日時:2024/12/28(土) 13:30~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
年内最後は20名(体験7名見学1名)
これは最多人数でした。
主催者腹痛でトラブルもありましたが体験の方が沢山きてくれたり、運営メンバーのOさんが「ラブレター」というサクっと楽しくできるカードゲームを持ってきてくれたりと締めくくりとしては良い1日になりました。
2024年は挑戦の年でしたが、何とか乗り越えることが出来ました。2025年も自分達らしく頑張りたいと思います!
日時:2024/12/20(金) 18:00~21:00
場所:板橋区立大谷口地域センター2F和室
今日は7名+体験1名のまったり開催。
普段は各テーブルを回っている中の人Hですが、就労の話、スペースの話など情報交換や提案などをして、有意義な時間だったと思います。
少人数だからこそじっくり時間を掛けられ満足でした。
クリスマス会前のSwitch大会
日時:2024/12/14(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者8名
各自でコントローラーを持ち寄りスマブラとマリパジャンボリーをやりました。なかなか好評なようでした。
3時間はあっという間に過ぎることが分かったので、次回はゲーム内容等を考慮して開催できればと思います。
日時:2024/12/7(土) 18:00~21:00
場所:板橋区立大谷口地域センター2F和室
参加者15名体験3名
記念すべき40回目(特別何かしたわけでもないけど)
今回は体験の方が3名いらっしゃいました。1名は某施設の見知った方、1名は他イベントで知り合った方、もう1名は初めての方でした…が!なんと会員とつながりのある方でした。それぞれの活動や悩み等の情報交換をしたり趣味の話をする楽しい時間になりました。
日時:2024/12/3(火) 14:00~15:30
場所:板橋グリーンカレッジ3F
板橋発達障がい者支援センター「あいポート」より板橋グリーンカレッジ専門課程講義内にて「発達障がい者の当事者として体験談を語る」内容の打診を受けました。以前から啓発活動に興味を持っている副代表Eと参加できるよう提案しタッグ登壇となりました。
参加者が75歳前後ということなので、プレゼン資料や発言に気を配りましたが、強くうなづいてくれる方や鋭い質問をされる方など啓発活動としては成功ではないでしょうか。今後も他の会員にも参加してもらえるよう機会を作りたいと思います。副代表のコメントはこちら。
日時:2024/11/29(金) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者17名見学1登録2更新2
13時からと言うこともあり、いつもと違う流れになりました。
普段は雑談中心ですが、会の名前通り絵を楽しむ会になりました。ホワイトボードの絵は…無課金おじ…そういう日もあって良いのかなと思います。
日時:2024/11/15(金) 18:00~21:00
場所:板橋区立大谷口地域センター3F洋室B
参加者9名
いつもの地域センターの和室が埋まっており急遽洋室で行うことになりました。
間を置かず1週間後ということで集まりも少なめでしたが、新しい部屋を試すには良い機会だったかもしれません。また、Xで公募したお菓子も好評だったので、また買ってみたいと思います。ご協力ありがとうございました。
日時:2024/11/9(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者11名
季節の変わり目ということで体調不良であったり、他イベントと重なったりと不参加&途中参加が多い日でした。
夜間帯なので参加者は5名くらいかな?と覚悟していたのですが、常連さんが続々参加してくれ11名に!!
おしゃべりだけでなく、将棋や手遊び(いっせーの)等をして、みんなで楽しさを共有できる日になりました。
場所:北とぴあ701会議室
『当事者会主催者交流会』
参加して来ました!
他団体の方と
多くの価値観を共有でき、
今後の運営に活かしたいと思います!
