プログラム


学術総会日程

学術総会日程表.pdf

第1日目の理事・評議員会ならびに第2日目の編集委員会は、該当される方へZOOMアカウント別途配信致します。

一般演題発表日程

一般演題発表日時.pdf

総会におけるZOOMの録画について

本学術総会では、すべてのセッションをZOOMにてライブ配信し、録画いたします。ZOOMの画面がそのまま録画されるため、講演者だけでなく参加していただいている方も一部、録画に含まれる可能性ございます。個人情報保護の観点から、ご心配の参加者がいらっしゃいましたらZOOMの「ビデオの開始」をオフにしていただければと思います。なお、発表内容は12月31日(木)まで学会のポータルサイトにて公開予定です。ポータルサイト以外では録画を視聴することが出来ない設定でございます

なお、録画した動画につきましては、2020年12月18日(金)~2021年1月8日(金)18時までご視聴いただけます。

学術総会当日の相談窓口について

ZOOMに入室できないなど、当日のシステム上のトラブルがございましたら、学術総会事務局(27th.jsbm@gmail.com)までメールしてください。その際に、お名前、ご連絡先(メールアドレス、電話番号)を記載してください。

座長・演者の方々への手順書の送付につきまして

座長・演者の先生方へご発表の手順書をメール送付致しました。

もし該当の方で未着の場合は、学術総会事務局までご連絡ください。

抄録集について

本学術総会の抄録集(PDF)は、学会事務局よりメールにて送付しております。もし、お手元にない方は、学会事務局へご連絡ください。

また、ポータルサイトからも抄録集をダウンロードして頂けます。


大会長講演  12月11日(金)10:10-10:40

Work, Happiness, and Health ~今、直面している危機をどう乗り越えるか~

演者:中田 光紀(国際医療福祉大学)

座長:島津 明人(慶應義塾大学)


教育講演1  12月11日(金)15:50-16:50

新型コロナ危機における心理的支援

演者:橋本 和典(国際医療福祉大学)

座長:大塚 泰正(筑波大学)


教育講演2  12月12日(土)10:00-11:00

新しい船員の健康管理体制

演者:久宗 周二(神奈川大学)

座長:横山 和仁(国際医療福祉大学)


教育講演3  12月12日(土)11:05-12:05

遺伝と行動

演者:西垣 昌和(国際医療福祉大学)

座長:井上 彰臣(北里大学


シンポジウム1  12月11日(金)14:15-15:45

睡眠負債・社会的時差ボケへの行動医学的対応

座長:高橋 正也(労働安全衛生総合研究所)

シンポジスト1:柴崎 貴通(国際医療福祉大学)

演題社会的時差ボケとメタボリックシンドロームの関連 」

シンポジスト2:池田 大樹 (労働安全衛生総合研究所)

演題「日勤労働者における睡眠負債・社会的時差ぼけと勤務間インターバルの関連性」

シンポジスト3:駒田 陽子 明治薬科大学

演題「睡眠負債と社会的ジェットラグの影響と対応発達の視点から」


シンポジウム2  12月11日(金)15:05-17:05

健康経営と行動医学

座長永田 智久(産業医科大学)

シンポジスト1:永田 智久 (産業医科大学)

演題健康経営研究班の全体像と中小企業インタビュー

シンポジスト2:永田 昌子(産業医科大学

演題健康経営度調査を利用して健康施策と生活習慣の関連をみる

シンポジスト3:山本 勲(慶應義塾大学

演題「健康経営と企業業績との関係~「健康経営度調査」データを用いた検証結果~

シンポジスト4:松平 浩(東京大学)

演題健康経営と行動医学 -介入の具体例-」


シンポジウム3  12月12日(土)13:00-14:30

様々な生体試料を用いたストレス研究

座長岡村 尚昌(久留米大学)井澤 修平(労働安全衛生総合研究所) 

シンポジスト1:島ノ江 千里(佐賀大学)

演題ストレスマーカーとしての尿中コルチゾール/コルチゾン比の意義スポット尿によるグルココルチコイド類測定の応用可能性」

シンポジスト2:菅谷 渚(横浜市立大学)

演題毛髪コルチゾールの妥当性と応用の可能性

シンポジスト3:井澤 修平(労働安全衛生総合研究所)

演題爪試料に含まれるコルチゾールを利用したストレス研究


シンポジウム4  12月12日(土)13:00-14:30

サイバー空間を活用した認知行動療法の近未来

座長熊野 宏昭 (早稲田大学)

シンポジスト1:小堀 修(国際医療福祉大学)

演題サイバー空間における心理的援助の来し方と行く末

シンポジスト2:竹林 由武(福島県立医科大学)

演題「サスティナブルな遠隔支援サービスの開発 ~NASSSフレームワークに学ぶ品質管理~」

シンポジスト3:富田 望(早稲田大学)

演題「サイバー空間が生み出す心理的支援と臨床実習の新たな形」


シンポジウム5 日本行動医学会教育研修委員会企画

 12月12日(土)14:35-16:05

これからの行動医学の教育研修:過去から未来へ

座長中尾 睦宏 (国際医療福祉大学)・菊池 宏幸(東京医科大学)

シンポジスト1:中尾 睦宏(国際医療福祉大学)

演題「本企画の意図と今後の可能性」

シンポジスト2:福田 吉治(帝京大学)

演題「コンピテンシー基盤型と問題解決型アプローチ:帝京SPHの社会行動科学教育」

シンポジスト3津野 香奈美(神奈川県立保健福祉大学)

演題「日本行動医学会の将来構想と非医療職向け健康行動科学教育の在り方」

シンポジスト4菊池 宏幸(東京医科大学)

演題「これからの行動医学教育の未来に向けて」


若手の会の企画  12月11日(金)13:30-15:00

若手よろず相談会 part.2 〜コロナに負けるなリモートで悩みを共有・解決しよう!~」

座長滝沢 宏和(新座病院)

演者:津野 香奈美(神奈川県立保健福祉大学)・小泉 浩平(埼玉県立大学)

演題若手の困りごと、悩み」

演者:大矢 幸弘(国立成育医療研究センター)・平井 大阪大学)

演題中堅・ベテランからのコメント」


一般演題(ポスター)

討論1 12月11日(金)12:00-13:00

座長:錦谷 まり(九州大学)

討論2 12月11日(金)17:00-18:00

座長:井澤 修平 (労働安全衛生総合研究所)

討論3 12月12日(土)12:00-13:00

座長:川人 潤子 (香川大学)