自然界では1~2年、飼育下ですと2~3年です。
必要ありません。しかし、使用禁止ということではありません。エアーやフィルターを使って楽しむこともできます。冬に卵を産ませたり、成長を早くさせたい時はヒーターを使います。
屋外でも屋内でも大丈夫ですが、めだかは日光が大好きなので日が良く当たるところが好ましいです。ただし真夏は少し日陰を作ってあげる必要があります。(水温が35度以上でも死ぬことは殆どありませんが少し弱るような気がしています)
大丈夫です!めだかは水温0度~40度くらいまで適応します。真冬に水の表面が凍っても、底まで完全に凍らなければ大丈夫です。底でじっとして耐え、冬が終わり水温が上昇し始めると再び泳ぎ始めます。
ちなみにおおよそ水温が10度以下になると餌は必要ありません。なので、屋外飼育の場合、この辺りでは11月~3月はじめくらいまでは一切餌をあげる必要がなくなり、水替えも必要なく基本的に放置です。
基本的に何でも大丈夫です。プラスチックボックス、水槽、発泡スチロール、トロ舟、バケツ、睡蓮鉢など。
早く成長させるには深さよりも広さが必要です。越冬の場合は完全に凍結しない深さが必要です。
1匹あたり1リットル以上の水が理想と言われています。
汲み置いた水か、カルキ抜き剤を使用した水で飼育します。
ホームセンターで売っています。
メダカは水質に適応する力は強いです。通常日当たりの良いところで飼育すると、水が緑色(グリーンウォーター)になってきますが問題ありません。むしろグリーンウォーターの方が良いということもあります。グリーンウォーターで楽しむか、クリアウォーター(透明な水)で楽しむかどうかは好みで良いと思います。
めちゃくちゃ産みます!春から秋にかけて毎日のように一回10個~30個産みます。生涯で3000個~4000個産むとも言われています。
比較的簡単です。
① 親は卵を食べてしまうので、親と別の容器で孵化させる。
② 親は稚魚も食べてしまうので、ある程度大きくなるまで別容器で育てる。
③ 孵化して2週間くらいが最も重要。この間に餓死させないようにするには少しコツが必要です。
(YouTube動画がたくさんあるので参考にすると良いと思います)