第27回 

実験社会科学

カンファレンス 2024

【終了しました】

100人を超える多くの先生方にご参加いただき、大盛況の会となりました!ご参加頂いた先生方、有難うございました!

来年度は明治大学でお会いしましょう!



次年度以降の開催予定

2025年度 明治大学

2026年度 高知工科大学

2027年度 鹿児島大学 



******************

日時: 2024年7月20日(土曜)、21日(日曜)

場所:同志社大学今出川キャンパス 至誠館(しせいかん) 1階

こちらのマップのNo.15が至誠館です。

形態:対面開催

主催:同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC

共催:科研費挑戦的研究(萌芽)「パンデミック下のリスクと信頼のAI-Leadership:理論的・実験的研究」

科研費基盤研究(B)「未来志向型ガバナンスが企業会計の契約支援機能に与える影響:理論と実験」


参加申込みフォームこちら 

 【締め切りました】

※発表者の方(共著者の方)も、お手数ですが申込をお願いします。

※なお、今年度は、企画の関係上、大会全体として「事前申込のない当日参加」(飛び入り参加)は、

原則として受け付けない方針でおります。大変恐縮ですが、大会にご参加予定の方は、

必ず期日までに申込フォームより参加申込をお願いできますと幸いです。

第27回目を迎える今年度の実験社会科学カンファレンスは、2024年7月20-21日に、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC)の主催で、京都の同志社大学にて開催いたします。7月は、京都の伝統行事である祇園祭の季節です。初夏を迎える京都にて、実験社会科学研究者が集まる年に一度の大会に、是非ともご参加いただけたら幸いです。

実験社会科学カンファレンスとは

実験を合言葉にして、広範な社会科学領域の連携を図る目的のワークショップ今年で27回目を迎える大会です。毎回,実験経済学行動経済学社会心理学実験政治学実験会計学、実験経営学、実験法学、数理生物学、神経科学、情報工学など領域を超えた研究者が集い、和気あいあいとした雰囲気でありつつも、活発で刺激的な議論がおこなわれております。

web更新情報

[20240721] 大会が終了しました。有難うございました。

[20240718] 教室情報を掲載しました。

[20240618]大会の参加申込フォームを公開しました。

[20240617] 大会の口頭発表情報を更新しました。参加申込フォームの公開まで、いましばらくお待ち下さい。

[20240614] 大会のタイムスケジュールを更新しました。口頭発表セッション公開まで、いましばらくお待ち下さい。

[20240531 発表申込みフォームを締め切りました。審査の上、6月上旬には申込者へ結果をフィードバックいたします。]

[20240507 発表申込フォームへのURLを公開しました]

[20240410 websiteを立ち上げました]


重要日程

[済] 4月中・下旬頃  発表申込みフォームの公開

[済]5月31日  発表申込締切 

[済] 6月上旬  発表申込結果のフィードバック

[済]6月中旬 大会プログラムの公開

[済] 6月中旬  参加申込フォームの公開

[済] 7/9 懇親会参加申込の締切

[済] 7/17 大会参加申込の締切

[済] 7月20−21日 大会当日! 

大会のタイムスケジュール 概要 

7/20土曜:初日

9:20 受付開始 (〜17時まで) 至誠館1階 S2 教室前

※朝の受付は大変混み合うことが予想されます。お昼&午後での「時差受付」へのご協力をお願いします。

9:45-11:45(120分) 口頭発表セッション(A, B, C) [至誠館1階 S1, S2, S4教室]

(ランチ休憩 95分)

13:20-15:20 (120分) 行動経済学会企画セッション、口頭発表セッション(D, E)

 行動経済学会主催第1回 研究者のチャレンジのための実験・調査実施前ワークショップ」(座長:佐々木周作) [至誠館1階 S2教室]

第27回実験社会科学カンファレンスのプログラムとして、行動経済学会の主催で「第1回 研究者のチャレンジのための実験・調査実施前ワークショップ」が開催されます。実験や調査を実施する前の計画段階で、リサーチ・デザインの構想を発表するためのワークショップです。ワークショップでは、フィールドTOP誌以上に挑戦できるような、より優れた実験・調査の実現につなげることを目的に、TOP誌やフィールドTOP誌でのエディター経験や掲載経験をもつ研究者から直接コメントを受けることができます。

※本ワークショップでは、発表者だけでなくオーディエンスを含め、すべての出席者の氏名・連絡先情報を運営委員会が把握する予定です。さらに、出席者には、発表内容の記録や盗用は禁止とする等の項目に同意することを求めます。これらは盗用のリスクを下げることを目的とした対策です。

(休憩 20分)

15:40-15:55(15分) 事務局アナウンス [至誠館1階 S2教室]

