芦屋市
ケアマネジャー友の会

本ウェブサイトは、兵庫県介護支援専門員協会芦屋支部「芦屋市ケアマネジャー友の会」の研修情報などを発信しています。

トピックス

終了しましたちょっと聞きたい「訪問歯科診療のこと」

利用者さんが歯科に通院することが難しくなったときに検討するのが訪問歯科診療です。

ケアマネジャーが知っているようで、知らない訪問歯科診療について、芦屋市内で訪問歯科診療にも力を入れて取り組んでおられる、むらまつ歯科クリニック 院長 村松 崇稔先生にお話しいただききます。訪問歯科診療でどんなことができるか、こんな場合相談しても良いのかななど、先生に「ちょっと聞きたい!」ことも事前に申し込みフォームで受け付けています。ぜひご参加ください。 

日程・会場

 日時:令和年1月3日(火)14:00~1:30
 会場:木口記念会館 3階 会議室 (芦屋市呉川町14-10)

講師

 村松 崇稔先生
 むらまつ歯科クリニック 院長 

■定員

 50人(申し込み順で定員になり次第締め切ります)

■対象者・参加費

 芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、共催団体会員・職員、芦屋市内の対人援助業務についている方:無料
※今回は上記の方のみ参加可能です。

■注意事項

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  渡邊  電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市高齢者生活支援センター・芦屋多職種医療介護ONEチーム連絡会

ちょっと聞きたい「訪問歯科診療のこと」.pdf

【終了しました】「冬の懇親会」モノリス開催です!

みなさま、お待たせいたしました。恒例の「冬の懇親会」今年はノリスで開催します。芦屋市内の医療・介護・福祉の専門職、関係機関のみなさまも、ぜひご参加ください!

日程・会場

日時:令和5年12月14日(木)18:30スタート
会場:芦屋モノリス(芦屋市大桝町5-23)

会費

 7,000円   当日領収書を発行します

※お申し込み後に参加をキャンセルされる場合12/8(金)までにお願いします。それ以降のご連絡の場合、キャンセル料 7,000 円をいただきます。

■お申し込み方法

下記、参加受付フォームからお申し込みください。
申し込み締め切り令和5年12月日()

■余興コーナー出演者募集

楽しみにしている方も多い(?)余興コーナー。今年は年末歌番組と素人名人会をあわせたような「紅白演芸大合戦」を企画しました!のど自慢、楽器演奏、漫才、落語、ダンス、マジック、一発芸、などなど… コロナでくすぶっているあなたの〇〇ネタをぜひご披露ください♪ エントリーは参加受付フォームから!

その他

申し込み直後に自動でメールが届きます。メールが届かない場合は申し込みが完了していないので、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

お申し込み後にキャンセルされる場合は12/8(金)までにご連絡をお願いします。それ以降のご連絡や当日来られなかった場合、キャンセル料として 7,000 円をいただきます。

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  神田  電話:0797-38-3122

終了しましたちょっと聞きたい「心不全のこと」

近年、生活習慣の欧米化に伴う心筋梗塞や高血圧の増加などにより、心不全の患者数は増えています。

心不全について、ケアマネジャーとして適切なケアマネジメント手法や心得ておくことなどを、芦屋市内で循環器内科として長く開業されておられるさわだクリニックの澤田 喜博先生にお話しいただきます。先生に「ちょっと聞きたい!」ことも事前に申し込みフォームで受け付けています。ぜひご参加ください。


日程・会場

 日時:令和5年11月11日(土)14:00~16:00
  会場:オンライン(Zoom)

講師

 澤田 喜博先生
 さわだクリニック 院長 

■定員

 40人(申し込み順で定員になり次第締め切ります)

■対象者・参加費

 芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、共催団体会員・職員、芦屋市内の対人援助業務についている方:無料
※今回は上記の方のみ参加可能です。

■注意事項

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  渡邊  電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市高齢者生活支援センター・芦屋多職種医療介護ONEチーム連絡会

