白鳳丸
白鳳丸
海洋生物、地球物理・化学、地震などの調査研究
全長:100 m
幅:16.2 m
国際総t数:3991 t
航海速力:16 kt
定員:89名(乗組員54名・研究者等35名)
岩石ドレッジ
海底に落ちている岩石を大きなカゴを使用して採取します。時には写真のように、とてつもなく大きな岩石が採取されます。どうやって処理しようか・・・・
海水採取
海水採取。海は広くて思いもよらないのですが、実は化学組成にはばらつきがあります。それらを広く明らかにすることで炭素循環の実態を明らかにします。地球環境の行く末を知るのにとても重要です。研究船で行く遠洋の海は本当に綺麗な青で、何度見ても心が洗い流されるんです。
データ取得
白鳳丸では地形や物理的なデータを取得します。乗船研究者は、シフト交代制で24時間、記録をチェックします。そうしていると・・・眠く・・・なって・・・
お風呂
古いお宿のお風呂みたいです。小さい頃を思い出します。大体こういうお風呂は熱いんですよねぇ。白鳳丸では、追い焚きができます。小さい頃を思い出して、大体熱くしてしまうんですよねぇ。
食事
ラーメンも、刺身も出ます。厨房長は乗船者皆さんのお腹をご飯でいっぱいにすると共に、心を幸せでいっぱいにします。
バースデーパーティー!
一年の大事な行事、バースデー。もし、バースデーを船上で迎える場合、乗船者みんなでお祝いをします。見てください、この幸せそうな笑顔!