日時:2025/11/8(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日 名(体験 登録 )
作成予定
第4回 アトリエの時間
企画Yuriさん 参加者11名
日時:2025/10/4(土)18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
内容
・シールちぎり絵
・丸シールアート
・ビーズブレスレット作り
・ビーズアートシール
創作活動が気軽に出来るだけでなく個性も出せる良い企画だったと思います。個人の文房具持ち出しやシールや台紙の用意ありがとうございました。
日時:2025/9/27(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加28名(体験6見学1登録1)でした。
最大参加人数タイ、2周年の〆、60回記念にふさわしい回になりました。嬉しい限りです。しかし参加人数が増えてきたことで懸念点も見えてきました。
次回の定例会は11月になります。10月はお休みして心機一転、気を引き締めつつ愉しく運営出来ればと思います。
空色のアトリエ2nd Anniversary Paty!
企画Oさん 参加者18名
日時:2025/9/23(火)13:00~17:00
場所:板橋区立大谷口地域センター
空色2周年パーティーを行いました🎉
ケーキやお菓子を食べながら皆でお祝いしました🎂
片付けもいつもご協力ありがとうございます。
ここまで続けられたのも会員や応援いただいている皆さんのおかげです。
3年目の空色もよろしくお願いします!🙂↕️
第3回 アトリエの時間
企画Oさん 参加者4名
日時:2025/9/21(日)18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
会員限定「アトリエの時間(創作、作業オンリー)」を開催いたしました。
開催1時間前に告知と大変突発的でしたが、私O含め4名参加いただきました。
前半は作業に没頭、後半は今後の企画会の話ができました。
終了30分前に大雨が降りましたが、終わる頃には小雨になってほっとしました。
日時:2025/9/6(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日21名(見学1体験1登録1)。
H会長は直前の投稿通りみつけばハウスさん→参加となりました。
運営だけでなく参加者の皆さんが協力してくれたので、滞りなく開催できました。ありがとうございます。
そして今回はNHK厚生文化事業団様の取材も受けており、この話はいずれ投稿出来ればと思います。
日時:2025/8/30(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日21名(体験1登録1)
今日は運営のH²・E・Oの4名が別件参加でしたがS・Fの2名が頑張ってくれました。
定例会はスムーズに実施され、ゲームが盛り上がったり、嬉しい報告があったり良い雰囲気でした。また原状復帰の手伝いやお土産などもあり、嬉しかったです。
日時:2025/8/9(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日23名(体験2見学1登録1)
ゲームをしたり、フルーツサラダを作ったり、内省ワークショップ的なことを実施したりと、思い思いに楽しんでもらえていたようです。
会員が誘ってくれたり、SNSを見たりして体験に来て下さった方もいました。嬉しいですね。
お菓子や飲み物、お土産も感謝です🙏
Tさんにitoのプレー指導して頂き助かりました!(itoは副会長Eくん📷)
いたばし花火大会参加
企画Mさん 参加者6名
日時:2025/8/2(土)15:45~20:30
場所:荒川河川敷
今年運営に加入したO君が、去年Kさんが企画してくれたイベントを引き継いでくれました。慣れない中、発起〜当日まで責任持って対応してくれました。彼には最大限の感謝と👏を送りたいです!イベントお疲れ様でした👍
本人の感想はこちら。
日時:2025/7/25(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日22名(体験1登録3)
少しずつ空色も大きくなっています。最初は知らない人が多かったと思いますが、見知った顔も多くなってきているんではないでしょうか。そう言う人たちが笑顔で挨拶しているのを見ると、居場所づくりをして良かったなといつも思います。また来たいなって思ってくれると嬉しいですね!