交流会の中で
たくさん話しかけて頂き
ありがとうございました😊
(発達障害とメイク)
日時:2024/10/26(土) 18:00~21:00
場所:板橋区立向原ホール第2和室
3名
前回の企画会「美容とメンタルヘルス」から一段階進み、実践編。少人数制でメイクをしながら行うので、小さい和室を予約して実施となりました。
内容はメイクの基本的からおさらいということで楽しくできて好評だったようでした。確かにアドバイスをもらいながらメイクをする機会は少ないかもしれません。SNSの反響もあったので今後は外部向けに行っても良いかもしれません。
日時:2024/10/25(金) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
9名(体験1名)
代表Hは運営の為、夜の部途中参加予定でしたが、運営陣も増え安心して任せることが出来ました。
いつもより静かに始まり18時以降辺りからは人が増えて、いつも通りの活気になったようです。雨の日等、人が少ない日はいつもより濃い会話ができるので違った感じも悪くないですね。
日時:2024/10/12(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
12名(登録2名)
全体的に人が少なく、静かな1日でした。
参加者から多数のお土産をいただき、
充実した時間を皆さん過ごしていました。
新たな会員を2名増え、
団体の規模が少しずつ
大きくなって来ています。
日時:2024/10/5(土) 18:00~21:00
場所:板橋区立大谷口地域センター
17名(体験4名)
主要メンバーは別イベントや途中参加の中、広めの施設を一人で準備したり、体験応対等も。静かに忙しさを帯びた日でした。そんな中、冷静沈着な副代表Eは粛々と運営をこなしてくれたようです。感謝ですね。
普段はまったり過ごしておりますが、体験参加された方と体験談を交えて白熱した意見交換ができたと思います。
当日の様子はこちら。
日時:2024/10/04(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加8名
申請期限が間近に迫った発達障害に関する助成金の話が舞い込んできたので臨時会議を開くことになりました。
平日に突発開催ということもあり途中参加・退室も目立ちましたが、ありがたいことに参加人数は多かったです。
しかし初めての助成金申請は思うように進みません。休憩を挟みながら進行しましたが、何とか決まったのは大枠のみ。ホワイトボードにまとめて各自持ち帰りになりました。
日時:2024/09/28(土) 13:00~17:00
2024/09/28(土) 18:00~21:00
場所:板橋区立向原ホール
参加13名 見学2名
前半は第2回の総会、
後半は通常の実施会でした。
職務分掌や書類の再構成、保留案件やトラブル等の対応の共有、変化していく当事者会に対応できるよう1つ1つ吟味。増員した運営陣で活発な意見交換が行えたと思います。
後半、実施会の様子はこちら。
日時:2024/09/23(月祝) 18:00~20:30
場所:光が丘公園
参加7名 企画:Oさん
夏の締めくくりに皆で花火ができて良かったです!
いい思い出になりました〜🎇
ちなみに中の人Oは雨女を通り越して異常気象を呼んでしまう程なのですが、今回は天気が持って一安心でした😌
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟4F 417セミナーホール
当事者の在り方について、深く考えさせられた一日になりました。生きやすい時代へ確実に進んでいるが、また課題は大量にあることが分かりました。
行政の人たちと共に、当事者が生きやすい時代を考える事が出来る時代が来ると良いですね。
※活動1年目の締めに相応しい1日になりました。
日時:2024/09/14(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
看板記入、ラーメン掲載(共にEさん)
参加14名
体験1名・登録1名と新しい風が吹き込んだ日でした。SNS担当も2名増員し、これからが楽しみな空色です。
恒例の2次会ラーメンは5名参戦。某まぐろラーメンマスターには6名集めて欲しいと言われたようです。
求)まぐろラーメン戦士!!
日時:2024/08/31(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加19名 体験3名
台風は弱まったため開催しましたが予想通りのスロースタートでした。しかし徐々に参加者が増え、なんと最多参加人数が更新されました。
他団体代表の方が参加されたり、パーティーカードゲームで遊んだり、お菓子の差し入れがあったりといつも以上に賑やかな居場所づくりが出来たのではないかと思います。
日時:2024/08/19(土) 18:00~20:30
場所:光が丘公園
参加9名 企画:Oさん
悪天候のため中断となりましたが、参加人数も多くイベントらしい雰囲気のようでした。
夏場は天気が急変するためスケジュール通り行えないこともあるかもしれませんが、これはこれで夏は感じられるイベントだったように思います。
日時:2024/08/10(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加17名
看板記入(Sさん)、ラーメン掲載(Eさん)
今回は達成記念が2つありました。
1つは空色のアトリエの設立してから実施30回達成。もう1つは正会員のみの参加者で初の17名達成です。
記念日の帰りはいつものまぐろラーメン。店主が「おかえり」と言ってくれました。また、皆で次回も食べに行きます。
日時:2024/08/3(土) 15:45~20:30
場所:荒川南岸
参加10名
昨年、空色のアトリエの前身となるグループLINEにて、皆がそれぞれの場所で撮った「いたばし花火大会」の写真をシェアしていて大変盛り上がったことから始まった企画ですが、予想通りとても楽しかったので開催してよかったです!(企画者Oさんより)
日時:2024/07/26(金) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加11名
体験1名
初めて発達障害2.0から体験参加がありました。自助会経験が豊富な方で始終明るい雰囲気の集まりになりました。会員のお土産も美味しかったです。
場所:北とぴあ1601会議室
有志が参加しました。
