AXIES-JPCOAR研究データポリシー策定WS

(第回)

このイベントは終了しました。報告資料はこちらからご覧ください。

20211130AXIES-JPCOAR URDP-WS第二回オンラインアンケート結果.pdf

2. オンラインアンケート結果

20211130URDP策定WS第二回(プレゼン資料).pdf

3. プレゼン資料

3. プレゼン動画

リピートセッション

大学において研究データポリシー策定義務化?!さてどうする?

AXIES-JPCOAR研究データポリシー策定WS(第回)

ご好評および追加要望につき、標記WSをリピート開催します。前回参加できなかった方、少し関心あるが学内の議論が進んでいない等で二の足を踏まれていた方、ぜひ参加登録下さい。学内の議論が進んでいないのは、どこも概ね同様です。                                   なお、前回の発表資料やグループワークの報告と先行大学のコメントは「第一回WSウェブサイト」に公開されていますので、よろしければご参照ください。

第一回WSに参加された方々からは、フォローアップWSや、同じ大学から複数部署の担当者がグループで参加できるWSのご要望をいただいています。これらについても時期を見て開催を検討していきたいと思いますので、その節には再度のご参加をご検討下さい。

開催趣旨


第6期科学技術・イノベーション基本計画において、「機関リポジトリを有する全ての⼤学・⼤学共同利⽤機関法⼈・国⽴研究開発法⼈において、2025 年までに、データポリシーの策定率が 100%になる」という目標が立てられました。機関リポジトリを有する大学は極めて多いので、多くの大学が慌てているのではないでしょうか?AXIES「大学において研究データポリシー策定のためのガイドライン」を取りまとめたメンバーにとっても国の建てた目標は驚きで、急に拡大したガイドラインへの需要に驚いています。

「大学ICT推進協議会(AXIES) 研究データマネジメント部会」および「オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR) 研究データ作業部会」は世界におけるオープンサイエンスの潮流を受け、ここ数年、大学における研究データ管理について検討を進めてきました。それぞれ情報基盤センター等および大学図書館のコミュニティを中心に検討を進めてきていますが、大学において研究データ管理を進める上での両者の連携の必要性を念頭に、昨年2020年7月に「AXIES-JPCOAR研究データ連絡会」を立ち上げています。

今回の研究データポリシー策定WSは、この連絡会の主催としますが、AXIESとJPCOARのコミュニティのみならず、研究推進系やIR/URA系、産学連携/知財系、企画/総務系などからの参加も歓迎します。このWSを通じて、大学において研究データ管理を推進するために必要な大学および部署横断的な連携が進むことを期待しています。

日時


2021年1130日(火) 9:00-12:30

方法


WebEX によるオンライン会議(定員20名)

参加申し込み

Google form(先着20名)   

定員制のため、複数回の参加はご遠慮ください。

同様の内容のWSを概ね2カ月おきに複数回開催予定です。学内におけるポリシー策定の検討の必要性が高まったと感じたときに、参加登録ください。

大学以外の所属機関からの参加も歓迎しますが、本WSが大学における研究データポリシー策定を念頭に組み立てられていることはあらかじめご了承ください。

プログラム詳細


1.はじめに(5分)

WSの趣旨説明などを行います。


2.研究データポリシー策定、皆はどうしている?(40分)

オンラインアンケートツール(Mentimeter)を利用して、参加者の所属大学における現状を把握します。どの大学も意外と検討が進んでいないことが把握されるかもしれません。 


3.ポリシー策定の考え方30分)

AXIES「大学において研究データポリシー策定のためのガイドライン」や国内外の大学の先行事例を元に、ポリシー策定の考え方を説明します。


休憩/ブレークアウトルームへの移動(5分)


4.グループディスカッション~皆、何で困っている?解決の道筋は?60分)

①自己紹介、チャットにおける名刺交換

②各大学におけるポリシー策定の現状と直面する課題の共有・整理

③課題の打開に向けた方策の検討


5.グループ報告(30分)

 

6.国内ポリシー策定先行大学担当者からのコメント40分)

各グループから提示された大学の直面する課題について、先行大学がどのように対処してきたかを話してもらうことを想定しています。



※ 大学における研究データポリシー策定については、先行事例が少ないこと、大学の規模や研究データへの考え方によって策定するポリシーの内容や策定の体制などが異なると想定されることから、大学横断的に共通の方法を提示することが難しいと考えています。このため、大学間の情報共有・連携の場を本WSにより提供することで、各大学がポリシー策定の道筋を見いだすことを期待しています。また、ポリシー策定に留まらず、その後の大学における研究データ管理の推進において大学横断的な協力体制が生まれることを期待しています。

本WSをぜひ、大学における研究データ管理の推進のネットワーキングの場としてご活用下さい。

関連文書

第6期科学技術・イノベーション基本計画(2021)

○ 統合イノベーション戦略推進会議「公的資金による研究データの管理・利活用に関する基本的な考え方」(2021.4)

○ 大学ICT推進協議会「学術機関における研究データ管理に関する提言」(2019.5)

○ 大学ICT推進協議会「大学における研究データポリシー策定のためのガイドライン」(2021.7)

○ 大学ICT推進協議会「大学における研究データ管理体制構築への道のり」「大学における研究データポリシー策定のためのガイドライン」付録(2021.7)

○ オープンアクセスリポジトリ推進協会「2020年度RDM事例形成プロジェクト中間報告書」(2021.4)

※ その他、両部会それぞれが作成した研究データ管理に関わる参考資料が以下にあります。

オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR) 研究データ作業部会

大学ICT推進協議会(AXIES) 研究データマネジメント部会

問い合わせ先


AXIES-JPCOAR研究データ連絡会


(本WS主担当 大学ICT推進協議会 研究データマネジメント部会 副主査 船守美穂)


axies.jpcoar.rdm[at]gmail.com ([at]をアットマークに読み替えてください)