ちなみに今回は☕空色カフェ☕主人の気まぐれ手作りカフェオレがやっていました!今回飲めなかった人も、もしかすると、また気まぐれでカフェオレが飲めるかも д゚)チラッ
日時:2025/7/21(月) 10:00~17:40
場所:北とぴあ1601会議室
有志が参加しました。今回の研修会は「地域の社会資源として機能する当事者会の役割」がテーマです。
研修の具体的な内容としては、
・国と都の施策・制度
・大人TOSCAの役割と状況
・大人の発達障害とは
・権利擁護と意見集約
・当事者会と医療の連携
について学び、最後に登壇された柏先生、太田先生、当事者会代表者数名で意見交換会を行いました。
医療・当事者会の立場、お互いに期待することなどが明確になり、今後の当事者会活動が活発になる予感がしました。空色も負けずに頑張るぞー!
あなたのいいとこ探します!カフェ
企画Mさん 参加者5名
日時:2025/7/18(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
今回も企画Mさん主催です。
「ほめあい」といっても列挙するだけでなく、ジョハリの窓を意識したコメントを含めることで、参加者の自己分析に役立てるような内容になっていました。今後の運営にも良い影響がありそうです。
一人一人が積極的に理解し合う良い企画になりました。感想も上々のため第2回も期待しています。企画者&参加者の皆さん、お疲れ様でした😌
日時:2025/7/5(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日23名(体験4登録1)
発達障害2.0やSNSでつながり体験される人が増えてきているようでした。フリースペースのため目的がないと手持無沙汰になってしまう人もいるので、事前情報を発信できれば良いかなと思いました。(関係ないけれど、ピースしている人何人見つけられました?)
日時:2025/6/28(土) 18:00~21:00
場所:板橋区立大谷口地域センター
本日 17名(体験4名登録2名)
見学や体験の申し込みが増え、空色が初めての会となる人も多くなり嬉しい限りです。一方で、空色は一般的な当事者会でもフリースペース寄りなので、状況に応じて他の当事者会を案内するのも役目の一つに考えています。どちらも知ってもらい、自分に合った居場所を見つけられると良いですね。
当事者間のギャップについて話してみるカフェ
企画Mさん 参加者5名
日時:2025/6/20(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
企画常連のMさんが主催です。
本来はMさんの社内活動から当事者間のギャップについて話す予定になっていましたが、アイスブレイクの話(就労で大切にする事ランキング、自分をパン・将棋の駒で例える)が盛り上がってしまい、そちらがメインになりました。とても楽しかったですが、今度は本来の話もしたいですね( *´艸`)
日時:2025/6/13(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日17名(体験3)
今回は上から2つ目に広い第1ルーム(定員34名)、島や動線を考えてゆとりを持った配置(20名程)にしてみました。
新しい人が増えると交流の内容も多岐に渡り、就労、体調、趣味、ゲーム(いっせーのーせ👍・しりとり等)など、島ごとに楽しめていたようです。
日時:2025/5/31(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日25名(体験3見学1登録1)
雨の悪い中、仙台からNくん、横浜からSさんが来てくれました! 遠くからありがとうございますm(_ _)m
居場所づくりという性質上、普段から幅広い会話になりますが今回は当事者会運営や地域の話なども出来て勉強になりました!
Sさん、来ていただいてありがとうございました。また運営などのお話しましょう!
Nくん、お土産ありがとうございました!開催場所は離れてますがお互い運営頑張っていきましょうね!
第1回サイコロトーク
企画Fさん 参加5名
日時:2025/5/31(土) 13:00~16:30
場所:いたばし総合ボランティアセンター
話し方・聴き方が分らない人も会話を楽しめる企画を副会長のFさんが考えて主催してくれました。
ルールとしてはサイコロの出た目のテーマを3分で話すのですが、話し手・聴き手、どちらも工夫が必要で、それが会話には大切であることが分かる良い企画だと思いました。
忙しい中、リハーサルもして練り直しもあった企画だったので、2回目も実施できると良いですね。
日時:2025/5/28(水) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
以前企画した「アトリエの時間(創作、作業オンリー)」を突発告知開催しました!
