合氣道江別道場
公益財団法人合気会 登録道場
公益財団法人合気会 登録道場
健康と心身の鍛錬に!
合氣道江別道場は、札幌市に隣接し道央圏で札幌市につぐ規模の街の江別市において、最初の公益財団法人合気会(文部科学省公認)の登録道場で、合気道開祖 植芝盛平先生の創始された合気道の稽古会です。道場長は、合気会合気道 本部道場指導部 森智洋師範(七段)のご指導をいただいております。
合気道には試合がなく、型稽古の中で相手とともに心技体を鍛えていく武道です。合気道の稽古を通じて、礼儀や集中力、体力、そして思いやりと感謝の心を養います。運動不足の解消、健康の増進、身体能力の向上に最適です。受け身をとって寝た状態から起き上がる動作が多いので、運動量が多くダイエットにも適しております。初心者からできる護身術も指導します。
まずは一度、会費無料の体験稽古(体育館の使用料金のみ必要)にお越しください。事前に道場長にご連絡いただけましたら随時実施いたします。
さあ、一緒に合気道の稽古を楽しみましょう! We love AIKIDO !!
※他の道場・団体に所属している等、当道場への入会を目的としていない方(ビジター)の稽古を新規会員の増加に伴い中止しております。
合氣道江別道場の特色
10歳以上を対象としています。ただし、小学生の稽古は、原則1部(50分)のみとなっています。夜間の稽古(午後6時~8時)に小中学生が参加する場合は、保護者同伴が条件となります。
少年部や初心者、ご高齢の方には、安全な学校体育実技向けの合気道から指導します。
護身術も稽古段階に応じて指導します。
合気会合気道五段で、海外での指導経験も豊富な道場長が優しく丁寧に指導します(英語での指導も可能)。
稽古時間は、1部(合氣道エクササイズ*、体軸(センター)の形成・強化運動、基本技)、2部(武器取り等を含む応用技)の各50分から成っています。どちらか一部のみの参加も可能です。また、週の稽古参加回数は2回以下(土曜日、日曜日)と3回以下(水曜日(特別稽古)、土曜日、日曜日)から選べます。このため、各人の体力、仕事や勉強の忙しさ等に合わせて稽古に参加することができます。
体術を補強するため、杖や木刀などを使用した稽古も行っています。
稽古場所は、隣接する札幌市をはじめ北海道内各地からの交通アクセスが容易な体育施設で行っており、江別市民はもとより札幌市等に在住する会員もおります。
*合氣道エクササイズとは、合気会合気道本部道場指導部 森智洋師範が考案された、合気道のみならず武道やスポーツ全般に役に立つ身体能力等を高める運動法です。
合気道は、開祖植芝盛平先生(1883 - 1969年)が柔術や剣術など日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。
合気道の技は、相手の氣と力の強さ、方向に合わせて、無理のない入身と転換の体捌きによって生まれ、まるく相手を捌いて、抑えたり、投げたりするものです。
お互いに尊重し、切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、自分の心と体との調和、相手と自分との調和、そして、宇宙(自然)の動きとの調和を目的として稽古しております。
合気道では、他人と優劣を競うような、試合をはじめとした競技を行っておりません。
お互いの習熟度に合わせて、相手を気遣いながら技を繰り返し稽古し、無理のない心身の練成を行いますので、稽古の積み重ねが健康に良いのはもちろん、日常生活においても相手を尊重し、何事にも積極的に取り組む自信が自然と培われてきます。
さらに道場では老若男女、職業、国籍を問わず多くの人と稽古しますので、人間理解を深める為には最適の場です。
合気道は国内・海外に広く普及しており、公益財団法人合気会に所属する支部・道場は、国内に2,000以上、海外には約130か国にあります。
合気会合気道本部道場 指導部師範 七段。
1988年東北大学合気道部にて合気道を始められました。当時の同大学師範は現合気道道主の植芝守央先生で、1993年卒業後に公益財団法人合気会合気道本部道場指導部に入職されました。国内はもとより、海外からの招聘により、毎年多数の講習会・セミナーを実施しておられます。
2025年5月 全日本合気道演武大会
(日本武道館)
2024年6月キルギス共和国合気道セミナー
( ビシュケク市)
稽古場所
毎週水曜日、土曜日、日曜日に、隣接する札幌市をはじめ北海道内各地からの交通アクセスが容易な江別市にある大麻体育館の第2体育室または軽スポーツ室や市民体育館の柔剣道室において稽古を実施しています。
〇江別市大麻体育館(江別市大麻中町26-17)
交通手段:JR「大麻駅」下車徒歩5分・JRバス、中央バス「二番通14丁目」下車
〇市民体育館(江別市野幌町9番地)
交通手段:JR「野幌駅」下車徒歩約8分・JRバス「野幌駅通」下車・中央バス「野幌駅通」下車
<ご参考>施設利用料金(大麻体育館、江別市民体育館とも同額です。お得な共通の定期券もあります。)
小・中学生無料、高校生100円、大学生・一般200円、65才以上100円
稽古スケジュール
合氣道江別道場の9月の稽古スケジュールを追加しました。暑い日が続いておりますので、くれぐれも熱中症に注意して、気持ちを切らさずに合気道の稽古を楽しみましょう♪
<2025年8月>
27日(水)18:00-20:00大麻体育館軽スポーツ室
30日(土)18:00-20:00大麻体育館第2体育室
31日(日)13:30-15:30大麻体育館第2体育室
<2025年9月>
3日(水)18:00-20:00大麻体育館軽スポーツ室
6日(土)18:00-20:00大麻体育館第2体育室
7日(日)13:30-15:30市民体育館柔剣道室
10日(水)施設点検日で稽古お休み
13日(土)施設点検日で稽古お休み
14日(日)13:30-15:30市民体育館柔剣道室
17日(水)18:00-20:00大麻体育館軽スポーツ室
20日(土)18:00-20:00市民体育館柔剣道室
21日(日)13:30-15:30市民体育館柔剣道室
24日(水)18:00-20:00大麻体育館軽スポーツ室
27日(土)18:00-20:00大麻体育館第2体育室
28日(日)13:30-15:30市民体育館柔剣道室
会員の方は、こちらから出欠登録をして下さい。