オンデマンド配信準備中
本学会は対面形式を予定しております。
質疑応答については、座長に一任させていただきます。
一般演題の発表時間は6分、質疑応答は3分となります。
口述発表は全てパソコン(PowerPoint)での発表とさせていただきます。
発表スライド操作はご自身でお願いいたします。
患者の個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、患者の個人情報が特定されないよう十分に留意して発表してください。
スライドデータの締切は学会当日の1週間前(6月30日)です。当日の発表スライドデータの差し替えは受け付けておりませんのでご注意下さい。査読結果、通知とともにデータ提出のご案内を致します。
当日は、発表セッションの10分前に会場前方へお越し下さい。
打ち合わせ後に、事務局よりご案内させていただきます。
表彰(学会長賞、新人賞)の対象者には演題終了後に事務局よりメール連絡させていただきます。
一般演題の演者の方々も参加申し込みが必要です。必ず参加申し込みをお願いします。
形式 Power Point形式
サイズ ワイド画面(16:9)
PowerPointでの発表スライド
1)タイトルスライド1枚
2)COI スライド1枚(※本ページの下部に例を掲載しています)
3)発表内容12枚以内程度(※ 動画・音声・アニメーションの動作は保証できません)
ファイル名 「氏名」(例:奈良太郎)
必須項目
1)タイトルスライド
2)演者氏名
3)演者所属
4)演題名
注意事項
1)ファイルにはパスワードはかけないで下さい。
〈COIスライドの例〉
3.スライドの提出
「演題採択の通知」メールに記載された案内を参照し、以下のアドレスにオンラインストレージのURLをご送付ください。
送信先メールアドレス:ptnara34@gmail.com
※メールタイトルは「演題番号_演者氏名」とし、添付頂くパワーポイントデータも同様に「演題番号_演者氏名」としてご送付下さい。
※当日の発表スライドデータの差し替えは受け付けておりませんのでご注意下さい。
学術誌 奈良理学療法への投稿のご案内
学術誌部では、学術誌「奈良理学療法学」を年1巻発刊しています。理学療法学の学術基盤を構築し発展させていくことは我々にとって大きな命題であり、よりよい理学療法を多くの対象者に提供していくことにつながればと考えております。その手段として、(公)奈良県理学療法士協会においても学術誌を通して会員間で学術交流を図り、臨床知見や研究成果を会員外の方とも共有できれば、理学療法学という学問の発展にも寄与できると考えております。是非、会員の皆様方の研究活動の成果をご投稿いただけますようよろしくお願い申し上げます。以下の投稿規定に則っていただき、多くの投稿を心よりお待ちしております。