境内図
参道から本殿へと続く階段は遥拝所から120段ほど
ご自分のペースでお参り下さい
境内図
参道から本殿へと続く階段は遥拝所から120段ほど
ご自分のペースでお参り下さい
見どころ
天神社に渡る橋から眺める秋の大銀杏は手前の紅葉の赤、常緑樹の緑と重なり特に美しい(落ち葉の掃除は大変)
神辺平野
階段を登り切った天別豊姫神社から望む神辺平野の風景は素晴らしい 120段の階段を登り切る価値あり! 途中、ゆるやかな脇道もありますのでご安心ください
石垣
神辺一揆の際、農民達は神辺城跡石垣を運び投げ落として抵抗した
崖崩れにより補修してしまったが、絵馬堂から稲荷神社へと続く古道の石垣はこの石を再利用して作っている
この一揆を率いた菅波吉郎兵衛は神様として本殿横の中屋神社にひっそりと祀られている
中の島の側にある植込みのサツキの花は春に池の水鏡に満開の姿が映り込む 池には鯉と亀がいる 亀は時々脱走する
amawake-toyohime-jinja