急遽開催のため一人で作業をすることになるかと思ったのですが、予想以上に集まってもらえ感謝!定例会は人数や運営の関係で話す時間がないので貴重な交流もできました。
余裕があったら、また開けたら良いなと思います🎨
日時:2025/5/25(日) 11:00~16:00
場所:新宿御苑
本日11名(合同イベント)
Oさん発起合同イベント&コメント。
発達障碍交流会in府中さんと、医療機関で働くひとさんとコラボで企画会を実施しました。
のびのびとした空間でバラ鑑賞や公園散策等を楽しみ、いつもよりリラックスしておしゃべりや交流ができました!
室内での活動が主なので外出は新鮮で良かったです。また行きたいですね。
ぬいぐるみ&ドール カフェ
企画Mさん 参加5名
日時:2025/5/16(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
前回の企画会同様Mさんが主催です。
各自、ぬいぐるみを持ってきてもらい、推しグッズ持参で参加してくれた会員もおり、久しぶりに少人数で楽しいお茶が出来ました。
今回、話す内容は決まっていなかったのですが、ぬいぐるみの名前を教えてもらったり、洗濯方法を教わったり、ぬいぐる味のある会話になりました。次回があれば、もう少しテーマトークを決めても良いかもしれません。
日時:2024/05/11(日) 10:30~15:30
場所:グリーンホール
当事者会は外部との接触が少ない為、発達障がいや活動について知ってもらう重要なイベントです。
見本市で作成したパネル展示を張ったり、F副会長が新たな小物づくりを習得しオリジナル缶バッジを作ってくれたりしました。
成果としては、今回もバザー物販もまずまず、支援者や士業の方が興味関心を寄せてくれました。
Xの1000回目、記念投稿はこちら。
日時:2025/4/26(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
本日21名(見学1名体験4名登録1名)
まったりだらーっとスタートしましたが知り合った主催者さんや参加者さんが他県から来てくれたり嬉しい限りです。
節目の50回、切り込み隊長ことE副会長がお休みするなどピンチもだったのですが、皆さんの協力で何とかなりました。これも空色っぽいのかなと思います。
日時:2025/4/12(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日28名(登録1名体験3名見学2名)
以前、他団体で友達になった方や興味を持ってくれた方が来てくれました。また他団体の主催者さんの参加や応援などがあり記録更新に繋がったと思います。
一方、人数が多くなり過ぎると会話に入るのが難しい人、窮屈に感じ体調不良を起こす可能性、これ以上広い場所を確保することが難しい等、今後の課題も見えてきました。
居場所を継続する為にも、今後も力を合わせ取り組んで行きたいと思います😌
日時:2025/3/21(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日17名(体験1登録2)
2回目の第4ルームでした。早めに着いていた運営陣が用意をしてくれたのでスムーズに開催できました。
今回はみどるの主催者様に来て頂きました!うれしいですね!今後も他団体の方も来て賑やかになったら良いなと思います。カードゲーム・勉強・お茶・情報交換…いろいろな形で機能していたようで嬉しいです。
自分の育成を語ってみるお茶会
企画Mさん 参加10名
日時:2025/3/20(木) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
普段は使用しないボラセンの備品。ポットや食器、包丁や布巾は持参。今回は特別にテーブルをロ型で囲う。いつもより慌ただしかったですが、テーマを語る会はほぼ実施しなかったので良い刺激になりました。進行方法も工夫して、今後もテーマを重視した交流会を実施できればと思います。
日時:2025/3/8(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
本日16名(体験2登録1)
雨の中、都内外から16名も参加してくれました。いつも通り楽しんでもらえたようで良かったです。まだ少し本調子ではなかったですが、みんなが支えてくれて運営できました。
日時:2025/2/28(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日18名(体験3登録3)
金曜日実施会で過去最多の参加者となりました。外部団体とのつながりで様々な人が参加してくれました。会長が病欠でしたが運営・参加者の支えで実施出来ました。初のボラセン第4ルームも問題なかったので良かったです。
レゴ会&アトリエの時間
日時:2025/2/23(日) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
記念すべき10回目の企画会はレゴ会とアトリエの時間の同時開催でした。
「レゴ会」はMさん発起で、レゴを通して内面を感じ言語化する交流企画。
「アトリエの時間」はH発起で、創作活動を黙々と行う企画。
アトリエの時間は運営は最低限の活動に収めることが目的にあり、画材と部屋の用意だけでした。参加者全員が楽しめたようで何よりでした!