15:55-17:00(65分) 基調講演(早稲田大学政治経済学術院 船木由喜彦教授[至誠館1階 S2教室]

   講演表題「人はどれだけ深く読むのか?:BCGの教室実験とアイトラッカー実験」(仮)

終了後、懇親会(17:30-19:30) :大学内のレストラン「アマーク・ド・パラディ寒梅館」

 ※会費5,000円(当日至誠館受付にて現金支払, 当日はお釣りのないようにお願いできれば幸いです)

https://hamac-de-paradis-kanbaikan.jp/


7/21日曜:二日目

9:20 受付開始

9:45-11:45(120分) 口頭発表セッション(F, G, H)  [至誠館1階 S1, S2, S4教室]

(ランチ休憩 95分)

13:20-16:00 (160分) 口頭発表セッション(I, J, K)  [至誠館1階 S1, S2, S4教室]


口頭発表セッション情報  ※口頭発表は、すべて1人30 分(20分発表+質疑応答10分)、各セッションの一番最後の発表者が、セッションの司会を担当してください(企画セッションは、企画者が司会を担当)

7/20土曜:初日

9:45-11:45(120分) 口頭発表セッション(A, B, C) 

口頭発表セッションA [日本語]  [至誠館1階 S1教室]

1. 三石宏大 大阪公立大学, 罰行動回避プロセス:選択オプション付場面選択型第三者罰ゲームを用いた検討

2. 柏原宗一郎 関西学院大学, 移民に対する攻撃の意思決定プロセスの解明

3. 權孝智 兵庫県立大学, The Empathetic Egoist

4. Yohei Mitani Kyoto University, Being in a Group, No Guilty Feelings Anymore for the Opponent: An experimental study of guilt aversion in group decision-making


口頭発表セッションB [日本語]  [至誠館1階 S2教室]

1. 岡島成治 大阪経済大学, ジェンダー・クオータ制に意図せざる帰結が存在するのか?オンライン実験

2. 川村哲也 帝塚山大学, The endowment effect in public goods game experiments -Warm glow versus guilty-

3. 清水裕士 関西学院大学, 「分配の正義」への社会的価値関数アプローチ モデルの頑健性の確認

4. 大薗博記 鹿児島大学, 「運か実力か」の認識が格差是正行動に及ぼす影響


口頭発表セッションC [English] 企画セッション「Bargaining Experiment」 [至誠館1階 S4教室]

企画者・座長:Yoshio Kamijo (Waseda Univ.)

1. Vinh Pham (Waseda Univ.) When norms are abandoned: How preselected distribution rules impact bargaining outcomes

2. Taro Shinoda (Shinshu Univ.) How do bargainings proceed? - A linguistic analysis of a three-person unstructured bargaining experiment

3. Hideaki Minami (Waseda Univ.) Experimental analysis of strategic coalition formation rules for hedonic games

4. Ai Takeuchi (Ritsumeikan Univ.) The effects of the difference in income and economic loss on redistribution: Experimental Analysis


13:20-15:20 (120分) 行動経済学会企画セッション、口頭発表セッション(D, E)

 第1回 研究者のチャレンジのための実験・調査実施前ワークショップ(行動経済学会主催)」(座長:佐々木周作) [至誠館1階 S2教室]

1. 髙橋 淳(横浜市立大学),討論者:花木伸行

2. 金 栄録(兵庫県立大学),討論者:今井泰祐

3. 石幡祐輔(デューク大学),討論者:室岡健志

※本ワークショップでは、発表者だけでなくオーディエンスを含め、すべての出席者の氏名・連絡先情報を運営委員会が把握する予定です。さらに、出席者には、発表内容の記録や盗用は禁止とする等の項目に同意することを求めます。これらは盗用のリスクを下げることを目的とした対策です。

第27回実験社会科学カンファレンスのプログラムとして、行動経済学会の主催で「第1回 研究者のチャレンジのための実験・調査実施前ワークショップ」が開催されます。実験や調査を実施する前の計画段階で、リサーチ・デザインの構想を発表するためのワークショップです。ワークショップでは、フィールドTOP誌以上に挑戦できるような、より優れた実験・調査の実現につなげることを目的に、TOP誌やフィールドTOP誌でのエディター経験や掲載経験をもつ研究者が、討論者としてコメントします


口頭発表セッションD [日本語]  [至誠館1階 S1教室]

1. 樊怡舟 広島大学, ウェブ実験を利用した心理的態度の効果測定に関する提案ーーデザインバイアスによる操作変数の除外制約未充足を考慮して

2. 三木毬菜 関西学院大学, 世代間/内ジレンマにおける協力行動の検討:数理モデルと実験からの検討

3. 前田楓 立教大学, 直観的協力行動の意思決定プロセスの分析:眼球運動測定装置を用いた検討

4. 中元康裕 関西大学, The effect of future simulation on the decision-making in CPR game


口頭発表セッションE [English] [至誠館1階 S4教室]

