山崎自然科学教育振興会 募集期間12月~1月
中谷医工計測技術振興財団 募集期間6月~9月
生徒理科研究論文の書き方
Pikaiaのリンク集
われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか そして、われわれは何者か -宇宙・地球・人類-
平成26年度(第58回)岩手県教育研究発表会資料(補助資料) 高等学校「地学基礎」における サポート資料
地学 - 埼玉県立豊岡高等学校
高等学校「地学基礎」における サポート資料
埼玉県高等学校理化研究会 地学研究委員会 > 地学演示実験資料集2022
ちーがくんと地学の未来を考える
もしも地球が直径130cmだったら
【サッカーボール型地球儀ペーパークラフト】
Google Earthをプラットフォームとした地球科学系 デジタル教材の紹介と教育実践
地質図Navi
キッチン火山学 (鈴木さん)
この強力なフォッサマグナという結界は純淡水魚にもなかなか越えられないのであります。左シマドジョウ種群(Kitagawa et al., 2003より)、右カマツカ属(Tominaga et al., 2016より)。
西日本に揺れが波及してないでしょう?それこそ不自然なほど。 そう、これがフォッサマグナですよ。
電子基準点がとらえた日本列島の地殻変動(動画)
火山屋さんの間では定番ですが、火山噴火再現実験です。最初の白い煙が噴煙柱、黒い煙が火砕流です。水は空気だと思ってください。
【マグマの粘性】
【プレートモデル】
This is what a volcano eruption looks like from space
1 Billion Years of Tectonic Plate Movement in 40 Seconds
Fun fact: rocks are cool.
An obsidian stone is a natural volcanic glass formed when lava high in silica cools quickly, preventing crystal growth.
ウェゲナー「大陸移動説」完成100年に寄せて
地形が直感的にわかる地図を公開します | 国土地理院
北半球と南半球で渦が逆回りになるのはなぜかを実際に同条件で実験した映像を同期再生
ジェットに乗って、NYーロンドン間で最短記録「4時間56分」達成
スカイツリーが雲をさいていた。
春分秋分の影の軌跡
【津波と前線】
天気図(記入用)
強烈に良い気象教材を発見 動画アーカイブ
ゲリラ豪雨が近づいてくるタイムラプス。空の穴から水が溢れてくるみたいだねぇ
台風11号が熱帯低気圧bの渦と干渉し、互いに複雑な動きをしつつ、最後に飲み込んでいく様子。このような相互作用は「藤原の効果」と呼ばれ、Fujiwhara effectとして世界的に知られている。
地盤サポートマップ
時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」
赤色立体地図
ブラタモリでもおなじみの「赤色立体地図」無料ダウンロード提供、日本全国から好きな地域を選択可
地図の専門店 マップショップ ぶよお堂 RRIM10_2016
あなたの街の揺れやすさは? (朝日新聞)
地理院地図Globe
子どもの宿題を手伝うために、都市圏活断層図を久方ぶりに調べていたら、地理院地図Globeの進化をいまごろ知った。都市圏活断層図と航空写真を合成して、立体表示し、google earth のようにグリグリ回したり、傾きを変えたりなんてことができる。地形との関係がわかりやすく、とても楽しい。
鉄バクテリアが作り出した鉄の酸化皮膜。昔は油が浮いているものだと思っていたのですが、細菌のしわざだったんですね!シャボン玉の表面のように綺麗な虹色をしていました。
e-Stat 政府統計の総合窓口
地盤沈下モデル(清水さん)
【地盤沈下モデル】
Changes in the distribution of annual-average temperature anomalies across the Earth since 1850.Now updated to include 2020. Data from @BerkeleyEarth.
やりすぎた人類 地球史に爪痕、新年代「人新世」検討 - 日本経済新聞
The full rotation of the Moon as seen by NASA’s Lunar Reconnaissance orbiter
うぉー!木星回転はや!そして太陽でかっ!!
国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。
明月記. 第3 藤原定家 著 129/263
【もしも太陽系の惑星が、月と同じ距離にあったら】半径で比べると、木星が月の約41倍、土星は輪っかまで入れると約79倍
宇宙像の変遷と科学(‘04)=(TV)〔主任講師:二間瀬敏史(東北大学大学院教授)〕〔主任講師:中村士(国立天文台助教授)〕
天文学辞典
太陽って何色?SDOが観測した13種類の「顔」
「なぜ太陽周期は11年?」400年続く「謎」に千葉大学から王手!
月の地形図 Topographic maps of the moon
NASA | Evolution of the Moon
今は亡き土星探査機カッシーニが木星をフライバイした際に撮影された画像をもとに作成。木星の衛星「イオとエウロパ」が木星の大赤斑の前を通り抜ける神秘的な瞬間。
【太陽系を手の平に】
宇宙図
Europa & Io moons orbiting Jupiter, captured by the Cassini space probe
天の川銀河がいかに広すぎるかがわかる動画。
Saturn has 83 moons with confirmed orbits. Watch the mesmerising orbital patterns here
・木星の大きさは、中に地球が約1000個入るくらい。・太陽の大きさは、中に木星が約1300個入るくらい。・今のところ知られているうちで最大の星、UY Scuti(たて座UY星)の大きさは、中に太陽が51億個入るくらい。
Go home Jupiter, you're drunk
The rings of the Solar System
A sense of scale with "Cosmic Eye" by astrophysicist Danail Obreschkow.
周期表
【定着液から銀を回収する】
【備長炭燃料電池】
【紫陽花のpH試験】
マグネシウム火災を水で消したこうなる。
濃硫酸という液体の恐ろしさが分かる動画。紙を一瞬にして脱水し、炭化してしまう。人間の身体にかけるととんでもないことになるだろう...
【歌う生物学】
【遺伝モデル】
【唾液腺染色体】
【ミクロメーター・ティーチングプレート】
【酢酸ダーリアを使った体細胞分裂観察】
【灯油ポンプを使った心臓のモデル】
【宝くじの期待値】