あけぼの寮は自治寮のため、寮運営のためのお仕事は寮生が行います。
その仕事には、必ず寮生全員が関わります。
《当番》
◦事務当番 : 2時間程度、寮の事務室で来寮者や電話、配達物の対応などを行います。
◦風呂掃除 : 18時までに、お風呂の掃除を行います。
◦残寮当番 : 長期休暇中に6時間、事務当番を行います。
◦畑の仕事 : 寮の裏手にある畑の草刈りや水やりを行います。
※現在は行っておりません。
◦ブロック集会(B集)
: 毎週火曜日に居住階(ブロック)ごとに集まり、寮生への連絡事項を確認後、
各ブロックごと共有スペースの清掃を行います。
《組織》
寮の運営がうまくいくように管理をしていく組織を、総務会といいます。
入寮すると、卒寮までの間に基本的に1度は、何らかの役職に就くことになります。
入寮したての場合や、既に役職を経験済みの場合でも、役職を受け持つ可能性があります。
役職は前期・後期のそれぞれの学期の変わり目に決めます。その度に選挙を行い、引き継ぎを行います。
◦寮長 : 総務会の代表であり、寮の代表です。
◦副寮長(入退寮の部) : 寮生の入寮や退寮に関する手続きを行います。
◦副寮長(学部対応の部): 大学との窓口になります。
◦寮職員の部 : 寮職員さんの雇用や連絡に関する業務を行います。
◦残寮体制の部 : 残寮当番表の作成・管理を行います。
◦鍵・空き部屋の部 : 居室の鍵・空き部屋の管理を行います。
◦生活ルールの部 : 寮の生活ルールに関わる業務を行います。
◦地域・風紀の部 : 地域の自治会や寮の近隣の方々との窓口になります。
◦備品管理の部 : 寮内の備品の管理・補充を行います。
また、総務会と同様、寮の運営のために管理を行う部局会も存在しています。
こちらも寮の運営のために必要不可欠な組織であり、学期の変わり目に代替わりします。
◦厚生部局 : 寮内の美化に関するお仕事をします。
◦炊事部局 : 寮生に寮食の注文を取り、寮食費を回収します。
◦文化部局 : 寮内コンパの企画・運営を行います。
◦会計部局 : 寮費の回収・管理を行います。
◦ブロック長会 : 毎週、寮内の連絡事項を伝達します。
その他、選挙の運営を行う選挙管理委員会、会計の監査を行う会計監査委員会、車を所持する寮生が所属するオーナー会、寮内のネットワーク環境の整備や当ホームページの管理を行うインターネット係があります。
《定例総会》
寮運営のための重要な行事として、年に2回定例総会を行います。
特別な理由がない限り、必ず全員出席することが義務づけられています。
この定例総会を運営する議運団も、寮生が行う仕事とされています。