日時:2025/2/22(土) 10:00~20:30
場所:としまセンタースクエア1F
「第19回見本市優秀賞」として
サンシャインシティ賞🏆受賞👏
板橋区で活動しているので、あまり接点がない豊島区ですが、縁が繋がり、構成を考え印刷をして、写真を選定し配置し、コメントをもらい……空色のアトリエの会員が協力することで受賞出来たと思います。
ありがとうございました。
日時:2025/2/21(金) 14:00~17:00
場所:としまセンタースクエア1F
当日参加の4名(会長H・副会長F・副会長E・事務局長O)で作業予定でしたが、先着したHとFで設置と調整を完了。(この日に展示物自体を作成していた団体も多かったようです。)
予定よりも早い時間でしたが、他団体の展示視察や別件の話も出来たので良かったです。
日時:2025/2/8(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日18名(体験1登録1)
副会長Eの提案で第1ルームに開催場所を変更したのですが正解でした。(第2ルームでは参加人数に対する防火安全に心配がありました。)
参加者は絵を描く、レゴを作る、趣味やライフワークの話をする。各人楽しんでもらえたようで何よりです。
社会貢献活動見本市の交流ノートに記入をしてくれたり、都外からの体験参加があったり、ゴミの持ち帰りのご協力ありがとうございました。次回もヨロシクお願いします😌
お菓子の持ち寄り、チョコ配布、燻製チーズもご馳走様でしたー!
日時:2025/1/25(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
本日は14名(体験2名)でした。
広報担当もコンスタントに15人集まると述べてくれる通り、安定した参加人数がありがたいです。メンバーも揃ってたので活動した写真を選んだりコメントを書いたりとパネル展示の作業も進みました。
ちなみにMさんから白鳥のシュークリームの差し入れがありました。誕生日の近い人&早い者勝ちで食べてしまったのは秘密です。ごちそうさまでした!
日時:2025/1/17(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
運営メンバーでミーティング。
早速、見本市のパネル展示について話し合おうとしたけど、メンバーがお疲れだったり慣れてなかったり思うように進まず……しかし一筋の光明が!
副会長Fの得意分野だったのです!
あれよあれよと決まりましたが、集まれる日が限られるので計画的に進めなければなりません。頑張ろう!
日時:2025/1/11(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
本日20名参加(2名見学4名登録)と連続大人数でした。
当会では企画会という物を実施しており、プレ的に行ったレゴブロックも高評価だったようです。またイラスト制作、お土産やお菓子の持ち込みも感謝です。運営も設営受付登録制作片付けと大活躍でした。良いスタートになりました😊
日時:2025/1/11(土) 14:00~16:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
会長と代表者Uで参加しました。
普段は交流のない活動団体と情報交換も出来たので良い機会になりました。
以下、代表者Uより一言。
講座受講にて学びが多い充実した2時間でした。講師の方々を始め、後半は参加者の方々の意見交換も活発でした。新年早々、学びが多く幸先の良いスタートがきれました。今回の学びを活かして今後の活動に積極的に取り入れていきたいと思います。
日時:2025/1/10(土) 18:00~20:00
場所:としまセンタースクエア1F
とあるイベントに副会長Eと事務局長Oが参加し主催の方とご縁ができて、お誘いを頂きました。内容はパネル展示(高さ1.8mのパネルに模造紙等を使い活動内容を展示する)というイベントです。初めての事なのでうまく出来るか分かりませんが説明を聞き逃さず頑張ります。ちなみに展示場所はC-1。
副会長Eが^ー)ノ[C-1]を引き当てました。なかなか良い場所っぽい!