龍谷大学 瀬田学舎7号館1階 環境研究室12
→龍谷大学瀬田学舎のアクセス方法
→龍谷大学瀬田学舎のキャンパスマップ
★龍谷大学瀬田学舎7号館内マップを、当ページ下部に貼っています
郵便:〒520-2194
滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 先端理工学部 環境科学課程
電話:必要時にメールで開示します(直通)
077-544-7129(学科事務室)
FAX:077-544-7130(学科事務室)
mail:maruyama@rins.ryukoku.ac.jp ←個人的に最も好ましい連絡手段です
1975年~東京世田谷で生まれる
1975年~三重の尾鷲、津で育てられる
1980年~岐阜の多治見で育つ(根本小、北陵中、多治見北高)
川遊び、少年野球(東濃大会初戦敗退)を満喫
陸上部(東海5位、全国出場)に没頭
1994年~京都で学生をする(京都大学理学部)
夏、旅暮らす
(シベリア・モンゴル・中国・メキシコ・アラスカ・フィジー・NZ)
冬、スキー場にこもる(北志賀竜王)
1998年~大津で大学院生をする(京都大学生態学研究センター)
琵琶湖でヨシノボリに会う
マラウイ湖でシクリッドに出逢う
2003年~博士(理学・京都大学)になる
大津で勤める(龍谷大学・助手)
所帯を持つ
2004年~親父になる(雪)
2007年~滋賀の人になる
コリン性じんましんになる
職階名だけが変わる(龍谷大学・助教)
2008年~職階が変わる(龍谷大学・講師)
2009年~さらに親父になる(海)
2011年~こんちゃんも親父になる
2017年~職階を変える(龍谷大学・准教授)
歴史に興味を持つ
2018年~偏頭痛の対処法を見つける
国費留学生を迎える(Malawi出身、研究生→修士→博士)
2020年~在宅勤務を増やす
2021年~研究室生え抜きの博士1号が出る(沢田隼さん)
教授になる(龍谷大学・教授)
2024年~国費留学生の博士1号が出る(Andrew MVULAさん、Malawi出身)
趣向
ベスト9:こども野球、犬との散歩、スキー、旅、頭痛ーる
?????ダバダ火振り、カチャソ、コロナビール、ドミニカコーヒー
ワスト7:花粉、蚊、学会発表、都会、事務書類、会議、警察沙汰
座右4書:歴史のなかの米と肉(原田信男先生)/魚にも自分がわかる(幸田正典先生)
?????劇的なる日本人(山崎正和先生)/Dirt: The Erosion and Civilizations(D.R.Montgomery先生)
夢
世界平和
許可・資格
小型船舶操縦免許(一級・特殊・特定)〔国土交通大臣〕・・・2025年復帰
潜水士(労働安全衛生法)〔兵庫労働局長〕
オープンウォーターダイバー〔CMAS→PADI〕
自動車免許(普通四輪、中型二輪)(滋賀県公安委員会)
特別採捕許可〔滋賀県知事〕【年度ごと申請】
外来生物飼養許可(オオクチバス・ブルーギル)〔環境・農林水産大臣〕【終了】
7号館の1階(≠地階!)の、南西最奥に、環境研究室12(教員・院生居室)と環境演習室12(学部生居室)があります。景色と風通しのよい部屋です。