About

現在の進路選択のきっかけ

高校生の頃から, 将来は気象防災や地球温暖化対策を意識した法整備・政策・都市開発に関わりたいなという思いがあり, 法学と気象の2分野の勉強を始めました.

 

学歴

2015.04-2018.03 慶應義塾湘南藤沢高等部

2018.04-2022.03 慶應義塾大学法学部法律学科 学士(法学)

2022.04-2024.03 横浜国立大学大学院先進実践学環 筆保研究室 修士(学術) 筆保研究室HP

2024.04- 横浜国立大学大学院国際社会科学府国際経済法学専攻 笹岡研究室 博士課程後期

 

職歴

2019.10-2021.03 科学技術振興機構 グローバルサイエンスキャンパス TA 
(高校生の研究補佐, テーマ:金星大気の電波掩蔽観測ミッション提案のためのOSSE, 主な手法:GrADSを用いた解析)

2022.04-2024.03 横浜国立大学大学院先進実践学環 TA 
(学部生の地学実験のアシスタント)

2023.04- 横浜国立大学大学院国際社会科学府 チューター 
(留学生のサポート業務)

2024.04- 横浜国立大学大学院国際社会科学府 RA

2024.04- JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)横浜国立大学「持続可能なイノベーションを牽引するインクルーシブ・リー ダーシップ養成プロジェクト(YNU-SPRING)」プロジェクト生


委員歴

2024.07- 日本気象学会  教育と普及委員会 委員


所属学会

2019.01 日本地球惑星科学連合

2022.06 日本気象学会

2023.03 日本気象予報士会

2025.08 横浜法学会


資格

気象予報士(第11196号)

防災士(No.265713)

 

趣味

大気光学現象を探すこと, 天気図を見ること, 絵を描くこと・鑑賞すること, オーボエ, コーヒー

筆保研究室在籍時に撮り溜めていた空の写真