ちょっと聞きたい「心不全のこと」.pdf

終了しました令和年度 気づきの事例検討会  

気づきの事例検討会は、援助職者自身が仲間と一緒に成長することを目的としています。今年度も昨年度に引き続き、気づきの事例検討会推進運営委員会足立 里江氏を講師に迎え、【仲間と一緒に和気あいあいと学び合う】をテーマに「勉強会」と「事例検討会」を全8回で開催いたします。「勉強会」では「高齢者援助における相談面接の理論と実践 第2版」を使用し、対人援助の基礎を学んでいきます。初心者の方からベテランの方まで和気あいあいと基礎を学べる内容になっています。 

※申し込み直後に自動でメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

日程・内容

 ①7/21(金) 19:00~20:30

 基礎学習 第1章 援助職者の基礎を形成する視点―援助行動のモチベーションと基本的姿勢
 ②8/25(金) 19:00~20:30

 基礎学習 第2章 援助関係を形成するもの―援助すること・されること

 ③9/15(金) 19:00~20:30

 基礎学習 第3章前半 アセスメント―要援護者がおかれている状況の総合的な理解

 ④10/27(金) 19:00~20:30

 基礎学習 第3章後半 アセスメント―要援護者がおかれている状況の総合的な理解

 ⑤11/24(金) 19:00~21:00 事例検討会 【前半】

 ⑥12/1(金) 19:00~21:00 事例検討会 【後半】

 ⑦1/26(金) 19:00~21:00 事例検討会 【前半】

 ⑧2/2(金) 19:00~21:00 事例検討会 【後半】 

 会場


  オンライン(Zoom)

■講師

  足立 里江(気づきの事例検討推進運営委員会)

■対象者・参加費

  無料(芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、芦屋市介護サービス事業者連絡会 会員)
  回500円(上記会員以外で芦屋市内事業所の対人援助職者の方)
回とも参加可能な方
事例を提出できる方
『高齢者援助における相談面接の理論と実践 第2版』をお手元に用意できる方 

定員

0人程度

■締め切り

■問い合わせ先

芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  緒方・渡邊
電話:0797-38-3122

主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会

令和5年度気づきの事例検討会案内.pdf

【終了しました】利用者と家族の心理を理解する
妖怪人間ベムは永遠に笑わない

~苦悩とは、生きる意味とは何か~

利用者さんから「なんで私だけが……」「早く死にたい」などと言われたことはないですか。私たちはこの問いに答える言葉をもっているでしょうか。
今回は対人援助職者 向けに 利用者や家族の心理を理解 する ための研修を企画しました。京都大学大学院人間・環境 学研究科 研究員 の佐藤泰子氏をお迎えし、 アニメや文学をモチーフに、 エネルギッシュで 軽快な語り口で「苦しみとは何か」「生きる意味とは何か」を分かりやすく解説していただきます。

日程・会場

 日時:令和5年7月13日(木)14:00~16:00
 会場:芦屋市民センター401号室

講師

 佐藤   泰子先生
 京都大学大学院 人間・環境学研究科 研究員 

■定員

 100人(申し込み順で定員になり次第締め切ります)

■対象者・参加費

 芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、共催団体会員・職員、芦屋市内の対人援助業務についている方:無料
上記以外の方:1,000

■注意事項

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  渡邊  電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市高齢者生活支援センター・芦屋多職種医療介護ONEチーム連絡会

心理研修20230713.pdf

令和5年度総会を開催しました

芦屋市ケアマネジャー友の会「令和5年度総会」を下記の要領で開催いたします。多くの会員のみなさまのご参加をお待ちしております。  

日程・会場

日時:令和5年5月24日(水)18:30~19:45
会場:オンライン(Zoom)

■内容

18:15 受付
18:30 総会開会、定足数確認

<議題>
令和4年度事業報告・決算報告
令和5年度役員選出・令和5年度事業計画・予算(案)
その他

19:45 総会閉会

■総会資料および出欠について

令和5年度総会出欠票のダウンロード 

■問い合わせ先(友の会事務局)

介護サービスフォーユー 大出  電話:0797-21-6448

終了しました】家族システムの再考
ケアマネジャーができること・すべきことを考える

~利用者が将来に希望を持てる対人援助職者としてのケアマネジメントとは~

利用者の家族とのかかわりで悩んだことはないですか。家族の理解のためには家族の歴史 や力関係、日本独自の家族のあり方が影響しています。この研修では渡部律子先生に講義 とケースを基にしたアプローチで家族システムについて読み解いていただきます。 私たちができること・すべきことを学んで、明日からの支援に活かしませんか。利用者に 有益な仕事をしたいと考え、悩んでいるケアマネジャーのみなさんの参加をお待ちしてい ます。 