1. VESZTEG Róbert Ferenc 早稲田大学, Transferable utility and three-person bargaining: Testing cooperative bargaining theory in the experimental laboratory

2. 段杰一 追手門学院大学, An incentive scheme comparison in the context of risk-aversion workers and common shock—An experiment study (on progress)


7/21日曜:二日目

9:45-11:45(120分) 口頭発表セッション(F, G, H) 

口頭発表セッションF [日本語]  企画セッション「実験会計学」 [至誠館1階 S1教室]

企画者・座長:廣瀬喜貴(大阪公立大学)

1. 片岡亮太(松山大学) 目標の期中調整が業績に与える影響に関する実験研究

2. 小山真実(高知工科大学, Georgetown大学, 日本学術振興会(海外特別研究員)) Objective and Subjective Goal Difficulty and Overconfidence

3. 澤田雄介(同志社大学) 報酬の減額決定時に生じる寛大化傾向の要因 -オンライン実験研究-

4. 廣瀬喜貴(大阪公立大学) Effects of key audit matter readability on investor decision making


口頭発表セッションG [日本語] [至誠館1階 S2教室]

1. 中川彩野 早稲田大学, グルーピングを導入した複数キーワードオークションの実験

2. 長塚昌生 大阪学院大学, An Experimental Test on the Contingent Thinking Errors in Common Value Auction

3. 西村直子 立命館大学・大阪大学, Strategic Uncertainty and Probabilistic Sophistication

4. 佐々木周作 大阪大学, Ingroup Favoritism of Japanese Mask Wearers


口頭発表セッションH [English] [至誠館1階 S4教室]

1. Sota Ichiba Tilburg University, To the Depths of the Sunk Cost: Experiments Revisiting the Elusive Effect

2. FANG XIN Waseda University, Learning and beauty-contest effect in stock trading experiments - designs and results

3. Yi Weicheng Waseda University, Maximizing Observational Efficiency in Experimental Economics: Innovative Approaches with the Incentivized Conjoint Experiment Method 

4. Tiffany TszKwan TSE Osaka University, Deterring collusion with winning bid minimum price in infinitely repeated procurement auction experiment


13:20-16:00 (160分) 口頭発表セッション(I, J, K)  ※前半 3報告: 13:20-14:50, 休憩14:50-15:00, 後半2報告:15:00-16:00

口頭発表セッションI [日本語] [至誠館1階 S2教室]

1. 山本翔平 一橋大学, Trust Across Contexts: The US vs. Japan

2. 水野景子 関西学院大学, 社会的ジレンマ状況における報酬の協力阻害効果の検討

3. 髙橋茉優 東京大学, 人々は持続可能な社会のために将来世代を代弁するか?:各年齢層の予想と実際

4. 大垣昌夫 同志社大学, Social Capital and Preferences across Time: Trustlab Japan

5. 後藤晶 明治大学, IMC課題を用いたダークパターンの検討:クラウドソーシングを用いたオンライン実験から


口頭発表セッションJ [日本語] [至誠館1階 S1教室]

1. 加藤大貴 一橋大学, Charity Fraud: An Experimental Study Of The Moral Hazard Problem In The Charity Market

2. 井坂圭吾 神戸大学, 朱に交われば赤くなる?:公務員の不正行動と清廉性・同調性

3. 山本佳祐 京都文教大学, 共感的配慮が匿名状況における利他行動に与える影響:損失可能性のある独裁者ゲームを用いた実験研究

4. 依田高典 京都大学, Dynamic Policy Targeting: Experimental Evidence from Energy Rebate Programs


口頭発表セッションK [English] [至誠館1階 S4教室]

1. WANG Xiaohui Waseda University, Comparing the Impact of Majority and Minority Win Incentives on Bubble Formation: Insights from Experimental Asset Markets  

2. 八下田聖峰 カリフォルニア大学バークレー校, Non-monotonic Acceptance Rate in a Sequential Bargaining

3. Yuhao Fu Osaka University, Do people rely on ChatGPT more than their peers to detect fake news?

4. Fumiya Uchikoshi Princeton University, Gendered Preference for College: Experimental Evidence from a Gender Inegalitarian and Expanded Education Context




大会実行委員会・プログラム委員会

実行委員長:田口聡志(同志社大学、同志社ITECセンター長)

実行委員:後藤晶(明治大学、2025年度大会実行委員長)、三船恒裕(高知工科大学、2026年度大会実行委員長)

大会協力者:上條良夫(早稲田大学、前回2023年度第26回カンファレンス主催者)