R6年あおばフェスタでは、普段の授業に参画された皆さんがフェスタに大集合‼
なんと18の団体・アーティストが参加しました。子どもたちにはお馴染みの団体さん・アーティストさんが来場された保護者さん・地域の方と一緒に楽しみました。
青葉区資源環境局
すすき野地域ケアプラザ
おりがみやさん
サークル・オブ・ラファピー
ゴスペル
オリオリオルオル
裂き織り体験・糸まき体験
笑みトーンチャイム
保護者・地域コーディネーター・支援員・介助員のサークルですSOLIZE株式会社
3Dプリンタであったらいいなを作ってみよう
3Dプリンタ
包装材を貼り合わせて作ったボードです!
あおばコミュニティテラス
らくがきアート
中庭と窓に落書き!大学生が企画したプロジェクトです。水で消せるクレパスを使って、みんなで思う存分落書きしました。
令和5年10月28日、「第9回関東近県生涯学習・社会教育実践研究交流会」が水戸で行われました。「ウェルビーイングの実現に向けたこれからの生涯学習・社会教育 ~誰一人として取り残さない社会を目指して~」 というテーマで、関東各地から、社会教育・生涯教育を実践している方々が集いました。
私たち地域コーディネーターズは、あおば支援学校での地域との取り組みについて事例発表を行いました。まだ珍しい特別支援学校と地域との連携について、とても熱心に聴いていただき、たくさんの質問がありました。会場の水戸市民会館は、開館して間もないとても立派な建物です。
令和5年 あおばフェスタが11月2日、3日に開催されました。開校以来、初めて制限なしで行われました。
「あおばまるスペシャルコーナー」では、出張授業でお世話になっている団体さんが大集合。
トーンチャイムを鳴らしてみたり、オリオリオルオルでは手織りの作品をリレー方式でみんなで作ったり、可愛い手作りの布作品をお買い物したり、バルーンアートをその場で作って貰ったり、布の魚釣りやお芋ほり体験などなど…あおば支援学校の在校生、ご家族、兄弟、みんなで楽しみました!
音楽室では、地元みたけ台の皆さんとテーマパークダンスの先生が活躍する「ままリズムぱぱリズム」のプログラムが大盛況でした!
みたけ台の皆さんからは、可愛いパンダのキーホルダーと折り紙の小物をお土産にいただきました。子どもたちは、折り紙の駒をとても上手に回していました。