメージで、
ギザギザを書いてくだい。
ある程度
スピードを持って書いてください。
こんな感じに綺麗な間隔で、
スムーズに書けるようになったら
合格です。
明日から
ひらがなの練習をするのですが、
その前に
「結び」を練習しておきましょう。
「結び」とは
ひらがなの「な、ほ、ま、よ、ね、ぬ」
などの最終画で使われる
丸くなる部分の事です。