Q このHPはこれで完成ですか?
A いいえ。今後さらに充実させてまいります。
Q 国家資格を持っていますか?
A はい。持っています。「鍼師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の三つを1996年に取得致しました。
Q 「マッサージ」と、もみほぐし・リラクゼーション・足つぼ・・・の違いは何ですか?
A 「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を持っているか、持っていないかの違いです。
国家資格を有していない者が、看板やメニューに「あん摩」「マッサージ」「指圧」と表記すると違法になります。「もみほぐし」や「リラクゼーション」は国家資格がなくても誰でも表記できます。
「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得するには3年間学校に通い、その学校での筆記・実技試験に合格し、さらに国家試験に合格しなければなりません。餅は餅屋、マッサージはマッサージ屋へ。
※ 「もみほぐし」と表記している大手チェーン店には国家資格を持っているスタッフがいる場合もあります。
Q 国家資格の有無を見分ける方法はありますか?
A 屋号や看板で見分けることがほぼ可能です。
「鍼」「灸(きゅう)」「マッサージ(指圧・あん摩)」が入っている → 国家資格あり
「治療院」「接骨院」「整骨院」 → 国家資格あり
「整体院」 → 国家資格ありのところもあれば、無いところも。
※「骨」が入っているところは「柔道整復師」という国家資格を持つ先生がいます。「整骨」と「整体」は紛らわしいですが、「骨」が入っているかどうかを思い出して下さい。
「もみほぐし」「リラクゼーション」「カイロプラクティック」「整体」
「アロマ」「リフレ」 ・・・・ → ぜーんぶ国家資格なしです。
補足 医療控除について
医療費控除はあん摩マッサージ指圧師等の国家資格者が行う施術で、なおかつ治療目的であれば医療費控除の対象になります。 整体や、リラクゼーション目的など国家資格を有しない者が行うものは対象外です。
お支払方法 ポイントカードについて
Q 電子マネー、クレジットカード、ポイントカードは使えますか?
A 各種電子マネー、クレジットカードに対応しております。楽天ポイント、dポイント、Tポイント、WAONポイントがご利用いただけます。
Q ポイントでの支払いは何となく気が引けます。悪い気がします。
A 心配はご無用です。ポイントは手数料など引かれることなく、まるまるお店に振り込まれますので是非ご利用下さい。また、ポイント+現金はもちろん、ポイント+電子マネー、ポイント+クレジットカードでのお支払いも可能です。
湿布だけ...サポーターだけ...貼る鍼だけ...買いに行くのはダメですか?
A 大歓迎です!
在庫確認のため、また往診などで不在の時もありますので、お手数ですがお電話・LINEでご連絡の上ご来院をお願い致します。
A 両方行ったら良いと思います!
「早く治したいのだけれど、鍼と病院とどちらが良いですかね?」と聞かれることがよくあります。
ケースバイケースで、絶対病院が良い、または鍼やマッサージの方が絶対良いという場合もありますが、
基本的には両方同時に行って悪いということはありません。
どうしても早く治したい場合などは、薬も飲んで、鍼灸マッサージも併用すると良いと思います。
私自身、夜も眠れないほど痛いことがありました。すぐに自分で鍼を打ち、凌いでいました。
2週間を過ぎたころ痛みのピークは過ぎましたが、まだ時間がかかりそうでした。
そこでいつも紹介状を書く盛岡の病院に行きました。
先生 「このような場合、痛みのピークの平均値は8週だから、2週は早いねー。なにか薬とか飲んでいたの?」
私 「自分で鍼打ってました。」
先生 「やっぱり早まるんだねえ。」
こんなやり取りをして薬を処方してもらい、鍼も継続しながらちゃんと薬も服用しました。
すると、良くなっていくスピードが更にアップしたことを実感しました。
鍼と病院、どちらか一つにしなければならないということはありません。
西洋医学の長所、東洋医学の長所、両方良いとこ取りしましょう!