発表者へのお願い
発表形式は口頭発表のみです。オンラインによる発表はありません。
発表15分、質疑応答8分、入れ替え2分、合計25分です。※予定(発表数によって変更あり)
発表に関する詳細はこちらをご確認ください。
AI時代の教育学会、日本アクティブ・ラーニング学会に名にふさわしく、ICTを活用した教育実践研究や学習に関する幅広い内容を受け付けます。
教育実践者の立場、研究者の立場、企業の立場など、いずれも歓迎します。
過去の発表について、こちらからご覧いただくことができます。
発表資格
筆頭者が以下の2つの条件を満たしてください。
・AI時代の教育学会あるいは日本アクティブ・ラーニング学会の会員であること
・2024年度の会費を納めていること
共同研究者についての制限はありません。
非会員の方でご入会をご希望の方は、こちらから(AI時代の教育学会)手続きをお願いします。日本アクティブ・ラーニング学会は学会サイトを参照してください。
参加者へのお願い
時間が限られていますので、ご質問は1つずつ、簡潔にお願いします。
ご発言の前に、お名前・ご所属をお知らせください。
座長(司会者)の指示に従ってください。
時間管理にご協力をお願いします。
スケジュール
発表申込・原稿提出:7/28(日)~9/16(月)
参加申込:7/28(日)~9/23(月)
*発表予定者は参加申込も必要です。
申込方法
==============================
研究発表申請フォームより以下の情報を入力してください。
研究発表申請フォーム→ https://forms.gle/XP2y3sby3v8fYcsn9
==============================
筆頭者の氏名・所属
筆頭者の連絡先メールアドレス
共同発表者の氏名・所属
発表タイトル
300字以内の概要
予稿の作成と提出
テンプレート(AI時代の教育学会、日本アクティブ・ラーニング学会)をダウンロードして予稿を作成してください。
必ずテンプレートにしたがってください。
Word形式・PDF形式の両方を提出してください。PDFへの変換はWordの標準機能で可能です。
==============================
以下の予稿提出フォームから、予稿情報の入力と予稿の提出をお願いします。
予稿提出フォーム→ https://forms.gle/jDWTHvwrDirakxUz7
==============================
一度送信した情報を差し替えたい場合は、上記の手順を新しい情報で繰り返してください。締め切り時点で最新の情報を最終版とします。
予稿作成・公開に関するお願い
予稿の枚数は両学会共に2ページです。1ページのみや3ページ以上にならないようお願いします。
原稿は発表集録として、大会参加者が閲覧・ダウンロードできる形で公開します。
参加申込のお願い
発表申込と参加申込は連動しません。発表申込をされた場合には、必ず参加申込も行ってください。