心のケア・要支援者

要支援者に対する心のケアなどに関する情報の要約・抜粋になります。

被災した重度・重複障害児・者に対する支援

『東日本大震災と特別支援教育:共生社会にむけた防災教育を』 (田中真理、川住隆一、菅井裕行 編著)のうち第2章「重度・重複障害児・者の被災と、防災への提言(菅井裕行教授)」が、令和6年能登半島地震を受けての支援の一環として、無料でウェブ上に公開されています。

重度・重複障害児・者の被災と、防災への提言(菅井裕行教授)

※リンクでPDFが公開されています。

※熊本地震を契機として公開され、新たに令和6年能登半島地震を受けて、新たに公開いただいたものです。

※慶應義塾出版会、並びに菅井裕行先生(宮城教育大学)に感謝申し上げます。

【解説動画】被災地「医療的ケア児」の現状と必要な支援

【解説動画】被災地「医療的ケア児」の現状と必要な支援とは(NHK[2024年1月20日])6:07

「地震直後の「医療的ケア児」の状況」、「今後、どんな支援が求められるのか(生活の再建、心のケア)」、「支援にあたって大切な点」について解説。

災害時における障害のある子どもへの配慮

災害時における障害のある子どもへの配慮について、「共通する配慮」や「障害特性に対応する配慮」の観点からまとめられています。

※各種情報は以下リンクから。

災害時における障害のある子どもへの配慮(国立特別支援教育総合研究所)

障がいがある子どもへの対応

それぞれの子どもが抱える障害の特性に応じて、どのように対応していくべきかが異なってきます。代表的なものとして、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症(ADHD)、知的障害、肢体不自由と聴覚/視覚障害、その他身体健康上の問題についか簡単に解説。 

災害時要支援者の特徴的なニーズ

視覚障がいと聴覚障がいの方への特徴的なニーズついて説明。