外部の研究会は初参加でしたが、多くの話が聞け、大変有意義な時間を過ごせました。懇親会では当団体メンバーが『最年少チャレンジ』をした事で他団体の方に多くの声を掛けて頂き、感謝しています。
日時:2024/07/13(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
体験1・登録1
前半から参加している男性会員も多かったのが印象的でした。メンタルヘルスが関係することで美容に対する敷居が一段低くなったのかも知れません。企画者感想はこちら。
日時:2024/07/6(土) 18:30~21:00
場所:大谷口地域センター
警報級の大雨の為、開始時間を遅らせました。集まりは期待していなかったのですが、いつもと違う静かな雰囲気も特別感があって良いですね。
日時:2024/06/28(金) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
見学1名・体験2名
登録1名・復帰1名
雨の中、いろいろな人が参加してくれました。会場が広い為、テーブルに分かれて作業やテーマトークが出来るのは良いことだと分かりました。
日時:2024/06/21(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:15名
突発開催でしたが、本来あった好きな物について語るイベントに沿ってゲームについて語ってもあったり、障がい者雇用について話したりしました。
日時:2024/06/08(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:14名
正会員:5名
準会員:9名
体験:0名
見学:0名
開始が30分程、遅れてしまいましたが、参加者は夜間に続々と集まり、話の話題が挙がる事に大きく盛り上がっていました。
おいしいお茶を振舞ってもらいました!
日時:2024/06/01(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
参加者:13名
正会員:6名
準会員:7名
体験:0名
見学:0名
開始直後は静かな様子でしたが、次第に人が集まり終わった頃には、13名が集まり賑やかな会になりました。
北海道土産、おいしゅうございました。
日時:2024/05/25(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
参加者:10名
正会員:3名
準会員:3名
体験:2名
見学:2名
ここ数回の実施会と比べ、全体的に静かな雰囲気の会でした。外部から2名が見学に足を運び、貴重な話を共有できました。
最年少更新!馴染んでくれるかな?
日時:2024/05/12(日) 10:30~15:30
場所:グリーンホール
第9.5回より段取り良く進みました。ブースでは小物やポストカードを販売しましたが、思ったよりも売れ行きが良くなかった事や、訪問人数が少なかった事が次回の課題になりました。
次回も参加予定なので頑張ります!
ツーショット写真は珍しいかも。楽しい雰囲気が出ていて良いですね。
日時:2024/05/11(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:8名
正会員:6名
準会員:2名
体験:0名
見学:0名
今回は久しぶりに参加人数が10名を切りました。少人数でしたが、明日の結まつりに向け、良い準備時間となりました。
ネコさん、ポストカードデビュー!
日時:2024/05/4(金) 13:00~16:45
場所:いたばし総合ボランティアセンター
ユリさん発「発達障害の自己理解を深める」ワークショップを行いました。空色のアトリエ的なまったりとした雰囲気で取り組むことができました。
発足時から予定していた企画でした。今後も続けられるといいですね。
日時:2024/04/27(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
販売する小物やポストカードの作成。
当日の対応などを話し合いました。
会議っぽい会議は久しぶりでしたね。
日時:2024/04/26(金) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:11名
正会員:5名
準会員:4名
体験:0名
見学:2名
ここ数回の実施会とは変わり、全体的に静かな実施会になりました。外部団体の2名の方と交流し、貴重な話を共有できました。
当団体のメンバーが繋げてくれた交流。
(温かい飲み物提供を同時実施)
日時:2024/04/13(土) 13:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:17名
正会員:7名
準会員:8名
体験:0名
見学:2名
いたばしボランティアセンターでの久々の昼夜2コマでしたが、最多タイ17名(見学2名)が参加しました。就労に対する相談・イベント企画・正会員会議など運営陣が忙しい1日でしたが、皆さんのご協力により快適に運営することができました。
目まぐるしく変化する日でした。でもみんな楽しめたみたいで良かったです^^b
日時:2024/04/06(土) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:16名
正会員:7名
準会員:7名
体験:2名
見学:0名
向原ホールで夜間1コマでしたが、16名(体験2名)が参加しました。イベントもあり、部屋がとても狭く感じました。ここ数回体験の方が増えており、団体の名が広がっているように見えます。
こういう機会がないと読まない本と出会えたり、面白い企画でした。
日時:2024/03/29(金) 13:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:17名
正会員:6名
準会員:6名
体験:2名
見学:3名
平日2コマ開催ながら、体験・見学を含み、過去最多の17名が参加しました。運営陣が慌ただしく動き回っていた会でしたが、参加者はそれぞれ思い思いの時間を過ごしているように見えました。
人数が多すぎる場合、見学者や体験者を放置してしまったりするので、この回をきっかけに対応方法を考えるようになりました。
日時:2024/03/23(土) 12:30~17:30
場所:上板橋健康福祉センター
初めての企画会を行いました。
城北公園でお花見をする予定でしたが、あいにくの天気雨。休憩用に予約していた上板橋健康福祉センターで交流会として実施できました。
次こそお花見するぞー!
