父よ、あなたがわたしの内におられ、わたしがあなたの内にいるように、すべての人を一つにしてください。
(ヨハネ17:21)
1. 受付
12時30分から1階メインホールで受付を行います。
名札、資料などを受け取り、メイン会場(5階・コンベンションホール)にお入りください。
お荷物はいったんメイン会場へお持ちください。(お部屋に入れるのはセッション1の終了後になります)
なお、集合写真の焼き増しを希望される方は、受付時に、別途費用を添えてお申し込みください。
(部分参加の方等は、休憩時間等の空き時間に信州部会事務局スタッフにお声をおかけください)
2. 宿泊オリエンテーション
開会礼拝の前、13:45からの短い時間ですが、国立公園内のホテルならではの、
押さえておきたい宿泊上の注意点、施設利用の簡単なご案内等、宿泊オリエンテーションを行います。
(宿泊オリエンテーションのページを参照)
3. 開会礼拝
山中正雄さん(関東部会、日本アライアンス教団千葉キリスト教会牧師)を通してメッセージをいただきます。
司式:石井栄三郎さん(総会副会長)、奏楽:山本眞美子さん(本部会計役員、関東部会)
4. 日本キリスト者医科連盟総会
会員の方は必ずご出席ください。
後から来られる方、今回欠席される方は、事前に、綴じ込みはがきの「委任状」をご郵送ください。
締め切りは7月21日(月・祝)です。
進行:西脇洸一議長代行
5. セッション1「キリスト教的ヴィパッサナー瞑想(マインドフルネス)が目指すもの」
柳田敏洋神父(イエズス会司祭)から、標記のテーマでレクチャーをいただきます。
大切な人を失った大きな悲しみや痛みを、そのまま受け入れようとするとき、乗り越えて甦ろうとするとき、
マインドフルネスによって「今ここの感情に気づく」トレーニングを積んでいることがその助けになるでしょうか。
短い時間でお話を聴くだけではその答えは得られないかと思いますが、
自分なりのきっかけやヒントを見つける助けになるかもしれません。
このセッションの終了後、各自荷物を持ち、お部屋にお入りください。
6. 自由参加プログラム
①明日のJCMAを考える集い、②脱原発研究会、③戦争と平和を考える集いが持たれます。
それぞれ自由にご参加、ご交流ください。
7. 夕食+部会紹介
1階のレストラン「Victoria(ビクトリア)」でビュッフェスタイルの夕食をお楽しみください。席は自由です。
飲み物は、ソフトドリンクは無料ですが、アルコール類は各自注文し、別途自己負担でお支払いください。
夕食の時間に部会紹介を行います。時間が限られていますのでスムーズな進行にご協力ください。
8. ICMDA EA報告会、JOCSの夕べ
1日目の夕食・部会紹介の後に、ICMDA EA報告会とJOCSの夕べのときを持ちます。
数々の興味深い話に耳を傾けましょう。
9. 自由時間
2階にメインロビー、ラウンジなど、何人かで集まれるスペースがあります。
メインロビーにピアノがありますが、あまり遅い時間の演奏はお控えください。
★こどもプログラム
こどもプログラムを準備します。お子様連れの方も安心して総会にご参加ください。
申込時、ご家族の記入欄にお名前と年齢をご記入ください。
特に注意すること等があれば、当日受付で信州部会スタッフにお伝えください。
1. 朝の黙想と祈り(テゼの祈り) ※自由参加
植松功さんによる、朝の黙想と祈りのときを持ちます。参加は自由です。
2. 朝食
1階のレストラン「Victoria(ビクトリア)」でビュッフェスタイルの朝食をお楽しみください。
席は自由です。焼きたてのパンも楽しみです。
3. セッション2「キリスト教的ヴィパッサナー瞑想(マインドフルネス)ワークショップ」
前日のセッション1のレクチャーにもとづいて、柳田敏洋神父(イエズス会司祭)から、
具体的なキリスト教的ヴィパッサナー瞑想(マインドフルネス)のしかたを紹介していただき、
実際に体験してみましょう。自分自身に合うしかたが見つかると良いですね。
4. セッション3「子どもの孤独 ~親と子の関係性の視点から」
神庭靖子さんから、子どもの孤独というテーマで、経験に裏打ちされたお話を伺います。
孤独を感じ、「死にたい」気持ちを持つ子どもが少しでも減るように、ともに考えましょう。
5. 全員で集合写真撮影
セッション3の終了後、集合写真を撮りましょう。
集合写真の焼き増しを希望する方は、1日目の受付で、別途費用を添えてお申し込みください。
(部分参加の方等は、休憩時間等の空き時間に信州部会事務局スタッフにお声をおかけください)
5. 昼食
1階のレストラン「Victoria(ビクトリア)」で、昼食もビュッフェスタイルです。席は自由です。
なお、例年は昼食の後にエクスカーションに出かけていますが、今年は3日目の閉会の後、出発となっています。
6. セッション4 主題講演1「『生きがい』を失うとき」
神庭重信さんから、標記のテーマについて講演をいただきます。