日程・会場

 日時:令和11日()13:0~16:
  会場:オンライン(Zoom)

講師

 渡部 律子先生
 日本女子大学名誉教授 

■定員

 130人(申し込み順で定員になり次第締め切ります)

■注意事項

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  渡邊  電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市高齢者生活支援センター

【有料】上記の主催・共催団体会員・職員以外 参加申し込みはこちら

3,000円(上記会員以外の方)
申し込み期限 令和()23:59
※お申し込みはPeatixで行います。Peatixの操作方法が分からない場合はPeatixページのヘルプをご覧ください。 

20230211対人援助研修案内.pdf

【無料】主催・共催団体会員・芦屋市内事業所の対人援助職者 参加申し込みはこちら

無料(芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、共催団体 会員、芦屋市内事業所の対人援助業務についている方)
申し込み期限 令和年2月5日()23:59まで
※申し込み直後に自動でメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、上記にお問い合わせください。

20230211対人援助研修案内.pdf

終了しました令和4年度 気づきの事例検討会 後期 

気づきの事例検討会は、援助職者自身が仲間と一緒に成長することを目的としています。今年度後期は気づきの事例検討会推進運営委員会の足立 里江氏をスーパーバイザーに迎え、事例検討会を全2回で開催いたします。

※申し込み直後に自動でメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

日程・内容

令和1216日(金) 19:00~21:00 事例検討会【前半】
令和月13日(金) 19:00~21:00 事例検討会【半・振り返り】 

 会場


  オンライン(Zoom)

■スーパーバイザー

  足立 里江(気づきの事例検討推進運営委員会)

■対象者・参加費

  無料(芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、芦屋市介護サービス事業者連絡会 会員)
回とも参加可能な方
事例を提出できる方

定員

0人程度

事例の提出方法

下記のメールアドレスまで、令和4年12月5日(月)までに事例を送付してください。
 ashiya.kizuki@gmail.com

■締め切り

参加にあたっての注意事項

■問い合わせ先

芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  緒方・渡邊
電話:0797-38-3122

主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会

令和4年度 後期 気づきの事例検討会案内.pdf

【終了しました】みんなに知ってもらいたい装具のこと!

装具について「作った直後は合っていたのに、合わなくなってきた」「壊れたけれど、修理できるのか」など相談を受けたことはありませんか?それぞれの身体や障害に合わせて作製されている装具は、体に合った状態で使用する必要があります。

今回は、西宮協立リハビリテーション病院 リハビリテーション科 医師 勝谷 将史氏をお迎えし、装具についての基本、新調や修理をするにはどのような制度が使えるのか、有効な医療との連携について、お話しいただきます。奮ってご参加ください。

※申し込み後にメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

■日時

 令和12月1日(木) 14:00~16:00

■講師

 西宮協立リハビリテーション病院 リハビリテーション科
 医師 勝谷 将史 

■会場

 オンライン会議室「Zoom」 

■対象者

  友の会会員、共催団体会員、市内の対人援助業務に就いている方

■参加費

 無料

■締め切り

 令和1125日(金)17:30まで

■参加にあたっての注意事項

問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所 渡邊  祐子
 電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会

【共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会、芦屋市高齢者生活支援センター、芦屋PTOTST連絡会

20221201装具研修.pdf

【終了しました】令和4年度 気づきの事例検討会  前期

気づきの事例検討会は、援助職者自身が仲間と一緒に成長することを目的としています。今年度は気づきの事例検討会推進運営委員会の足立 里江氏を講師に迎え、【対人援助職者が抱える葛藤を乗り越えるための気づきの事例検討会】をテーマに「勉強会」と「事例検討会」を全6回で開催いたします。初心者の方でも参加しやすい内容になっています。なお今年度は令和4年12月(前半)・令和5年1月(後半)にも事例検討会を予定しています。