違う場所での交流もいいですね。
日時:2024/03/15(金) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:10名
正会員:7名
準会員:2名
体験:1名
見学:0名
今回は急遽開催した中、体験1名を含む10名が集まりました。当初は創作中心の予定でしたが、参加者が次第に増え普段の実施会と同様の賑やかな会になりました。
体験が徐々に増えてきました。
日時:2024/03/09(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:16名
正会員:7名
準会員:7名
体験:2名
見学:0名
今回は過去最多タイの16名が集まりました。区外の方や体験の方など関係なしに、思い思いの時間を過ごし、実りある実施会になりました。参加者同士で何かを話し合ったり、準備・片付けなどの作業を全員で協力するなど、皆で助け合う文化が確立することを願って団体が継続できればと思います。
区外の人が来てくれるってうれしかったりします。あとお土産おいしゅうございました。
日時:2024/03/02(土) 18:00~21:00
場所:大谷口地域センター
参加者:11名
正会員:7名
準会員:4名
体験:0名
見学:0名
今日は大谷口地域センターで初開催でしたが、11名が集まりました。これまでの会場よりも広く、参加者が過ごしやすかったように見えます。ここ3回連続で参加者が10名を超えています。皆さんのご参加お待ちしています。
広々しているのでストレスもなく良い場所を見つけられました。
日時:2024/02/22(木) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:12名
正会員:5名
準会員:6名
体験:1名
見学:0名
今日は外部団体からの参加など、新たに2名会員が増えました。開催直後からメンバーが集まり、終始賑わっていました。2回連続で、新規の方が参加し、徐々に団体の名前が広がっているように見えます。
外部と繋がることで人が増えてきました。
日時:2024/02/10(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:12名
正会員:7名
準会員:4名
体験:1名
見学:0名
体験1名を含めた12名が集まりました。開催直後からメンバーが集まり、雑談を始め、それぞれが持ち寄った差し入れが豪華な会でした。
いたばし総合ボランティアセンターでの実施会の中でも、一番賑わっていたように見えました。
席が埋まる程、人が集まるようになってきました。ドーナッツごちそうさまでした!
日時:2024/02/03(土) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:7名
正会員:4名
準会員:2名
体験:1名
見学:0名
今回は、これまでの実施会ではなかった雑談の話題で盛り上がっていました。新たに1名が体験参加し、非常に参加者が充実な時間を過ごしていました。
受付も慣れてきました。
日時:2024/01/26(金) 13:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:11名
正会員:6名
準会員:5名
体験:0名
見学:0名
今回は、久々の昼夜通しての開催となりました。手芸作品,絵の制作・今後のイベント企画など団体の近い将来について話すことができました。更に会員が2名増え、内容の濃い実施会でした。
人も増えてきたので、今後の展望について話し合いました。名前的…創作はしたいですね?
日時:2024/01/13(土) 18:00~21:00
場所:いたばし総合ボランティアセンター
参加者:9名
正会員:6名
準会員:3名
体験:0名
見学:0名
今回は、開始時間の直前に雪が舞うなど、悪天候の中の実施でしたが、9名が集まりました。
下の1枚目の写真は、団体のHPについてメンバーで意見を交換している様子です。
他にも、参加者同士でお土産やお菓子を共有したり、それぞれが自由な時間を過ごせました。
雪にも負けないメンバー!でも無理はしないでね。
日時:2024/01/07(日) 18:00~21:00
場所:向原ホール
参加者:11名
正会員:7名
準会員:3名
体験:1名
見学:0名
今年最初の実施会は、向原ホールで過去最多の11人が集まりました。
当初の予想よりも多くの人が集まり、参加者がそれぞれ用意した飲み物・お菓子を食べ、絵しりとりやイラスト等の創作活動で賑わっていました。
今年も空色のアトリエをよろしくお願いします。
2024年はどんな居場所になるか楽しみですね。昇竜のような活躍?