参加型リーダーシップ
対話と協働
共創
複雑系
多様なステークホルダー
ホールシステムアプローチ
プロセスホスト
ハーベスティング
などなど
一人で叶えられないこともみんなとだったら・・・!
望む未来をみんなで作っていく力(キャパシティ)を
もっとみんなで発揮していけるように。
みんなの声を聴き合って、一緒に進んでいけるように。
2022年の山口・岩国開催に続いて、いよいよ福岡にやってきます。
一緒にやりましょう。
Art of Hostingは参加型リーダシップを学び実践するトレーニングです。
参加型リーダーシップのテーマは
「一人ひとりが自分らしくみんなで」
「聴き合いながら、協力しながら」望む変化を作り出すこと。
こんなことを学びます
今、私たちが望む未来に進んでいくために、より効果的で納得感のある次の一手は何でしょうか?
いろんな人が持っている思いや考え、経験や智恵を持ち寄って、話し合ったり一緒に過ごしたりして、必要な変化のための次の一手を見つけたり、作り出したりしていくプロセスが重要です。
Art of Hostingでは、そんなプロセスを進む私たちにとって、必要な自分のあり方、ものの見方を学びます。
毎日の暮らしや仕事に持ち帰り活かしたいことを、それぞれのペースやタイミングで、やってみる形で学びます。
具体的には...
対話が、望む変化に向けたアクション・協働につながるためのデザインや考え方を学びます。
誰にも答えがわからない複雑な課題や問いに向き合うときに、力となるフレームワーク(枠組み)を学びます。
「私たち」の中から紡ぎ出される集合知を見える化し、 「私たち」の中に解を見出していく手法やスキル(ホールシステムアプローチ)を学びます。
継続的に学び合い、実践に力を与え合う仲間を見つけ、力を合わせる実践を始めます。
「Art of Hostingのことをもっとよく知りたい」という方へ、
日本におけるArt of Hostingの実践を支えるコミュニティ「Art of Hosting Japan」の
ウェブサイトにお誘いします。
https://art-of-hosting.jp/
たとえば、こんな情報を掲載しています
基本的な考え方 紹介動画、Art of Hostingの特徴、トレーニングのプログラム例ご紹介 など
さまざまな現場で活躍している実践者のストーリー紹介
学びと実践のガイドとなる資料の紹介