限界状況に追い込まれ、生きがいを失うほどの苦しみ(スピリチュアル・ペイン)を抱えた方を目の前にして、
私達医療者には何が求められているのでしょうか。お話を伺い、ともに考えましょう。
7. セッション5 主題講演2「あした野原に出てみよう。グリーフケアを見つめて。」
内藤いづみさん(ふじ内科クリニック院長、在宅ホスピス医)を講師にお迎えし、標記のテーマについて講演をいただきます。
内藤いづみさんが伝える「命のメッセージ」について、各地の講演会で聴いたり、
様々な著書やインタビュー記事で読んだりした方も多いと思います。
今回はどのような命のメッセージを聴くことができるでしょうか。そして私達はそこから何を感じることができるでしょうか。
8. リフレッシュ体操
実の詰まった主題講演をふたつ続けて聴きました。
ここで、理学療法士の森元貴史さんに指導していただき、わかちあいの前に、固まった体と頭をほぐしましょう。
9. セッション6 わかちあい
この2日間のセッション、特にふたつの主題講演を受けて、いろいろな職種が混じった多職種のグループで、
リフレクションを兼ねて、自由なわかちあいと交わりのときを過ごしましょう。グループ分けは名札に書いてあります。
場所も自由に。5階コンベンションホール、2階メインホール、ラウンジや、小さい会議室もいくつかありますし、
天気が良ければ上着を羽織って外に出てもOK、お部屋を提供してくださる方がいればお部屋でもOKです。
自由な、話しやすい雰囲気の中で、わかちあいと交わりを深めましょう。
そして、夕食の時間に間に合うようにレストランにお集まりください!
10. 夕食+部会紹介
1階のレストラン「Victoria(ビクトリア)」でビュッフェスタイルの夕食をお楽しみください。席は自由です。
飲み物は、ソフトドリンクは無料ですが、アルコール類は各自注文し、別途自己負担でお支払いください。
夕食の時間に残りの部会紹介を行います。時間が限られていますのでスムーズな進行にご協力ください。
11. おはなしコンサート
演劇や語りなどで活躍されている美咲蘭さんと、ギタリストの角田忠雄さんをお迎えし、
映像とギターの音色をバックに読み語りを聴きながら、多忙な日々から解き放たれてほっとするひとときを過ごしましょう。
12. 自由時間
2階にメインロビー、ラウンジなど、何人かで集まれるスペースがあります。
メインロビーにピアノがありますが、あまり遅い時間の演奏はお控えください。
1. 朝の黙想と祈り(テゼの祈り) ※自由参加
植松功さんによる、朝の黙想と祈りのときを持ちます。参加は自由です。
2. 朝食
1階のレストラン「Victoria(ビクトリア)」でビュッフェスタイルの朝食をお楽しみください。席は自由です。
朝食後、主日礼拝に来る時には、お荷物をまとめてメイン会場にお持ちください。
お部屋の鍵はメイン会場の入口で回収します。(チェックアウト)
3. 主日礼拝
山中正雄さん(関東部会、日本アライアンス教団千葉キリスト教会牧師)を通してメッセージをいただきます。
司式:北村静信さん(信州部会)、奏楽:小原一朗さん(兵庫部会)夫人
4. セッション7 パネルディスカッション
時間は少し短めですが、主題講演をご担当くださった神庭重信さんと内藤いづみさん、
マインドフルネスのセッションをご担当くださった柳田敏洋神父に、パネリストとしてご登壇いただきます。
今回の総会の主題「生と死を考える ~グリーフケアを通して~」について、
それぞれのお立場からのお話と、それを踏まえてのディスカッションを期待して、
短いけれども内容の濃い時間をともに共有できればと思います。
5. 閉会の祈り
ここに集められたことを感謝しつつ、短い時間ですが祈りのときを持ちましょう。
次年度開催の案内の後、閉会となります。
エクスカーションに参加せずお帰りの方は、長野駅までの送迎バスが11:15頃出発の予定です。
ご希望の方は、申込時にご予約ください。帰りにお弁当が必要な方は、合わせて申込時にご予約ください。
6. エクスカーション
今年は、閉会後にエクスカーションのときを持ちます。
各自お申込みいただいたエクスカーションにご参加ください。11:15頃出発の予定です。
ホテルには戻りませんので、お荷物など忘れ物のないようご確認ください。
それぞれ昼食込みとなっています。
①志賀高原スノーモンキー&まったり温泉ツアー、②横手山2307mツアーは、ホテル特製幕の内弁当を受け取り、
移動中の車内か到着後にお召し上がりください。
③小布施・歴史と栗ツアーは、まず移動して、小布施町内のレストランで名物の栗おこわ御膳に舌鼓を打ちましょう。
解散は、①②は湯田中駅で15:34発の長野電鉄特急ゆけむり号に乗車、
③は小布施駅で15:55発の特急ゆけむり号(同じ電車です)に乗車します。
帰りの切符は駅の券売機で各自お買い求めください。
なお、解散後、お時間の許される方は自由行動も可能です。
その方は、解散時に念のため引率の信州部会スタッフにお知らせください。