「失語症交流会」とは、失語症などのコミュニケーション障害により、他者との交流の機会や外出の機会が少ない方に、活動の場を持っていただくことを目的として作られた会です。コミュニケーション障害をお持ちの方やご家族が交流し、互いに支え合い、励まし合う場となっています。現在、栃木県では「那須ひまわり会」が大田原市で活動しています。
月1回の定例会、年1回の外出企画を行い、失語症のある方とその家族が集まります。言語聴覚士、失語症者向け意思疎通支援者、学生ボランティアが参加し、毎回賑やかに交流を深めています。
国際医療福祉大学 国際医療福祉大学 カフェテリア2階 栃木県大田原市北金丸2600−1
(大学行事などにより、場所が異なる可能性がありますので、お問合せ下さい。)
5月24日(土)定例交流会
7月12日(土)定例交流会
9月21日(日)ピクニック
11月2日(日)失語症会話サロン
12月6日(土)定例交流会
2026年3月7日(土)定例交流会
☆ お互いに交流し、親睦を深める
☆ 話すことを楽しむ
☆ ことばの力を高める
☆ 外出の機会を増やし生活を豊かにする
☆ いろいろな問題について共に考える