2020年5月から開催してきた芸術祭です。京都府宇治市の一軒家を改装したまるネコ堂を会場として実施しています。
2020年の当初からまるネコ堂での現地開催を予定していましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の急激な感染拡大・緊急事態宣言の影響を受け、当時の実行委員で議論を重ね第0回としてオンラインでの開催を実現しました。その2年後、2022年の第2回に現地での有観客開催が実現しました。
楽しく面白い素直な芸術祭。
・絵画、音楽、立体造形、インスタレーションなど出展作品は幅広く多様。
・会場「まるネコ堂」は京都府宇治市の一軒家をセルフリフォーム。のんびりと落ち着いた雰囲気で作品展示や鑑賞ができる。
・前年夏に出展者(定員12人程度)を募集。翌年春の開催まで月一回の頻度でミーティングやプロポーザルレビューを重ねて、実行委員や他の出展者からの感想・アドバイスを受けながら創作を進める。
・必要な出展者資格はなく、創作・表現の経験がなくても応募できる。
・創作活動をしてみたい方
・やってみたいけれど一人ではやりあぐねている方
・創作活動をしてはいるが、やり方を見直してみたい方
第0回まるネコ堂芸術祭 2020年5月2日、3日オンライン開催
出展者8名、実行委員3名、延べ視聴数25人
第0.5回まるネコ堂芸術祭 2020年10月31日オンライン開催
出展者8名、実行委員3名、延べ視聴数10人
第1回まるネコ堂芸術祭 2021年5月1日、2日無観客開催・オンライン発表
出展者9名、実行委員3名、延べ視聴数14人
第2回まるネコ堂芸術祭 2022年2022年4月24日〜30日初の現地での有観客開催+オンライン開催
出展者9名、実行委員3名、延べ来場者数19人、オンラインの視聴数に関しては記録なし
第3回まるネコ堂芸術祭 2023年4月23日、24日、28日、29日、30日現地開催
出展者8名、実行委員3名、延べ来場者数27人
第4回まるネコ堂芸術祭 2024年 4月 21日、27日、28日、29日現地開催
出展者6名と1グループ、実行委員4名、延べ来場者数20人
第5回まるネコ堂芸術祭 2025年4月26日~29日開催
出展者8名と1グループ、実行委員4名、顧問1名、延べ来場者数32人
第6回まるネコ堂芸術祭 2026年4月25日~29日開催予定 実行委員4名、顧問1名
※出展者と実行委員は重複します。
※出展内容詳細は過去の開催履歴よりご覧ください。
「まるネコ堂」代表。宇治市出身。企画編集会社、NPO出版部門を経て独立。自分の文章を書きたい人のための文章面談、寄ってたかって本を読む「まるネコ堂ゼミ」など、読む書くことにまつわる仕事をしています。
1985年、大阪府吹田市生まれ。2011年よりまるネコ堂在住。2014年、ヌメ革手縫い「CARAPACE」をオープン。2023年頃から「みんなで作って食べる企画」として、月1回程度で食事を作って食べる催しを開催。
芸術祭は立上げ当初から実行委員として関わり、出展も行ってきました。この芸術祭を通してやりたいのにできなかったことに少しづつですが取り組めるようになり、関われて本当によかったです。この芸術祭が楽しくなるよういろいろなことを考えていきたいと思います。
滋賀県在住。会社員。エンタメも芸術も、何でも雑多に楽しむ生活を送っています。好きなプロ野球球団は、千葉ロッテマリーンズ。写真を撮ったり、文章を書いたり、絵を描いたり、制作することが好きです。
1986年生まれ。東京育ち。絵を描くことが小さい頃から好きだった。体を動かすことも好き。餅系の和菓子、つる系の植物も好き。
A型、魚座。群馬県出身、姫路市在住。さくらピアノ主宰。東京学芸大ピアノ科を卒業し、目的を持たない生命体的集団fence worksのスタッフとして大阪で活動。その後独立。心理と音楽の交わる辺りでウロウロしている。
ちいかわではウサギが好き。