学歴
2019.7 - 2019.12 オーストラリア国立大学 交換留学
2021.3 京都大学理学部 卒業
2023.3 京都大学 理学研究科 生物科学専攻 修士課程 卒業
2023.4 - 現在 京都大学 理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程
京都大学大学院教育支援機構奨励研究員
教育歴
2021 京都大学理学部 ティーチングアシスタント
2025 龍谷大学サマーセッション科目「野外観察法」補助講師
受賞歴
第69回日本生態学会. Best English Presentation Award. 2022.
委員歴
京都府希少野生生物保全推進員. 2024.4 - 現在
鳥類標識協会 ホームページ委員 2025.4 - 現在
獲得資金・奨学金
International Society for Behavioral Ecology Congress 2024 Travel Award. 2024.
公益信託乾太助記念動物科学研究助成基金 「大規模シカ排除柵を活用したシカの過採食が鳥類相に与える影響の解明」2024.
京都大学大学院教育支援機構(DoGS)海外渡航助成金 「マダガスカルの熱帯林における鳥類の種子散布の実態解明」 2023.
京都大学大学院教育支援機構プログラム「非繁殖期の行動が繁殖成功に与える影響:ミソサザイの非繁殖なわばりに着目して」(JST JPMJSP2110)2023.
認定NPO法人バードリサーチ 調査研究支援プロジェクト 「モテる雄は冬に頑張る!? ミソサザイの雄の非繁殖期のなわばりが繁殖成功に与える影響の解明」2022.
宝ホールディングス株式会社 タカラ・ハーモニストファンド 「年間を通したミソサザイの生態に関する調査」2022.
公益財団法人 山階鳥類研究所 山階武彦助成事業 2022.
京都大学フィールド科学教育研究センター芦生研究林公募研究「鳥類相から見る芦生の森の生態系の変化と現状」2021.
フクシマグローバル人材支援奨学財団 長期留学生 2019.
資格・経験など
鳥類標識調査員. 2024.4 - 現在
女子高校生との協同的探究活動COCOUS-R オフィスアシスタント. 2023.
京都大学国際交流会館修学院本館 レジデントアシスタント. 2019-2022.
Rice Universityでの研究インターン. 2020.8
所属学会等
日本生態学会
日本鳥学会
日本動物行動学会
日本鳥類標識協会