※申し込み直後に自動でメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

日程・内容

① 令和4年6月24日(金) 19:00~20:30 
 【勉強会】気づきの事例検討会を通じた支え合い、学び合い
令和4715日(金) 19:00~20:30 
 【勉強会】自己覚知 ~自分自身のバイアスに気づこう!~
令和4年8月12日(金) 19:00~20:30 
 【勉強会】目の前の人を理解するためのジェネラリストモデル【基礎編】
令和4930日(金) 19:00~20:30 
 【勉強会】目の前の人を理解するためのジェネラリストモデル【実践編】
令和41028日(金) 19:00~21:00 
 【検討会】アセスメントトレーニングのための事例検討会【前半】
令和41111日(金) 19:00~21:00 
 【検討会】アセスメントトレーニングのための事例検討会【後半】 

 会場


  オンライン(Zoom)

■講師

  足立 里江(気づきの事例検討推進運営委員会)

■対象者・参加費

  無料(芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、芦屋市介護サービス事業者連絡会 会員)
  回500円(上記会員以外の方)
※6回とも参加可能な方
事例を提出できる方

定員

0人程度

■締め切り

■問い合わせ先

芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  緒方・渡邊
電話:0797-38-3122

主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会

【終了しました】 身寄りのない高齢者へのケアマネジャーのかかわり方~金銭管理どこまでかかわる?!~

身寄りのない方の支援で「どこに相談して良いか分からない」「どのタイミングで相談したらいいの?」「制度がよく分からない」など困ったことはないですか。今回は権利擁護の相談窓口である芦屋市権利擁護支援センター(以下、センター)について、現センター長である谷 仁 氏にセンターの役割に関してお話しいただきます。また、2010年7月センターの開設にかかわり2021年3月までセンター長を務められた脇 朋美 氏に金銭管理を支援する上でのケアマネジャーのかかわり方についてお話しいただきます。奮ってご参加ください。

※申し込み後にメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

■日時

 令和8月23日(火) 14:00~16:00

■内容

  芦屋市権利擁護支援センターについて
   芦屋市権利擁護支援センター長 谷 仁

 

  ②身寄りのない高齢者へのケアマネジャーのかかわり方
   ~金銭管理どこまでかかわる?!~
   社会福祉士 脇 朋美

■会場

 オンライン会議室「Zoom」 

■対象者

  友の会会員、共催団体会員、市内の対人援助業務に就いている方

■参加費

 無料

■締め切り

 令和4年8月12日(金)  →  18日(木)
 好評につき締め切りを延長しました!

■参加にあたっての注意事項

問い合わせ先

芦屋ハートフル 渡邊 電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会

【共催】芦屋市、芦屋市介護サービス事業者連絡会、芦屋市高齢者生活支援センター、芦屋市医師会、芦屋市歯科医師会、芦屋市薬剤師会、芦屋栄養士会、芦屋PTOTST連絡会

権利擁護研修_20220823.pdf

【終了しました】令和4年(2022年)総会のご案内

【日 時 】 令和 4 年 5 月 26 日(木) 18:30 開始

【会 場】 オンライン(Zoom)

出欠票の提出がまだの方は、下記「総会案内&出欠票」を印刷してご使用ください。
参加方法(Zoomへの接続ID等)がわからない方は、下記「総会案内&出欠票」をご参照ください。 

終了しましたLIFE(科学的介護情報システム)ってなに?
~誰でもわかるLIFE講座~

令和3年4月にLIFEが始まりました。それに伴い科学的介護推進体制加算などが新設され、1年が経ちます。改めて、科学的介護情報システムやそれに関わる加算について学びませんか?

※申し込み後にメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

■日時

 令和4月15日(金) 13:30~15:30

■講師

  高齢者ケアセンターひょうご  業務執行理事
  山内 賢治

■会場

 オンライン会議室「Zoom」 

■対象者

  友の会会員、共催団体会員、市内の対人援助業務に就いている方

■参加費

 無料

■締め切り

 令和4年4月11日(月)  

■参加にあたっての注意事項

問い合わせ先

芦屋ハートフル 渡邊 電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会

【共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会、芦屋市高齢者生活支援センター

LIFE研修案内_20220415.pdf

【終了しました】誰もが‟助かる″社会に向けて、ケアマネジャーの役割を考える

水害をはじめ災害が大規模化、頻発しています。

2018年西日本豪雨の被災地である倉敷市真備町の事例を踏まえて、

ケアマネジャーとして日頃の業務の中で取り組んでいること、備えていきたいことなどを情報交換し、共有することで、誰もが〈助かる〉社会への一歩を踏み出すワークショップを行います。


※申し込み後にメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、下記にお問い合わせください。

■日時

 令和3月16日(金) 13:30~15:30

■講師

  大阪大学大学院人間価格研究科 未来共創センター 講師
  石塚 裕子

■会場

 オンライン会議室「Zoom」 

■対象者

  友の会会員、共催団体会員、市内の対人援助業務に就いている方

■参加費

 無料

■締め切り

 令和4年3月7日(月)  

■参加にあたっての注意事項

問い合わせ先

芦屋ハートフル 渡邊 電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会

【共催】芦屋市、芦屋市介護サービス事業者連絡会、芦屋市高齢者生活支援センター

20220316_防災研修案内.pdf

終了しました】BCP作成の手引き

『BCPの知識は学んだけど形にできない・・・』そんな悩みを解決!サンプルを用いた分かりやすい解説で実用性のある計画をともに作る!

日程・会場

日時:令和4年16日()15:00~17:00
会場:オンライン(Zoom)

講師

山口 宰 
 社会福祉法人光朔会オリンピア常務理事 

■定員

 50

■注意事項

・研修受講証明書が必要な方は、1人1端末での参加をお願いいたします。

■問い合わせ先

芦屋市介護サービス事業者連絡会事務局
高齢者総合福祉施設愛しや内
担当: 山神
電話:0797-23ー7300

【主催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市ケアマネジャー友の会

終了しました】利用者が将来に希望を持てる対人援助職者としてのケアマネジメントとは

~ケースを丁寧にアセスメントして元気を取り戻そう~

対人援助の仕事は燃え尽きやすいと言われています。そんな中、コロナ禍が追い打ちをかけ、利用者にとってもケアマネジャーにとっても迷いに悩むことの多い日々を過ごしてきました。こんな時こそ、利用者が毎日の生活で少しでも希望が持てる、自分を支えてくれる人がいる、と感じられるケアマネジメントをどうすれば実現できるか振り返ってみませんか。自分1人で悩んでいると見えてこなかった、利用者・ケアマネジャーの置かれている状況をアセスメントし直すことで、自信を回復し、明日からの仕事に生かしていきませんか。自分の仕事をしっかりと見つめ直したい、利用者に有益な仕事をしたい、と考え悩んでいるケアマネジャーの皆さんの参加をお待ちしています。

日程・会場

 日時:令和4年1月9日(日)13:00~16:00
  会場:オンライン(Zoom)

講師

 渡部 律子先生
 日本女子大学名誉教授 

■定員

 80人

■注意事項

・グループワークがあるので、 参加に当たっては1人1端末でお願いいたします。
・申し込みフォームに入力いただいた情報は本研修以外には使用しません。
・令和3年12月17日(金)頃にZoomの情報と事前課題などをメールにて送付予定です。

■問い合わせ先

 芦屋ハートフル居宅介護支援事業所  渡邊  電話:0797-38-3122

【主催】芦屋市ケアマネジャー友の会
共催】芦屋市介護サービス事業者連絡会・芦屋市高齢者介護支援センター

【有料】上記の主催・共催団体会員・職員以外 参加申し込みはこちら

3,000円(上記会員以外の方)
申し込み期間 令和12(水)~令和3年12月15日(水)
※お申し込みはPeatixで行います。Peatixの操作方法が分からない場合はPeatixページのヘルプをご覧ください。 

【無料】主催・共催団体会員・芦屋市内事業所の対人援助職者 参加申し込みはこちら

無料(芦屋市ケアマネジャー友の会 会員、共催団体 会員、芦屋市内事業所の対人援助業務についている方)
申し込み期限 令和3年12月15日(水)まで
※申し込み直後に自動でメールが届きます。届かない場合は申し込みが完了していませんので、上記にお問い合わせください。

令和4年度気づきの事例検討会 案内4.pdf